goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

carameliser(キャラメリゼ)/キャラメルソースカフェ/新町

2021年06月19日 09時27分11秒 | スイーツ
 新町に、キャラメルソース専門店が出来ていると言うことだったので行ってきました。店構えです。




 こちらは店内のプレートです。店では、ホットケーキ、ワッフル、ソフトクリーム&パフェなどのスイーツ系を提供してくれるんですが、キャラメルソースが5種類あって、好みで選ぶことが出来るようになっています。



 
 ワッフルを選んでみました。



 
 続いて、プリン。



 
 ドリンクは、キャラメルバナナメランジュにしました。



 
 キャラメルソースって、普段、食べ比べる機会はないので、5回行くか、5品オーダーして食べ比べるのがいいと思いますね。メンソールは、一気に二品食べるのが限度でしたが…。


(参考)
carameliser(食べログ)
《carameliser》キャラメリゼ

七星/生どら焼き/京都河原町

2021年06月18日 13時46分22秒 | スイーツ
 京都河原町にある生どら焼きの『七星』が、2021年04月9日にグランドオープンしたんですが、千里中央駅構内の売店でも、期間限定で販売していたので、速攻で出かけていってゲットしてきました。このブログを書いている時点では、千里中央駅構内での販売は終了しているはずです。
 
 どら焼きは、7種類用意されていたので、7種類全部を買って帰るつもりではあったんですが、箱が6個入り用までしかない。6個買って帰っても、多分食べきれないとの理由で、泣く泣く気になる4個を選んで買って帰りました。

 こちらが今回テイクアウトした4種類です。皿は、自前のものです。分かりにくいと思いますが、どら焼きの高さは4.5cmくらいあります。でかいです。




 左)クリームチーズ、右)小豆




 左)ほうじ茶、右)抹茶 





(参考)
七星(生どら焼き専門店)

わらび屋本舗/和菓子/福島店

2021年06月17日 09時41分55秒 | スイーツ
 わらび屋本舗のわらび餅は、常識を越えた柔らかさがウリです。本店は枚方市にあるんですが、京阪電車を枚方市駅で交野線に乗り換えないと行けないし、宮之阪駅と星ヶ丘駅の中間くらいで、しかもちょっと歩かないと行けません。大阪市内在住のメンソールとしては辛いところです。
 
 今回、吹田店が06月09日(水)にグランドオープンしたんですが、ちょっと待て、福島駅近くにも店舗はあったよなと思いだしてので、さっそく、行ってきました。こちらが、福島店の店構えです。




 テイクアウトしたのは、定番のわらび餅(プレーン)です。見た目の良い写真にはなってませんが…。他にも大福餅とか、あんな魔クリームパイ、チーズケーキなどのメニューもあります。





(参考)
わらび屋本舗福島店

スイーツパラダイス/スイーツ/天王寺ミオ店

2021年06月16日 09時09分21秒 | スイーツ
 経緯がよく分からないのですが、天王寺ミオにあるスイーツパラダイスに行ってきました。メンソールは、普段店内画像を撮らないんですが、今回は、スタッフからのお勧めがありましたので、撮影しました。

 メンソールが行ったときは、イチゴ&マンゴーのイベント中だったので、フルーツコーナーはこんな感じになってました。




 ということで、最初の一品はイチゴから…。



 
 こちらがケーキコーナーです。このケーキコーナーは二段になっていて、写っているのは下段部分です。




 とりあえず、ケーキ第一弾です。




 こちらがアイスクリームコーナー。




 これがアイスクリーム第一弾。




(参考)
スイーツパラダイス天王寺ミオ店

ビスポッケ/スイーツ/近鉄あべのハルカス

2021年06月15日 10時16分18秒 | スイーツ
 神戸の洋菓子店『ビスポッケ』なんですが、空をイメージした限定エクレア『空のエクレア』が発売されたとのことなので、さっそくテイクアウトしてきました。なお、『空のエクレア』は、2021年05月31日(月)までの限定販売なので、購入は出来なくなっていると思いますが、いろいろとお勧めの新作は出てくるみたいです。

 店構えです。




 ちょっと照明が悪かったので、オリジナルの、ラムネのような空色が再現できていませんが、これが『空のエクレア』です。




 これは、エクレアではなくてプリンです。




 『街のエクレア』です。ミルクコーヒーです。珈琲ベイクトチーズを、マカロン生地が挟んでいます。




 これが、購入時の一押し商品『奏(おと)のエクレア』です。ストロベリーチーズケーキです。マカロン生地とケーキの間に、ストロベリージャムが挟んであります。




(参考)
ビスポッケ 近鉄あべのハルカス店

しみず/高級芋菓子/新町

2021年06月13日 12時38分43秒 | スイーツ
 福島駅から少し北に歩いたところ、シンフォニーホールの近くにも店はあるんですが、今回、新町に新しい店がオープンしたとの情報を得ましたので、行ってきました。とはいいつつ、訪問したのはかなり前のことですが…。
 
 こちらが店構えです。右側に客席があるんですが、そちらの人たちが写らないように、ロゴだけをアップにしてみました。



 
 四種食べ比べをテイクアウトしました。紅はるか、さつま金時芋、綾紫芋、シルクスイート芋の四種類です。



 
 こちらは、さつま金時芋のアップ。



 
 イートインのみのメニューとして、芋のパフェなんかもあったりします。詳しくは、公式ページを確認してください。


(参考)
しみず(オフィシャル)
しみず(なんば経済新聞)

栗歩(南船場店)/和栗モンブラン専門店/心斎橋(四ツ橋寄り)

2021年01月27日 10時07分33秒 | スイーツ
 しぼりたてモンブランなるものがブームという話を聞いたわけではないんですが、面白そうなので行ってきました。
 
 こちらが国産和栗のモンブラン(税別1,800円)です。1個につき、25~30個分の栗が使用されていて、スポンジ、マロンペースト、焼きメレンゲ、生クリーム、チョコクランチ、さらにその上からマロンスライスが乗せられます。全6層で、高さは約10センチになるんですが、意外なボリュームに比べて意外に軽いので、サクッと食べてしまえます。



 
 こちらは、動画です。




(参考)
和栗モンブラン専門店 栗歩 南船場店

マッチャ ハウス 抹茶館/なんばウォーク店/なんば

2020年12月17日 09時52分43秒 | スイーツ
 原理期間中なんですが、スイーツを食べてしまいました。以前から気にはなっていたんですが、だいたいこうした店はギャルズオンリーなところで一人ではいるのは恥ずかしいんですが、通りかかったところ、コロナの影響もあるのかガラガラだったので、訪問しました。こちらが店構えです。



 
 最近は、なぜか抹茶を使ったメニューを提供してくれる店が多くなっているので、あちらこちら回っていたりはします。今回オーダーしたのは抹茶です。右側の枡に入っているのは、抹茶ティラミスです。



 
(参考)
マッチャ ハウス 抹茶館

キャギ・ド・レーヴ(Cagi de reves)/ショコラ/松屋町

2020年08月05日 09時35分25秒 | スイーツ
 2008年以来、熱狂的なファンはいるらしいんですが、ちょっとマニアックで知らない人が多いと思うので、解説します。2008年に、菓子メーカーであるUHA味覚糖が立ち上げたショコラブランドで、松屋町にあるUHA味覚糖の本社一階に店舗があります。こちらは、本社前に並んでいる、おなじみUHA味覚糖のキャラクターです。


 
 
 今回の目的はこれです。07月13日から販売している季節限定のショコラフラッペですが、いつまで販売しているのかについては確認を忘れました。なお、平日の10:00-17:00までの限定販売だそうです。3種類用意されている中から、ココア分46%で濃厚な味わいのグリオットです。どこにストローを刺すかで、違った味わいが楽しめます。最後は、ぜんぶ混ぜて二度美味しいというわけです。なお、イートインスペースは、エントランスの端を使ってとりあえず用意した的のもので、3席くらいしかないですし、暗いですし、なんか寂しいですし、すくなくとも映えないと思います。テイクアウトがメインだからだと思うんですが、もう少し頑張ってもらってもいいんじゃないかと…。



 
 こちらはテイクアウトしたマカレアです。



 
 ケース越しの画像ですが、許可を得て撮影しています。この店の一番の人気商品なので紹介しておかないと行けないとは思ったんですが、ひょっとすると公式ページの画像の方が綺麗かも知れません。キーの色が異なっていますが、今回は買わなかったんですが、一番の人気商品コフレロン(右)です。左は女性のプレゼントする時用だそうで、ちょいと値段が高いです。キーの色が違うのが分かると思いますが、カカオ成分がノワール(75%、64%、60%)、オレ(38%、33%)となっていて5種類の味が楽しめます。




(参考)
キャギ・ド・レーヴ(Cagi de reves)

Flower Quiche/キッシュ&カフェ/天王寺

2020年08月01日 14時30分09秒 | スイーツ
 06月04日のグランドオープンらしいですが、キッシュ専門店のFlowerQuche(本店)に行ってきました。予想通り客はギャルズオンリーでした。混み混みだったら、こっそりとテイクアウトだけ仕様と考えていたのですが、柱の陰の寂しい席が空いていたので、イートインも体験することが出来ました。
 
 内装というかテーブルです。人がいないところを狙って撮影したので、ちょっと寂しいですが…。




 キッシュの他に、生パスタや牛筋黒カレーなどのメインディスガセットになったランチタイムセットがあるらしいのでそれを狙ったんですが、残念ながらランチタイムには間に合わなかったので、ホットコーヒー(L)とキッシュです。コースターが花弁になってます。



 
 こちらはテイクアウトの4つです。たぶんですが左上から時計回りにひまわり(パイナップル)、コスモス(エビとマカロニ)、ランキュラス(リンゴ)、サーモンローズ(サーモンとアスパラ)です。





(参考)
FlowerQuiche本店

ONIGIRICafe/スイーツ/道頓堀

2020年07月26日 07時27分36秒 | スイーツ
 おにぎりの形をした新感覚スイーツをテイクアウトしてきました。皿は自前の物です。今回は抹茶をテイクアウトしました。



 
 ちょっと囓ってみたところです。



 
 抹茶以外にも、チーズ、栗、ショコラなど、たくさんの種類が用意されています。




(参考)
OMUSUBICafe
ラオックス(道頓堀店)

奈雪の茶/フルーツティー、スイーツ、カフェ/道頓堀

2020年07月24日 07時20分13秒 | スイーツ
 中国やシンガポールで人気らしいんですが、『奈雪の茶(なゆきのちゃ)』が日本上陸らしいです。2020年07月04日(土)に、心斎橋店がグランドオープンしたらしいんですが、どうやら場所は道頓堀みたいです。こちらはショーケースです。




 季節のフルーツと茶葉を組み合わせたドリンクがメインらしいんですが、今回はスイーツの方をテイクアウトしました。イートインスペースは、ギャルズが多かったので…。 スイーツに見えますが、ベーカリーだそうで、菓子パンだと思った方が良いです。なお、さらは自前のものです。





(参考)
奈雪の茶(FASHON PRESS)
奈雪の茶(食べログ)

ソコラ(SOCOLA)/チョコレート/心斎橋(アメリカ村の三角公園)

2020年07月17日 10時45分51秒 | スイーツ
 アメリカ村のシンボルである三角公園の近くに、濃厚なチョコレート系のスイーツを扱っている店があると聞いたので行ってきました。イートインの店なら、店内はギャルズでごった返していることが容易に想像できますので、見学だけして帰ろうと思ってたんですが、テイクアウトオンリーの店だったので、立ち寄ってみることにしました。

 まずは店構えです。




 こちらがメニューですが、ソフトクリーム、サンデー、スムージーなどが用意されているようです。ここは、一番は得るものをということで、スムージーをオーダーしてみました。



 
 スムージーですが、蓋を閉めてしまうとあまりは得ないですねぇ。サンデーの方が良かったかも…。





(参考)
ソコラ(SOCOLA)

CHASHITSU(Japanese Tea & Coffee)/カフェ/本町

2020年07月10日 15時45分32秒 | スイーツ
 どこで聞いたかは忘れたんですが、おはぎを使ったバーガーが食べられるカフェがあるとのことだったので、行ってきました。
 
 こちらが看板です。店内は、もう少し広いと思ってたんですが、二人掛けのテーブルが四つだけのこぢんまりとしたスペースで、一面の壁が、そのまま本棚になっていたりもします。ケータリングもやってくれるようで、そのサンプルを見ているとオーダーしたくなってしまうんですが、ちょっと、人数を集めるのが難しいかもです…。




 メンソールがオーダーしたのは、おやつセットです。左側にあるのは、焙じ茶と粒あんのガトーショコラ、右側は、MATCHA CHARGEなんですが、こちらはソーダ割りになってました。



 
 こちらは、テイクアウトしたおはぎバーガーなんですが、塩ずんだです。他にもレモンとかごまづくしとかが用意されてるようなんですが、この日は売り切れていました。皿は自前のものですが、無地の皿にすべきだったと反省しています。なお、おはぎバーガーというのは、外側に米、内側に餡が入っているので、逆おはぎと言っても良いかもしれません。画像からでは分かりにくいかも知れませんが、一口サイズです。





(参考)
CHASHITSU(Japanese Tea & Coffee)

アトリエナユタ(Atelier Nayuta)/カップケーキ/天神橋筋六丁目

2020年06月28日 13時56分41秒 | スイーツ
 ちょっと分かりにくいところにあるんですが、カップケーキ専門店の『アトリエナユタ』からのテイクアウトです。イートインスペースもあるんですが、新型コロナウィルスの影響で、変更になっているかも知れません。サイトを確認してください。




(参考)
アトリエナユタ(Atelier Nayuta)