goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

焼喜菓子kokeka/焼喜菓子

2023年03月06日 08時39分27秒 | スイーツ
 焼喜菓子kokekaの催事販売が、『あべちか』で行われていると聞いたので行ってきました。『#CHIKAMISE』と言われても、地元民でなければ行き着けないのではないかと思い、外観写真は撮りたかったんですが、大勢の人だかりが出来ていて、人物を外して撮影するということが出来なかったので断念しました。焼喜菓子kokekaは店舗を持たずに販売していて、あべちかでの販売は03月05日までです。それ以降については、参考URLを確認してください。
 
 パンダが目当てだったんですが、残り少なかったので、猫の手チョコ棒を購入しました。手作りなのか、一番左側の模様だけ細いような気が…。黒ごまのいい味がしました。

 
 もう一つは、肉球クッキーで、こちらはサクサクの食感でした。


(参考)


atelier K(アトリエ・ケイ)/スイーツ/鶴橋

2023年01月20日 08時19分06秒 | スイーツ
 鶴橋駅の南側、幸の森天神宮から始まる大阪コリアンタウンにある韓国スイーツの店です。コリアンタウンから少し外れたところにあるんですが、このような看板が出ているので、見落とさないようにしましょう。

 
 今回はコグマパンとカムジャパンをテイクアウトしました。韓国語でコグマはさつまいも、カムジャはじゃがいもです。コグマパンには、さつまいも餡が、カムジャパンには、チーズ&マッシュポテトが入っています。

 
 ソラギという韓国スイーツもあって、そちらも美味しいという話は聞いているんですが、メンソールが訪問した際にはコグマパンとカムジャパンしかなかったです。 
 
(参考)

パティスリークロシェ/パティストリー/福島

2022年12月19日 09時47分58秒 | スイーツ
 JR環状線福島駅の近くにあるパティストリーです。Windowケースはこんな感じ。時節柄、クリスマスにちなんだケーキが並べられていました。

 
 テイクアウトしたのはこんな感じの、サンタクロースとトナカイです。謎の球体もありますが…。

 
(参考)

sesshi(℃)/カフェ&ギャラリー/昭和町

2022年12月13日 07時20分14秒 | スイーツ
 何かと話題の、昭和町にあるカフェ&ギャラリー『sesshi(℃)』に行ってきました。何が話題なのかというと、ギャラリーが併設されている店内もそうなんですが、なんと言ってもインスタ映えするパフェでしょう。何かと問題もあるようで、撮影時の注意書きなんかがあったりします。先ずは外観から…。

 
 右側には、文字が書かれているんですが、よく分かりませんでした。

 
 ここに来れば、オーダーは季節のパフェ一択ではないかと思ったりはします。メンソール訪問時に用意されていたのは、いたずら好きのゴブリン、美しいエルフ、ティンクをモチーフにしたパフェでした。白雪姫もありましたが…。ティンクは、リボンの騎士ではチンクとして登場したいたずら好きの天使ですね。
 
 ところがですね。パフェメニューよりも先にパヴロヴァメニューが目に入ってしまったので、パフェではなくパヴロヴァをオーダーしてしまいました。パヴロヴァ(Pavlova)というのは、オーストラリア、またはニュージーランドが起源とされる菓子で、焼いたメレンゲをベースにして、様々なフルーツを飾り付けたものです。三種類ありましたが、おとなのパヴロヴァを選んでみました。照明の関係で、水平が取れてないのは勘弁してください。奥に見えるグラスに入っているのはアマレットというリキュールです。

 
 店内メニューには、サンプル画像が載せられていないので、事前にInstagramでチェックしてから行くことをお勧めします。
 
(参考)


カステラのあかちゃん/スイーツ/南巽

2022年10月20日 08時02分51秒 | スイーツ
 ソーシャルメディアで話題になっているらしい『カステラの赤ちゃん』というベビーカステラを販売している店が、南巽駅(大阪メトロ)を下りてすぐのところにあると聞いたので行って来ました。外観です。

 
 店の前にある垂れ幕。

 
 袋入りのものから、30個入ったバケツ入りのものがあるんですが、袋入りのものが売り切れていたので、バケツ入りを買いました。バケツタイプのものは、プレーンのみのものと、3種類ミックス、5レンジャーがあるそうですが、メンソールの購入したものは2種類ミックスなんでしょうかね。

 
 ジップロックに入れて保存すると、常温で4日間、冷蔵で1週間、冷凍で1ヶ月は持つそうです。

(参考)

ベリールビーカット/スイーツ/あべのハルカス

2022年10月16日 09時31分14秒 | スイーツ
 スイーツブランドである『ベリールビーカット』が、10月18日までの期間限定で、あべのハルカス近鉄本店タワー館地下一階イベントスペースで出店していると聞いたので行って来ました。
 
 今回テイクアウトしたのは、『ベリールビーカット(5個入り=1,800円)』です。





(参考)

Masahiko Ozumi Paris/ケーキ/天満橋

2022年09月12日 08時13分16秒 | スイーツ
 最寄り駅は天満橋となっていますが、少し歩かないといけません。天満橋からと谷町四丁目からと、たぶん等距離ではないかと思います。しかも、ちょっと松屋町筋寄りですし…。とは言いつつ、何かと話題の座布団モンブランが気になったので、行ってきました。外観です。

 
 座布団モンブラン以外のケーキもあったんですが、今回は、座布団モンブランのみのテイクアウトにしました。訪問したのが、もう17:00になろうとしている時刻だったので、かなり残り少なくなっていたというのもあるんですが…。座布団モンブランは、全部で6種類あるらしいんですが、そのうちの2つです。

 
 
(参考)

ちひろ菓子店(大阪谷町店)/菓子店/谷町四丁目

2022年09月02日 10時46分09秒 | スイーツ
 フィナンシェ専門店が、谷町四丁目にグランドオープンしたと聞いたので行って来ました。谷町店は三号店となるようです。

 
 この日は、12種類のフィナンシェがあったんですが、流石に12個は食べられないので、お勧めの4種類をテイクアウトしました。テイクアウトオンリーです。

 
(参考)

MIYAB'Sバームクーヘン/バームクーヘン/上本町

2022年08月25日 11時25分19秒 | スイーツ
 大阪府泉佐野市に本店があるバームクーヘン専門店なんですが、2022年07月28日に上本町店がグランドオープンしたとの話を聞いたので、行ってきました。上本町は3号店らしいです。なお、2022年08月26日には、ルクアイーレ2階にも販売店がグランドオープンするようです。上本町店の外観はこんな感じです。

 
 ショーケースには、カットバウムやデコバウムが並んでいました。ドーナッツが3つ積み重なったような形のプレミアムバウムもありました。今回は、カットバウムとデコバウムをテイクアウトしました。バウムクーヘンは、口の中の水分が持って行かれて食べにくかったりするんですが、こちらのバウムクーヘンはしっとりしていて、食べやすいです。

 
(参考)


チンクエチェント/カフェ/蒲生四丁目

2022年08月23日 08時40分12秒 | スイーツ
 今回は、蒲生四丁目です。3番出口から少し歩いたところに『チンクエチェント』というカフェがあります。外装はこんな感じです。『チンクエチェント』は、たぶんイタリア語で500という意味だと思うんですが、フィアットの車(FIAT500)にちなんでいるらしいと言う話もあります。
 
 内装はこんな感じです。席数は15席ですが、テラス席もあったような気がします。

 
 今回のお目当ては、こちらのモモパフェです。モモの下には生クリームとバニラアイスクリームが入っています。プラス150円でバニラアイスクリームをラムレーズンに替えることもできるようです。今回は、バニラのままでオーダーしました。

  
  

(参考)

ミスエヴァンス/カフェ/文の里

2022年08月21日 09時26分28秒 | スイーツ
 文の里や昭和町の方面には、あまり行くことはないんですが、なんとも言えず安心できる庶民の街で、レトロな良い雰囲気を残してくています。今回は、文の里駅(大阪メトロ)の近くにあるカフェ『ミスエヴァンス』に行ってきました。エヴァンスと言えば、アガザ・クリスティーの長編推理小説、『なぜ、エバンスに頼まなかったのか?(Why didn't you ask Evans?)』の方を思い出してしまうんですが、店名の方はたぶん、ジャズピアニストのビル・エヴァンスから来ているのではないかと思っています。さて、外観です。

 
 看板はこんな感じ。とってもシンプルです。

 
 マダムが有名らしいんですが、残念ながら今回は、マダムにはお会いできませんでした。さて、今回の目的は、季節限定のモモを使ったデザートです。色々あったんですが、パフェをオーダーしました。なお、デザートメニューは頻繁に入れ替わるらしく、メニューは撮影不可になっていました。気になる場合は、Instagramを参照するのがいいと思います。入手困難な岸和田の包近モモを使ったパフェで、ももグラニテ、ミントジュレに、モモを大胆に使ったものになっていました。季節限定なので、いつまで食べられるかは分かりませんが、季節ごとにパフェは用意されているようです。少し前までは、もものミルフィーユが用意されていたらしいです。

 
 コーヒーも色々と用意されていますが、ビター(500円)をオーダーしました。

  
(参考)

abotam/カフェ/鴫野西

2022年07月25日 09時50分46秒 | スイーツ
 鴫野駅からも蒲生四丁目駅からも微妙に遠いんですが、鴫野西にあるカフェ『abotam』に行ってきました。隠れ家的な店と聞いていたので、見つけにくい場所にあるのかと思ったんですが、そうではなかったです。町並みに融合して隠れてましたが…。

  
 店内はこんな感じ。一枚では分かりにくいと思いますが…。

 
 今回オーダーしたのは、左からバターサンド、期間限定のマンゴースムーチー、コールドブリューコーヒーです。コレンラの他にシェイク、マフィンなどの焼き菓子なども用意されています。





(参考)

カフェ&ダイニング コボット/ダイニングバー/桜川

2022年07月24日 07時46分48秒 | スイーツ
 最近、桜川や南堀江に出没することが多いですが、特に目的や理由があるわけではないです。今回訪問したカフェ&ダイニングの『コボット』ですが、古民家風のオシャレなカフェです。全面ガラス張りですので、入りやすいです。全面ガラス張りなので、どこが入り口か分かりにくいというのはありますが…。外観はこんな感じです。

 
 店内ですが、客席からカウンター席を狙ってみました。奥にキッチンがあります。

 
 メンソールは、ランチは基本食べないので、ビールをオーダーしました。

 
 Covot特製プリンです。ビールのアテは欲しかったんですが、料理メニューが出てこなかったので、デザート系をオーダーしてみました。タパスとかのフードメニューが、何時からオーダーできるのかについては、確認していませんが、ランチタイムが15:00まで、ディナータイムが17:00からだから、17:00以降なのかも知れません。

 
 二階席もあって、オシャレなソファ席になっています。



(参考)

パティスリーフェス(Patisseri face)/ケーキ/谷町九丁目

2022年07月19日 09時59分15秒 | スイーツ
 南堀江店が本店のようです。と、言ってもほとんど木津川沿いで、ドーム前千代崎駅(大阪メトロ)の方が西長堀駅(大阪メトロ)より最寄りになるんじゃないかと言うところにありますが…。上本町店は、2022年07月16日のグランドオープンなんですが、グランドオープン当日に訪問することができました。テイクアウトオンリーなので、イートインスペースはありません。看板です。

 外観はこんな感じ。

 
 誰がモデルなのかは分かりませんが、店内にはこのようなマネキンが於かれています。軽く行列ができていました。

 
 ショーケース。

 
 今回は、四種類をテイクアウトしました。商品名は、記憶していませんが、これはピスタチオな感じです。どのケーキもふわふわなムースみたいでで柔らかいので、気をつけて持ち帰らないと崩れたり倒れたりしそうです。もちろん、パッキングはしっかりとしていますが…。
 
 キャラメルサレな感じ…。
 
 ティラミスっぽい感じ。

 
 チョコレート系な感じ。

 
 ケーキ以外に焼き菓子もあるようです。今回はフィナンシェを買ってみました。バースデーケーキなどの予約にも対応しているようです。
 
(参考)

カスタード(CUSTARD)/洋菓子/少路

2022年07月14日 18時27分50秒 | スイーツ
 小路駅(大阪メトロ)の近くにオープンした洋菓子店です。外観はブルーなんですが、全体的な建物は、チャコール系の濃い茶色です。気づかずに通り過ぎてしまう可能性があるので、注意しましょう。これを書いている時点では、ジャンボ酒場とさの内科医院の間にあります。テイクアウトオンリーですので、イートインはできません。

 
 ショーウィンドウの写真は、今回はなしです。クッキータイプの生地を使ったシュークリームが推しのようで数種類用意されています。今回、訪問したときにはプレーンしか残っていなかったので、クッキーシューのプレーンです。用意されているクッキーシューは、Instagramで案内が出るようです。プチシューも用意されていたんですが、今回はテイクアウトしていません。

  
 エクレアです。シュークリームよりはエクレアの方が、食べやすくて好きです。隠し味はラム酒ですかね。

 
 もう一つの推しがバスクチーズケーキのようです。濃厚ですが、酸味がそれほどではなく、オレンジピールが入っているようで、さほど重さを感じさせません。



(参考)