goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

おさけとおやつ Kaka/ダイニング、カフェ/文の里駅

2024年12月26日 17時04分17秒 | 独り言
 文の里駅(大阪メトロ)から5分くらいのところにあります。Googleマップの位置情報で確認したら、3分で移動してましたから、地図を見ながら探しながら歩いても5分少々というところでしょう。もう少し歩くと、『ムラタ料理店』があります。営業時間は、12:00-17:00らしいんですが、2024年12月19日がグランドオープンということもあり、午前中も営業している日があったり、定休日も確定していないようなので、注意が必要かもしれません。看板です。


 外観です。

 
 古民家を改修した店内は、友人宅を訪問したかのような雰囲気で、靴を脱いで上がるようになっています。振り子時計があったりして懐かしいですし、ペンダントライトも古風なシェードというか傘がかけられ、暖色系を多用しています。二階もあるようですが、まだ客席としての稼働させるかどうかについても考え中の様です。先ずはカウンター席。


 奥にはテーブル席があります。

 
 フードメニューです。フード類は、プレートメニューに加えてケーキも用意されています。ケーキはテイクアウト可能ですが、焼き上がりは昼前になるらしいです。フード類は、営業時間中はいつでもオーダー出来るようになっています。
 

 ドリンクメニューです。ドリンク類は、クラフトビールに力が入っているようですが、日本酒、ワイン、果実酒も用意されています。ノンアルコール系は、ノンアルコールビールもありますが、コーヒー、コーラ、ジンジャーエールといった取りそろえです。

 
 いちばんきになったもも、うふふです。


 経営はご夫婦でされているようです。キッチンには、ベーキングマシンが置かれており、いちばん大きな顔をしています。女将が担当しているようなのですが、アップルパイを焼き上げるのは、なかなかタイミングとテクニックが必要なのだな、と言うことが見ていて分かりました。一方のご主人ですが、梅田にある大衆酒場の出身だとのことでしたが、提供されている料理を見ると、謙遜しているだけなんじゃないかなと思ったりはしました。そう思っただけで根拠はありませんが、パンとチーズをオーダーした際に、カマンベールとか白カビチーズといわずにブリーと言うところや、ブルサンアイユ(フレッシュチーズ、ちょっとガーリック風味)を合わせてくるあたり、ただ者ではないような気はします。と言うことで、パンとチーズです。

 
 続いて日本酒。活性にごりです。

 
 料理の方は、野菜を使った料理が多そうです。今回、訪問したのが16:00頃で、夕食のことを考えないと行けなかったので、少量しかオーダーはしていませんが、野菜プレートは、ほとんど味付けしていないのではないかと思われるほど、野菜自体の旨味が主張してきます。で、野菜プレートです。ひょっとするとハーフサイズになっているかもしれません。

 
 今回はオーダーしていませんが、パスタも色々と用意されています。カルボナーラとアラビアータ(ペンネ)は定番として、プッタネスカですか…。クリーム系ソース1種類に対して、トマト系ソース3種類。なんかこだわりを感じるんですが…。
 
 時間が静かにゆっくりと流れる感じです。友人宅に来ている様に錯覚させる内装も理由だとは思うんですが、亭主の定型ではないサービスがそう感じさせるのかも知れないと思ったりします。念のために書いておきますが、定型のマニュアルトークが悪いと考えているわけではないです。この場所にあって、客の心情がわかっているかのようなトークとそのタイミングは、心が安まり、リラックスしているのがわかります。
 
 ケーキです。ケーキはテイクアウトも可能です。

 
 カフェラテ。

 
(参考)

BAR PEAT/バー/天神橋筋六丁目駅

2024年12月20日 09時28分33秒 | 独り言
 天神橋筋な七丁目商店街に出来たガラス張りのバーです。

 
 スモールサイズのバーで、カウンター4席くらい。谷2名テーブルと1名スタンディングテーブルがあります。バックカウンターもスモールサイズなので、置かれているボトルもさほど多くありません。ひょっとすると、レアなボトルが隠してあるのかもしれませんが…。

 
(参考)

Cafe&Bar BACCANO/カフェ、ダイニング、バー/JRなんば駅

2024年12月15日 08時05分36秒 | 独り言
 JR難波駅近くに出来たアパホテル&リゾート大阪難波駅前タワーの一階に出来たカフェ&ダイニングです。他の客が映り込まないようにすることが出来なかったので、外観写真&内観写真はありません。よくある、ホテル併設のカフェ&ラウンジのようにも思えるんですが、カフェタイム(ランチタイム)は2時間性になっているようなので、おそらくですが、ラウンジ的機能はないような気がします。営業時間は細かく分かれていて、07:00-11:00(モーニング)、11:00-17:00(ランチ)、17:00-21:30(ディナー)、21:30-23:00(バー)となっています。今回はランチタイム時間帯での訪問ですが、ディナータイムにはピザやパスタなどのイタリアン系料理の提供もあるようです。
 
 オーダーはスマホから行うシステムです。ホテル内のカフェ&ダイニングですので、省力化というよりは多言語対応しやすいからではないかと考えたんですが、メニュー表示が言語ごとに変えられるのかどうかについては確認するのを忘れました。

 
 オーダーしたのは、ホットコーヒー(大)。

 
 チリドッグです。

 
(参考)


百陽/日本酒スポット/JRなんば駅

2024年12月14日 08時20分06秒 | 独り言
 新しくできたアパホテル&リゾート大阪難波駅前タワーの二階にある日本酒が飲める場所です。立ち飲みとか、日本酒バーとかいう言い方はちょっと違うような気がします。外観はこんな感じです。

 
 500円で、コインが2枚もらえて、それを使って日本酒が飲めます。ただ、よくある日本酒試飲会で使われているプラスチックの試飲用コップなので、15ccくらいだと思います。

 
 今回並べられていたのは山口県の日本酒雁木です。八百新酒酒造はジン米無濾過にこだわった酒を造ってくれるところなんですが、今回な純米酒、純米無濾過生原酒に加えて、純米吟醸酒が用意されていました。

  
(参考)

蟹かに城/蟹、河豚/日本橋駅

2024年12月09日 09時43分16秒 | 独り言
 2024年09月30日にグランドオープンした、フグ料理&蟹料理の店です。3年くらい前から、忘年会は蟹か河豚になっているので、今回はこちらを選んでみました。

 
 外観です。

 
 確認したわけではないのですが、全席が個室、もしくは半個室となっているようです。

 
 今回は、おすすめの甲羅コースで、ずわい蟹が堪能出来る8品からならなっています。先ずは煮こごりです。

 
 続いては蟹の造り。

 
 濃厚カニ味噌。

 
 炭火焼き蟹。

 
 焼いてる中です。

 
 天ぷら。

 
 ひれ酒ならぬかに酒です。

 
 かにすきの蟹。

 
 雑炊。

 
 デザートはアイスクリームで、バニラか抹茶から選べます。バニラを選んでみました。

 
(参考)


GOUL GOUL(グルグル)/クラフトビール/谷町六丁目駅

2024年12月08日 10時46分09秒 | 独り言


 この界隈は元カノの拠点があったりしたので、以前はよく出かけてたんですが、本当に久しぶりに足を踏み入れました。2024年03月にグランドオープンしたクラフトビールの店です。フードも少数ですがアテ系とがっつり食べる系が用意されています。店はビルの三階にあるので、ビル前にはこのような看板が出ているだけです。

 
 エレベーターはないので階段を上るわけなんですが、二階の踊り場のところにはこのようなボトルが置かれています。

 
 入り口です。

 
 店はカウンターのみと思われます。案内された席から、入り口付近を狙ってみました。


 前知識はなかったので、入店してからクラフトビールの店だということが分かりました。タップは三種類用意されていたので、とりあえず上から順に飲んでみました。

 
 二杯目。

 
 三杯目のタップビールの写真はないです。なぜか黒ビールをお勧めされたので、スタウトもシュヴァルツも好きだと答えて、出てきたのがこちら。ラベルを見れば分かる通りなんですが、バーボン樽で熟成されたスタウトです。バニラの香りもしっかりと効かせてあります。

 
 もう一つ、お勧めビールをいただきました。

 
 突き出しはロメインレタスを使ったものでした。


 フード類ですが、先ずは玉ねぎをまるごと使った料理です。ボリュームにもびっくりしたんですが、ソースが旨いです。思わずパンをオーダーして、ソースは残さずいただきました。記憶が確かなら、ベルモットが使われていたような…。

 
 パンはモチモチ系です。

 
 スペアリブです。シェリービネガーが使われていて、酸味がしっかりと効いています。ボリュームが多いので、この二品で満腹です。

 
(参考)

焼酎バー ネンジュウムチュウ/焼酎バー/日本橋駅

2024年11月30日 10時44分29秒 | 独り言
 お誘いいただきましたのでいってきました。外観です。

 
 外観(2)。

 
 内観です。

 
 滞在時間が短かったので、飲んだのはこの一杯だけです。ただ、かなり深い場所なので、再度挑戦したいとは思っています。深いというのは、焼酎の取りそろえ、店主の情報など、多岐にわたってですが、興味深いところです。
 
(参考)


Pele's Kitchen(ペレズキッチン)/ハワイアン/本町駅

2024年11月25日 07時57分57秒 | 独り言
 本町駅の近く、飲食店が何軒か入っている本町立売堀ビルの地下一階に出来たハワイアンの店です。ハワイアンといっても、ハワイアンチキンライス専門ですが…。外観です。

 
 店名になっているPELE(ペレ)は、ハワイ島キラウェア火山に住む女神で、嫉妬深くて気性が激しいことになっています。ハワイの溶岩は粘性が低く、黒神のような、細くて長い溶岩になるようで、その辺りもめがみしんこうがねづいたものとおもわれます。女神の画像も載せておきます。

 
 女神。壁画版。

 
 店内はこんな感じです。他の客がいましたので、全景は撮れてません。

 
 メニューはこちら、ハワイアンチキンプレートとハワイアンチキンボウルの二種類です。
 
 
 チキンライスプレートが、ライス150グラム、チキン150グラムで1,800円。チキンライスボウルが、ライス250グラム、チキン150グラムで1,100円となっているのはなぜなのかがよく分からないです。おそらくですが、チキンライスプレートの方に使われている鶏肉が、奥丹波産というところが関係あるのではないかと思います。

 
 この日は、なぜかガーリックシュリンプがついてきました。おそらく開店記念のサービスだと思います。

 
 米は余り食べないので、オーダーしたのは、チキンライスプレートの方です。鶏肉は、ももとむねをハーフ&ハーフにしました。ソースが2種類、バターミルクソースとピリ辛ソースがついてきます。スパイスカレーと同じく、最後は具材&ソースをぐちゃまぜにして食べるのがお勧めのようです。

 
(参考)


手打ち蕎麦 やました/蕎麦/今里駅(大阪メトロ)

2024年11月21日 08時32分17秒 | 独り言
 関東風の出汁ではあるんですが、美味しい蕎麦前と美味しい日本酒が飲める蕎麦屋です。すでに何度かブログは書いているんですが、改めて外観です。

 
 店内はこんな感じ。

 
 こちらがメニューです。はやり病以前は、蕎麦前メニューが色々と用意されていたんですが、残念ながらはやり病以後はこの通りで、蕎麦メニューのみになっています。

 
 今回オーダーしたあなご天ぷら蕎麦です。

 
(参考)
 
(過去ログ)

パティスリー キュージューキューパー/ケーキ/森ノ宮駅

2024年11月10日 12時20分07秒 | 独り言
 森ノ宮にあるキューズモールの南西にあるパティストリーです。外観です。

 
 こちらがショーケース。

 
 焼き菓子コーナー。

 
 まだ稼働はしていないようですが、イートインスペースもありました。小さな丸テーブルが一つだけだったので、2名で利用するのが限界だとは思いますが…。今回、テイクアウトしたのはこちらです。

 
(参考)

CafeBar NitakaNa/カフェ、バー/森ノ宮駅

2024年11月08日 12時28分44秒 | 独り言
 以前は、『ガス灯』というバーだったんですが、現在はカフェ&バーになってます。少し早い時間に行ったんですが、ランチタイム用のブースが増えたような気がしますが、ほぼそのままです。外観です。店はビルの2階にあります。

 
 ロードサイン。

 
 ロードサイン(2)。店名の『Nitakana(ニタカナ)』が何に由来するのかは確認出来ていません。

 
 踊り場にある看板。

 
 『ガス灯』自体のラックがそのまま使われています。

 
 チーズ盛り合わせ。

 
(参考)

スタンド ピボーテ/居酒屋、立ち飲み/大阪天満宮

2024年11月04日 16時30分02秒 | 独り言
 大阪天満宮駅(JR東西線)近くにできた立ち飲み系の居酒屋です。
 
 立ち飲みと言いつつ、椅子やストゥールがあったりする店もありますが、こちらは本当に立ち飲みのようです。

 
 こちらはカウンター席から見たキッチン方面です。


 この日は、あちらこちらへと移動したこともあって、先ずはビールです。喉が渇いていなくてもトリビーだろうという声もあるかもしれませんが、先ずはビールです。

 
 フードめにゅうーです。この定番メニュー以外に黒板に書かれている日替わりメニューもあります。見て分かる通りで、ホルモン系が押しメニューのようです。

 
 こちらは、岩のりの佃煮です。しっかりとした岩のりで、これだけで日本酒とか飲んでしまえるような気がします。ただ、あとでも書くかもしれませんが、ワインとは相性がちょっと良くないです。

 
 こちらは、ツラミの端と書かれたメニューです。ポン酢風味煮大根おろしが乗せられています。

 
 白ワインです。フランス語は読めないんですが、『偏見』とか言う意味ですかね?。

 
 白センマイです。

 
 合わせたのは日本酒です。

 
 次に頼んだローストビーフの画像がどこかへ行ってしまったのが残念ではあるんですが、赤ワインの画像はしっかりと残ってました。例によって、フランス語は読めないんですが、『愚者』とか言う意味でしょうか?。

 
(参考)

タブラオ ミ ヴィダ/スペイン料理/大阪難波駅

2024年10月30日 10時27分58秒 | 独り言
 スパニッシュの店と言うよりは、フラメンコライブの店といった方が良いと思います。ちなみに、大阪市内でフラメンコライブの観劇が出来るのはここだけらしいです。店は地下一階にありますが、入り口はこんな感じになっています。

 
 余談ですが、タブラオというのはフラメンコライブを行うステージのことで、ミ・ヴィダは英語で言うマイ・ライフという意味です。

 
 ライブの撮影は出来ないので、上演前の舞台をどうぞ。

 
 イカ料理写真ですが、フラメンコライブショーがついた5,500円のものです。先ずは前菜。

 
 鶏肉のトマト煮込み。

 
 サラダ。

 
 パン。

 
 パエリア。

 
 コーヒー。

 
(参考)

ピッツェリアアッセ/ピッツェリア/谷町六丁目

2024年10月29日 12時38分45秒 | 独り言
 この場所には昔からイタリアンな店があるというのは知ってたんですが、初訪問です。でも、ピッツェリアだったかな?。調べてみたら、グランドオープンは2012年02月10日なので、12年前に出来た店なんだよなぁ…。もっと古くからある様な気はしているのだが…。とりあえず、外観です。

 
 ハッピーメニューをおすすめされたので、それをオーダーしてみました。前菜盛り合わせと、アルコールドリンク2杯がついてきます。

 
 先ずはビールです。

 
 こちらが前菜盛り合わせ。

 
 内観です。カウンター方面。ピザ窯がテントウムシです。

 
 入り口付近のテーブル席。

 
 ピッツェリアですので、ピザの種類他たくさんあります。逆に悩んだんですが、トマトソース系と言うことで絞ってこれ(ハラペーニョ)にしました。トマトソース、ハラペーニョ、チョリソーが乗せれています。ピザを食べるときは、扇形の先端からくるくるっと巻いて手づかみするんですが、具が多くてしっかり巻けませんでした。

 
(参考)

PAARKS/ワインバー/天神橋筋六丁目

2024年10月23日 09時00分55秒 | 独り言
 中崎町商店街を少し外れたところ、カレーで有名な老舗『カンティプール天五店』の角を入ったところに、新しい店が3軒オープンしていたんですが、一番手前にある店です。看板はこちら。

 
 外観はこちら。グランドオープンを祝う花が飾られています。

 
 こちらは二階席です。

 
 ナチュラルワイン&日本酒の店なんですが、基本的にフードはアテ程度、あるいは小皿料理といった感覚で捉えるのが良いです。こちらは、しらすとわかめのポン酢あえ。

 
 パテドカンパーニュ。

 
 ワインと日本酒の店なんですが、一杯目に飲んだしろワインの画像がありません。決して酔っ払いと化していたわけではないんですが…。で、二杯目の赤ワインです。

 
 こちらが三杯目の赤ワイン。日本酒には到達することはありませんでした。

 
(参考)