みどりの野原

野原の便り

2月12日 三峰山(みうねやま)

2007年02月12日 | Weblog
Tさんと私の妹と3人で三峰山に登った。
快晴、今日は樹氷は無理だろうな。

三峰山にはだいぶ前に登ったことがあるけど、記憶は薄れている。

榛原から日祝だけの臨時バスがでていて、9時発の第1便に乗った。
往復2700円 1時間かかって「みつえ青少年旅行村に到着。
少し下ったところから不動川沿いの林道に入る。


しばらく登って鳥居をくぐると、不動の滝。勧進縄が張られている。
夏ならば近くに行ってマイナスイオンを浴びたいところだが、
今日は山道から眺めてすぐ出発


辺りにはミカエリソウらしい群落か、枯れた枝がたくさん見られる。


山道に入ってやっと倒された木に少し積もっている雪を見た。
早くも上から降りてくる登山客が、雪の状況を聞くと、「もっと早く
来ないと樹氷はもう落ちてる」といわれる。
やっぱりなー。

道もだんだんきつくなる。木の階段道と地道が続く。
妹とTさんはおしゃべりしながら歩いてるけど、私は余裕がなく、
黙々と歩く。背中の荷物が重い。

11時半ごろやっと避難小屋に到着。

中には男の人が2人位、空いている。小さな明り取り窓からの
光だけなので、薄暗い中、Tさんがコンロを出して昼食の準備
お昼は「おじや」でした。熱い「おじや」は山では一番のご馳走。
ほんとにおいしかった。重い荷物を持ってきてくれたTさんに
感謝。

背中に入れた汗取りタオルも抜いてすっきり。二重に靴下を履いてる
のに足がすごく冷たい。コーヒーも飲んで出発

小屋の屋根からはツララが下がっていた。ツララを見るのも久し
ぶりだ。

雪は0~5センチたいしたことはないけど、帰り道が凍ててそうなので、
アイゼンをつける事にした。
小屋の前で調節していると、ツアーをつれてきている男性に、
「そんな手間取ってたら凍死するよ」といわれた。
ごもっとも、先に合わすぐらいはしとかんとあきませんね。

そこから凍てた道を約30分で三峰山山頂(1235m)
やっと着きました。
快晴で青く澄んだ空が大きく広がっていた。
樹氷は溶けたり落ちたりして全くない。少し枝の元や先に
ついているのがあるくらい。

去年の高見山(1248m)は、雪もたくさん積もって、あたり一面樹氷という
最高の場面を見れたけど、今年は暖冬なので仕方ない。


室生火山群の倶留尊山(くろそやま)・大洞山・尼ヶ岳などが連なっ
ている。

手前には神末(こうずえ)集落が固まって見えた。

そこからは八丁平経由で下山予定。
道は泥んこのぬかるみ道、滑らないように気をつけねば。
葉を落とした落葉樹の中を歩いたり、泥んこ道を歩いたり。

八丁平は開けた草原で、明るい日差しは春のようだ。なんていい天気。
でも、アシビの蕾はまだまだ固い。

なおも黒土のぬかるみ道を下る。

気がつけば、予定の 登リ尾道の分岐を見過ごしたらしく、遠回りの新道
に入っているよう。
ぬかるみの道だけど、はっきりしているのでこのコースで下ることにする。
尾根道を上がったたり下ったり、新道峠を越える。

細い尾根道で、アイゼンに引っかかって見事に転んでしまった。
服が汚れたぐらいで、谷に転げ落ちなくてよかったこと。
ここでアイゼンを外す。

途中で蕾をつけたミヤマシキミがあった。

ヒメシャラの赤い木肌が見られる下り道を滑らないように気を
つけながらくだり、やっと自動車の通る林道に出、神末川に沿っ
て下る。

ケヤキ谷橋という木製のかわいい橋があった。


ほどなく無事バス停に到着。4時が最終便なので下山が遅れると、
バスがないので帰れなくなってしまうが、遠回りしたけど、
時間内に降りてきたので、1台早いバスに乗れた。









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする