goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

福栄堂/和菓子/浜寺公園駅

2024年02月13日 08時27分39秒 | スイーツ
 浜寺公園中央入口の近くにある和菓子の松栄堂に入ってきました。このような、時代を感じさせる看板が出ています。

 
 店構えはこんな感じです。

 
 これが、名物の松露だんごです。松露というのは、松林の地中に発生する卵形のきのこのことだとオフィシャルページで説明されています。茯苓の幼稚なものだとも漁れています。茯苓は、漢方薬の薬味としても使われるものです。

 
 えびせんもあったので、こちらもテイクアウトしました。えびせん、かにせんととももに、わかめせんもありました。なかなか乙な味でした。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごとバター。苺のワルツ(ルクア大阪店)/洋菓子/大阪駅

2023年12月02日 11時11分22秒 | スイーツ
 タルトタタンの店ができたと聞いたので、さっそく行ってきました。ルクアイーレの二階にあります。店名が長いですが、『りんごとバター』と『苺のワルツ』の複合店です。店名の通りで、『りんごとバター』は、りんご似をたっぷりと乗せたタルトタタンが一押しで一番人気、『苺のワルツ』の方は、苺を使ったスイーツが取りそろえられています。

 
 今回の目的であるタルトタタンをテイクアウトしました。

 
(参考)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かん袋/和菓子/寺地町駅

2023年11月30日 10時55分15秒 | スイーツ
 堺市内にある、余りにも有名で今さら紹介する必要もないかと思われる老舗の甘味処ですが、久しぶりに訪問しました。前回は、テイクアウトだったんですが、今回はイートインです。外観はこんな感じ。最寄り駅は、阪堺電車の寺地町駅です。

 
 先に奥のカウンターでオーダーして、運ばれてくるのをテーブルで待つスタイルです。番号札がこんな感じでした。

 
 ちょっと露光が悪くて、氷の方が飛んでしまっていますが、左がくるみ餅(シングル)、右が氷くるみ餅(シングル)です。氷くるみ餅は、かき氷の下にくるみ餅が埋まっています。

 
 余談ですが、餅を餡で包んだのでくるみ餅で、クルミが使われているわけではありません。では何が使われているのかについては企業秘密らしいです。オフィシャルページには、明から輸入した穀物とだけ書かれています。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーパン ケーキ/ケーキ、カフェ/近鉄八尾駅

2023年11月08日 09時53分04秒 | スイーツ
 近鉄八尾駅の少し南側にあるパンダが可愛いケーキ店です。少数ですが、イートインスペースもあります。前回は、閉店間際の時間に訪問したので、余り選択肢がありませんでした。今回は、オープンと同時に飛び込むという必殺技を使いました。ということで、ショーウィンドウ(1)です。

 
 ショーウィンドウ(2)。

 
 テイクアウトしたのは、この4点です。

 
 
(過去ログ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

eme(エメ)/スイーツ/西大橋駅

2023年09月25日 10時42分26秒 | スイーツ
 西大橋駅近くに出来たバスクチーズケーキの専門店です。

 
 外観はこんな感じです。

 
 ショーケースはこんな感じ。

 
(参考)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーパン ケーキ/ケーキ、カフェ/近鉄八尾駅

2023年09月15日 07時38分57秒 | スイーツ
 近鉄八尾駅から、南に5分くらい歩いたところにあるカフェです。こんな看板が出ていますが、控えめなので見逃さないようにしましょう。

 
 外観はこんな感じ。むしろ看板よりも、外観を目印にした方が良いと思います。

 
 パンダをあしらったケーキ、クッキー、ドリンクなどを提供してくれているんですが、イートインスペースはカウンター4席くらいとテーブル1卓なので、基本的にはテイクアウトの店だと考えた方が良いでしょう。ショーケースはこんな感じ。17:00前の訪問だったので、ほとんど売り切れていて、シフォンケーキがなんとか残っていました。画像がなぜか、シフォンケーキではなくショコラフランボワーズになってますが…。

 
 テイクアウトしたシフォンケーキはこちら。

 
 パンダのメレンゲが可愛いです。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

surprise(シュルプリーズ)/ケーキ&カフェ/京橋駅

2023年08月07日 07時20分25秒 | スイーツ
 京橋にあるカフェから、ケーキのテイクアウトです。外観はこんな感じ。

 
 店内のショーケースはこんな感じ。小ぶりなので、ケーキは2~3種類楽しみたいといった要望に応えてくれます。

 
 テイクアウトしたのは、この四種類です。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚/かき氷/中崎町駅

2023年07月11日 08時51分06秒 | スイーツ
 昨年は何回か行ったんですが、今年はたぶんこれ一回切りになるような気がします。というところで、かき氷の店です。最寄り駅は、中崎町駅(大阪メトロ)なんですが、中崎町界隈から天神橋筋にかけてのエリアは、第二次大戦中の空襲を受けなかったので、古い町家が残存しています。なので、地域住民でないとちょっと迷うかもしれません。外観です。

 
 メニューはこんな感じです。メンソールは、塩キャラメルミルク氷にしました。

 
 出てきたのはこちら。サイズを比較するためのスプーンとかを並べておければ良かったんですが、完全に忘れてました。

 
 客席は、二階席がメインなんですが、屋根裏部屋といった感じで天井が低いので、頭を打たないように注意しましょう。あと、階段が急なので、転がり落ちないようにしましょう。
 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バターミュージアムオオサカ/カフェ/桜川駅

2023年07月03日 09時34分16秒 | スイーツ
 南堀江にある、手作りスコーンの専門店『BUTTER MUSEUM OSAKA』から、スコーンのテイクアウトをしてきました。外観です。

 
 こんなロードサインが出ています。

 
 スコーンは、アールグレイ、ほうじ茶、ベーコンハラペーニョなどの10種類くらい。他にエッグタルトなども置かれていました。スコーン(1)。

 
 スコーン(2)。

 
 こんなものもありました。

 
 エッグタルト。

 
 ドリンクメニューもあります。イートインスペースはあるんですが、6席くらいしかなかったので、テイクアウトオンリーと考えた方が良さそうです。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪魔と天使たち/プリン専門店/南巽駅

2023年06月12日 09時08分18秒 | スイーツ
 南巽駅(大阪メトロ)から南に少し歩いたところに、テイクアウト専門店が3店舗同時にグランドオープンしたらしいです。中央にあるのが、プリン専門店の『悪魔と天使たち』です。

 
 ネーミングがユニークで、品数も多いんですが、今回はそれらの中から4つをテイクアウトしました。左は濃厚チョコプリンにカシスソースをトッピングしたあくま。中央は、カラメルソースを使ったシンプルなてんしです。右は、七大天使シリーズの中から、フルーツジュレがトッピングされたアリエルです。

 
 こちらは、きゅーぴっどで、キャラメリゼされたブリュレタイプのプリンです。

 
 メニューは、定番の4種類(きゅーぴっど、きゅーぴっどスペシャル、てんし、あくま)と、七大天使シリーズの7種類。日本では、四天王との関係で、四大天使(ミカエル、ガブリエル、ラファエル、ウリエル)を知っている人は多いと思うんですが、カマエルとか、アズラーイールとかの天使は初耳という人がほとんどではないかと思います。
 
 さらに、七つの大罪シリーズと称して、悪魔の名前を冠したプリンが7種類、用意されています。ルシファーとサタンは同一人物じゃないのかという突っ込みは置くとして、蝿の王として有名で、クィーンのボヘミアンラプソディーにも登場するベルゼブブとか、デビルマンのモチーフになったと思われるマモン(作中ではアモン)などのプリンがありました。
 
 今回テイクアウトしたプリンは、いずれも美味しかったので、近いうちに七つの大罪シリーズをテイクアウトしに行きたいと思っています。
 
 営業時間は11:00-20:00ですが、売り切れごめんだそうです。定休日はなしとのことです。
 
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パティストリー・ヨン/ケーキ、洋菓子/野江駅

2023年05月09日 07時51分52秒 | スイーツ
 野江駅(京阪電車)が最寄り駅となるパティストリーです。京阪電車は使いにくいと言うケースもあると思いますが、その場合は、少し歩きますが蒲生四丁目駅(大阪メトロ)を使うのが良いでしょう。関目成育駅(大阪メトロ)からもほぼ等距離です。こちらが店内のショーケースです。キャラクターケーキも予約できるようですが、詳しくはInstagramを参照してください。

 
 タルト系が得意なようで、今回テイクアウトしたのは、こちら。

 
 と、こちら。

 
 パティストリーは、けっこう薄利だと聞いているので、ケーキを購入するときは、焼き菓子なども合わせて買うようにしています。今回は、このような可愛い熊(プーさん)のフィナンシェがありました。

 
 プリンもあったので、これも購入しました。濃厚でいい感じでした。


(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルトメッセ/カフェ、ケーキ/谷町九丁目

2023年04月12日 11時37分42秒 | スイーツ
 谷町九丁目駅(大阪メトロ)の少し南側にあるんですが、余り目立っていないタルト専門店『タルトメッセ』からのテイクアウトです。

 
 ショーケースはこんな感じ。店内にはイートインスペースもあるんですが、ドリンクのみでの使用は出来ないみたいで、1ドリンク、1ケーキ制のようです。

 
 今回、テイクアウトしたタルト4種類です。右端にあるのバナナ&ブルーチーズです。洋なしのタルト(ホール)もあったんですが、今回は購入していません。かなり糖分控えめの味わいです。

 
 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルドプチフェーブ/カフェ/東天下茶屋

2023年03月15日 08時41分01秒 | スイーツ
 今回は、東天下茶屋駅(阪堺電車)を下りてすぐのところにあるカフェ『イルドプチフェーブ(il de PETITE FEVE)に行ってきました。阪堺電車には、東天下茶屋駅と北天下茶屋駅があるので気をつけてください。
 
 上本町駅の南側に『プチフェーブ』というカフェがあって、どうやら姉妹店らしいです。『イルドプチフェーブ』は、真っ赤な外観が印象的なんですが、『プチフェーブ』の方は青が基調になっていたような気がします。

 
 一応、縦位置の写真も…。

 
 今回は、イートインではなくテイクアウトで、リンゴのタルトを持ち帰りました。甘さ控えめで、酸味がしっかりあって、好みの味でした。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Parfait de Merrily(パルフェ・ド・メリリ)/カフェ、パフェ/四ツ橋

2023年03月08日 10時34分38秒 | スイーツ
 昨年末にグランドオープンした、季節のパフェが食べられるカフェなんですが、やっと行くことがで来ました。外観はこんな感じ。

 
 こんな看板が出ています。

 
 店内はこんな感じです。三方の壁に一人用の席があり、その他は丸テーブルが4卓ありました。

 
 この時期のパフェは四種類。イチゴを使ったものが2種類、シトラスが1種類、リンゴが1種類となっていました。メンソールがオーダーしたのは、大人のシトラスパフェ(1,880円)です。2種類のグレープフルーツに、オレンジ、レモン、計4種類の柑橘類を使用したパフェだそうです。単独だとサイズが分からないと思うので、横に並べたコップと比較してください。

 
 こちらがホットコーヒーなんですが、でかいです。こちらも隣のコップでサイズを確認してください。パフェを頼んだときのセットのコーヒーがこのサイズなのか、コーヒーを単独で頼んでもこのサイズなのかは分からないです。

 
 テイクアウトも出来るとのことで、どうやってテイクアウトするのかが気になったんですが、このようなプラスティックの容器に入れてくれるみたいです。

 
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TART SQUARE/カフェ/西大橋駅

2023年03月06日 10時20分57秒 | スイーツ
 少し前から気になってはいたんですが、西大橋駅近くにある『TART SQUARE(タルトスクエア)』に行ってきました。店前にテラス席があって、そちらの客が映り込んでしまうので、外観写真はなしです。
 
 今回は、スイーツ系のタルト、4種類をテイクアウトしましたが、スイーツ系とセイボリータルト(Savory Tart)が半々くらいの品揃えでした。セイボリータルトというのは、野菜や肉、魚などを使った食事用のタルトで、惣菜タルトというと分かり易いでしょうか。イートインスペースもあって、クラフトビールやワインも用意されているので、セイボリータルトとワインでブランチと言うのもいいかも…。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする