goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

サケヅキ/ダイニング/阿部野橋駅

2024年10月22日 10時01分10秒 | 独り言
 日曜日に外食すると言うことはまずないんですが、ちょっと特殊事情があったので、天王寺まで出かけてみました。堺筋本町駅近くにある中華料理の店『SAVATOMY』の二号店だという情報は入れておいた方が良いと思います。メニューが読みやすくなるので…。看板です。

 
 外観(1)です。

 
 外観(2)です。ガラス張りになっているので、店内は明るい感じです。訪問したのは、グランドオープンから5日目だったので、開店祝いの花がたくさん飾られていました。

 
 店内はこんな感じ。こちらはドリンクセンターですが、カウンター席としても使うようです。
 
 テーブル席。

 
 フードメニュー(1)です。

 
 フードメニュー(2)。

 
 とりあえずビールから…。

 
 続いて、泡。

 
 最後は、ジンジャー&ジンジャーというお勧めドリンク。もちろん、飲んだのはこの3杯だけではなく、赤ワインとかしろワインとかも飲んでます。

 
 これは突き出しです。乗せられているのはサバのペーストです。

 
 仔羊のスパイシーソース。一号店の『SAVATOMY』が中華料理店であることもあって、甘辛スパイスの、ちょっとアジアを感じさせるソースが使われていました。

 
 ローストポークです。フォンドボーとマディラ酒のソースは名物らしいです。

 
 メンチカツです。サヴァトミーのあれというサブタイトルが付けられているとおりで、一号店のソースが使われています。

 
(参考)

軸/蕎麦、日本酒バー/阿波座駅

2024年10月21日 09時06分04秒 | 独り言
 お誘いをいただいたので、行ってきました。谷町六丁目近くに『深化』という潜水艦内を模したバーがありますが、そんな感じです。『深化』は潜水艦ですが、こちらの『軸』は廃工場といった感じです。場所はビルの地下一階なんですが、看板はありません。階段を降りていくんですが、地下に降りても証明はありません。暗い廊下を進みます。入り口はこんな感じ。フラッシュをたいていないので、ちょっと手ぶれしてます。

 
 店内はこんな感じです。撮影後に、明度を上げるように処理しましたので、実際はもっと暗く感じます。

 
 メニューはあるんですが暗くて読めません。目が慣れるまで待つか、照明にかざしましょう。こちらは板わさです。

 
 ツンツン漬け。

 
 日本酒はこちらを…。

 
 〆の蕎麦はおろし蕎麦にしました。

 
(参考)



Tunippon Pizza/ピザ/今里駅(大阪メトロ)

2024年10月16日 09時20分17秒 | 独り言
 今里駅(大阪メトロ)の近くに出来た、チュニジア人亭主のピザの店です。店名の『Tunippon』はチュニジアとニッポンから造られた造語でしょう。外観はこんな感じです。

 
 店前にはこのようなサインが出ています。


 内観はこんな感じ。入り口近くがカウンターになっていて、奥にテーブル席があります。

 
 入り口を入ってすぐのところにで、ピザが置かれています。

 
 今回オーダーしたのはこれ。左側の緑色のものは日替わりのアサリ、右側はイタリアンソーセージです。ニューヨークスタイルのピザと思われ、直径は40cmくらいありました。

 
 メニューはこちらです。ウィンドウに用意されているもの以外でも、オーダーすれば作ってもらえるようです。テイクアウトも可能です。

 
 もう一つのメニューがこちら。こちらは25cmサイズのピザです。こちらの方がピザの種類が多いような…。

 
 気になったメニューがあったのでテイクアウトしてみました。サンドイッチです。画像は食べやすいようにカットしたものですが、ピザの生地を使って具材を挟み込んだものですので、もともとは半円形です。これだと、手も汚れないし、具材もこぼれ落ちないので食べやすいです。ただ、チキンしか用意されてないようですが…。


(参考)


トリコミート 難波店/ダイニング/難波駅

2024年10月13日 12時11分54秒 | 独り言
 難波に出来たオシャレなレストランです。先ずは外観をどうぞ。このビルの三階にあります。ジャンからは隣のビルですので、間違いのないように…。

 
 一階には看板があります。ビルの三階なんですが、エレベーターはありませんので、階段を上ります。三階に辿り着いても看板がありませんので、入るのをちょっと躊躇します。ひょっとしてここは裏口なんじゃないか…、とか…。

 
 オーダーは、手元のスマホから行うシステムです。ただし、代表者のスマホからまとめてオーダーしてほしいということだったので、オーダー担当になるとかなり慌ただしいです。

 
 今回は、大人数での訪問となりましたので、コースをオーダーしておきました。食べ放題&飲み放題のコースです。ただし、サラダ、


 ピザなどが先に出されます。これでかなり腹が膨らむので、これを食べ放題メニューと言って良いのかどうかと言う疑問は残ります。

 
 以下、オーダーした料理一覧です。生ハム盛り合わせ。

 
 鶏せせり、バジルレモンソース。

 
 低温レバーカルパッチョ。

 
 フライドポテト。味付けはトリュフソルト、プレーン、チーズ、コンソメから選べます。

 
 鶏の唐揚げ。

 
 おそらくですが和牛かつ。食べ放題ですので、あれもこれもオーダーしたら、何をオーダーしたか分からなくなってしまいました。

 
 デザートも一品ずつオーダーできるようになっていました。今回はティラミスです。

 
 これは、トイレにある牛の絵です。

 
(参考)


funsbrewing BEERHOUSE OSAKA/ビアバー/西大橋駅

2024年10月09日 06時51分49秒 | 独り言
 西大橋駅と四ツ橋駅の中間くらいに出来たクラフトビールの店です。確か以前は、ハンバーガーの店だったような気が…。先ずは外観です。

 
 看板はこんな感じ…。

 
 内観です。

 
 内観(2)。

 
 こちらがお勧めメニューです。酒粕と清酒酵母を使用したクラフトビール三種類で、和食とのペアリングがコンセプトとなっているようです。

 
 酒の花クラフトビールの、三種類飲み比べにしてみました。

 
 その他のビールメニューはこちら。それぞれにQRコードが付けられていて、詳細を見ることができます。

 
 こちらはフードメニューです。

 
 突き出しの落花生です。

 
 かき揚げ風スナックです。

 
 チキンステーキです。酒の花クラフトビールには、お勧めのフードが用意されていて、こちらはペールエールに合わせると良いらしいです。

 
 ラストは赤ワインです。

 
 グランドオープン直後と言うこともあるんでしょうか、こんなものを頂きました。支持時スープです。なぜパンダなのかが気になるところですが…。

(参考)

吾妻/居酒屋/恵美須町駅

2024年10月03日 08時00分37秒 | 独り言
 もう少し東側にあった店が、移転して、2024年09月09日から営業開始したようです。移転前は人気店だったらしいです…。

 
 先ずはビールを飲みながら、メニューを確認します。定番メニューとは別に、手書きのお勧めメニューが用意されています。

 
 こちらはドリンクメニューです。日本酒が得意と聞いてきたんですが、特にメニューは用意されていないので、女将に確認するのが良いです。

 
 移転前は、鮨とか海鮮料理が得意だったようで、それはメニューからも窺えます。先ずは、雲丹です。

 
 日本酒をオーダーしたらこれが出てきました。見て分かる通りで熟成酒です。

 
 ワカサギの天ぷら。

 
 酒のアテ盛りです。こちらも見て分かる通りで、酒飲みのための逸品です。

 
 日本酒2杯目ですが、またもや熟成種です。熟成酒が苦手な人もいると思うんですが、どうするんでしょうか?。

 
 さつま揚げです。オーダーしてから揚げてもらえました。鶏、豚、牛などの肉系メニューもあったんですが、なぜかここまでで満腹してしまったので、ここまでです。

 
(参考)

Motivo/イタリアン/谷町六丁目駅

2024年09月30日 11時13分27秒 | 独り言
 谷町六丁目に出来たワイン&イタリアンの『Motivo』ですが、早くも再訪です。外観については、過去ログから確認してください。今回は、フード&ドリンクオンリーの紹介です。突き出しのグリッシーニ&生ハムは前回と同じです。

 
 前菜盛り合わせ。

 
 前回も食べましたが、今回の鹿ハツのアラビアータです。アラビアータはアラビア風だと思っている人が多いんですが、怒りん坊という意味です。

 
 ポルチーニを使ったリゾットです。リゾットになる前のポルチーニが素晴らしかったんですが、そちらの画像はありません。

 
 鴨肉です。

 
(参考)
 
(過去ログ)

スタンドバル トリコ 長居店/居酒屋、立ち飲み/長居駅

2024年09月23日 09時41分16秒 | 独り言
 JR阪和線の長居駅をおりてすぐのとこできた立ち飲みの店です。

 
 店内はこんな感じ。カウンター席がメインなんですが、このようなテーブル席も用意されています。

 
 ハッピーアワーもあるようです。営業時間は14:00-23:00となっています。

 
 フードメニューです。

 
 日本酒も色々と用意されています。

 
 先ずはビールから…。

 
 タタキ2種盛りです。

 
 せせりポン酢。

 
 薬味入れです。

 
 これは唐揚げ五種盛りです。ほりにしスパイス、ネギ塩ダレ、チキン南蛮、おろしポン酢、ヤンニョムキムチです。なかなかボリューミーなんですが、これで712円(税込)というのはお得ですねぇ…。
 
(参考)

&LAVA/イタリアン、フレンチ/新今宮駅

2024年09月20日 15時40分54秒 | 独り言
 イタリアンなのかフレンチなのか、どっちなんだという分類になってます。さらに店名が、Grill Dine with Cafeで、何でもありなんか?…、な感じです。イタリアンに行ってピザをオーダーしたら、「うちはピッツェリアじゃないんだ…」とか言われたりすることもなくなりましたから、良いのかもしれませんが、それならば無国籍料理店という昔懐かしい呼び方にしてもらった方が分かり易いかも…、と思ったりはします。このあたりに出来た『えびす横丁』の中にあるのかと思ったんですが、
 
 『えびす横丁』の外にありました。外観、兼内観写真です。

 
 内観です。

 
 店内にあるロゴ…。

 
 コースメニューをオーダーしたんですが、メニュー(A)から一品、メニュー(B)から一品を選べるシステムなんですが、通常のプリフィックスとは違い、選択肢が異様に多いです。メニュー(A)は25種類くらいから、メニュー(B)は6種類くらい用意されています。先ずは、コースについてくる前菜です。

 
 スープです。

 
 メニュー(A)からは、溶岩チーズミートソースを選んでみました。
 
 メニュー(B)からは鴨ロース肉、オレンジマスタードソース。

 
 こちらはデザートです。


(参考)

寺カフェ茶庭/カフェ/四ツ橋

2024年09月18日 18時23分06秒 | 独り言
 堀江公園の南側の南側にある萬福寺ですが、二度目の訪問です。
 
 今回は、チーズケーキを堪能しました。

 

(過去ログ)

チーズとお肉 Grill Dope 京橋店

2024年09月07日 16時47分20秒 | 独り言
 チーズは大好きなので、チーズと肉料理が自慢の店に行ってきました。千寿プラザの五階にあります。京橋を庭にしている人であれば、千寿プラザという雑居ビルを知らない人はいないと思いますが…。一階はこんな感じです。

 
 五階に上がって、店前はこんな感じ。

 
 店内はこんな感じです。一番客で、他の客がいなかったこともあり、遠慮なく撮影しました。

 
 内観(2)。コンクリート打ちっぱなしのシンプルで、ちょっと照明を落とし気味にしたオシャレな空間です。

 
 右手側に個室があります。個室の内部までは撮影していませんが…。

 
 オーダーは、スマホから行うタイプです。
  
 突き出しです。


 チーズ三昧ということですが、先ずはウォーミングアップということで、生ハムとサラミの盛り合わせです。

 
 チーズといえばシカゴピザです。和牛肉のシカゴピザというのもあるんですが、こちらは前日までの予約が必要です。あと、シカゴピザをオーダーすることばかり考えていたので、マルゲリータ・シカゴピザという料理があったことに気づきませんでした。マルゲリータ・シカゴピザの方が旨かったんじゃないかと、ちょっと後悔しています。

 
 チーズのあとは肉ということで、和牛レアカツです。

 
 先ほどの、シカゴピザだけでは、ちょっとチーズが足らないなということで、一枚麺のカルボナーラをオーダーしてみました。こんな感じで出てきます。

 
 ちょっと持ち上げてみました。ちなみに麺をカットするためのハサミも用意されます。この料理は、この日食べた中では一番でした。ソースはうまいし…。

 
 チーズを食べると、今度は肉が食い足らないぞということで、肉に戻ります。ステーキ、チーズソースです。肉とチーズの合体技で、楽しい時間が過ごせました。

  
(参考)

串 and.../串焼き/福島駅

2024年09月02日 08時57分11秒 | 独り言
 新福島駅(JR東西線)の近くに出来た串焼き居酒屋です。なにわ筋を北に上がって、ファミリーマートの手前、千鳥やとの間の細い路地を入っていくですが、巨大な看板があるので大丈夫でしょう。北側からでないと見えないという問題はありますが…。

 
  ビルの二階にあるので、ビルの一階には立て看板があったりします。

 
 店前にも看板が…。

 
 内観です。

 
 テーブル席の上に金網が見えると思うんですが、荷物置きだそうです。

 
 オーダーは、備え付けのタブレットから行うようになっています。

 
 先ずはビールですが、このような陶器のジョッキに入ってきます。スタウトと書かれていますが、入っているのは普通のスーパードライです。

 
 メニューを見ていると、なかなか素敵なフードが色々とあるので、ここはコースでオーダーすることにしました。食べ足りなければ、コースに含まれていないものをオーダーするという方針です。オーダーしたのは、おまかせ12本コース♪お通し・デザート付き(4,980円)です。先ずは突き出しなんですが、突き出しを見るとだいたい店の意気込みとかが分かります。

 
 取り皿です。

 
 いか、串料理です。さすがに12本もあると覚えていないので、先ずは覚えているものから…。カラフル巻きです。

 
 レンコン肉詰め。

 
 串料理(3)。ここからは、覚えていないので写真のみです。

 
 串料理(4)。

 
 串料理(5)。

 
 串料理(6)。ガリサバ。

 
 串料理(7)。

 
 串料理(8)。

 
 串料理(9)。

 
 串料理(10)。

 
 串料理(11)。

 
 串料理(12)。

 
(参考)


スタンドニュー堀江 アメ村店/ビストロ、イタリアン/四ツ橋

2024年09月01日 10時53分59秒 | 独り言
 食べログの公式ページには『和食×フレンチ』と書かれているんですが、ジャンルは『ビストロ・イタリアン』なんですよね。結局どれやねんとつっこみたくなります。バール(イタリアン)と、バル(スパニッシュ)は区別している世代なので…。説明していると長くなるので、以下省略します。最寄り駅は大阪メトロ、四ツ橋駅です。地図を見ていると、一本東側の吉野家橋筋に面していそうなんですが、四つ橋筋沿いにあります。

 外観はこんな感じです。スタッフはノリが良いです。

 
 内観はこんな感じ。奥にはカウンター席もあるようです。

 
 オーダーは、スマホから行うシステムです。

 
 先ずは、ビールを飲んでたんですが、これは3杯目にオーダーした侍ハイボールです。日本酒のソーダ割りのことを侍ハイボールと呼びます。こちらでは、宮城県の一ノ蔵が使われています。アルコール度数は17パーセント、日本酒度はなんと-45~-35だそうです。糖分が残らないように完全発酵させたんでしょう。グラスにはなぜか、ウィスキー・ハイボールの作り方が書かれていますが…。

 
 こちらは、蜂蜜マッコリです。マッコリって、ストレートでしか飲んだことがなかったので、蜂蜜を入れて飲むというのは初めてだったんですが、蜂蜜が溶けにくかったので、よく分かりませんでした。結局、蜂蜜をちょっと飲み、マッコリをがっと飲むと言うことになってしまいました。

 
 濃厚カニ味噌クリームコロッケ、トマトクリーム&ポロネーゼソースです。カニ味噌のところに引っかかってしまいました。

  
 低温ローストビーフ。

 
 魚介のガーリックマリネ。

 
 大葉と豚バラのミルフィーユかつおろしポン酢。

 
 洋風おでん大根のシャンピニオンソース。

 
 洋風おでんとろとろ牛筋のハニーマスタードソース。

 
 ちくわとクリームチーズの磯辺揚げ、ポロネーズソース。

 
(参考)

FavGIN/バル/天満駅

2024年08月31日 11時27分43秒 | 独り言
 店名は『ファボジン』と読むらしいです。『ファブジン』かと思いましたが…。天満駅近くの、裏天満天神横町に2024年07月21日にグランドオープンしたようです。扉に三色旗がかかられているので、フレンチかと思ったんですが、バルとのことです。コースメニューを見ると、グラニテとか書いてあるので、フレンチだと思うんですが…。
 
 内観写真はありませんが、一階はカウンター席。二階はテーブル席になっています。
 
 
 カトラリーレストがユニークだったので撮影してみました。左端に箸、右側にはフォーク&ナイフを置くようになっているんでしょうか?。

 
 オーダーはスマホから行うシステムです。ただ、このシステムが良いのか悪いのかはちょっと微妙かなと思ったりはしています。
 
 いきなりですが、白ワインです。

 
 オマール海老と甘エビの濃厚ビスクです。文字通り、濃厚でした。

 
 牛もも肉の香草パン粉焼き。ハーブを駆使した料理が食べられるとの情報は得ていたんですが、余りハーブは主張してきません。かなり抑え気味です。


 料理の名前が長くて覚えてないのですが、これはおそらくグラスフェッド牛の低温調理ステーキではないかと…。

 
 バゲットです。

 
 すいません。酔っ払いましたので、料理名を覚えていません…。m(_ _)m。

 
 ここからは赤ワインです。赤ワイン(1)。

 
 赤ワイン(2)。

 
 赤ワイン(3)。

 
(参考)


洋食堂549/居酒屋、立ち飲み/天神橋筋六丁目

2024年08月29日 10時31分24秒 | 独り言
 天神橋筋六丁目駅近くにある、立ち飲みの店です。

 
 先ずはビールです。ヘップバーンですかね。

 
 フードメニューはこんな感じです。

 
 こちらは黒板メニュー(ドリンクメニュー)です。

 
 前菜三種盛りをオーダーしてみました。アフタヌーンティーでしょうか?。

 
 そのままでは食べにくいので、食べるときは皿を取り出して食べるようです。

 
(参考)