goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

北東アジアにとって、新しい良い出来事です。

2011-10-20 | 世界の変化はすすむ

朝鮮王朝儀軌など返還

日韓首脳会談 野田首相が大統領に


 野田佳彦首相は19日、ソウルで行われた日韓首脳会談で、日本が朝鮮半島を植民地支配した時期に持ち出した「朝鮮王朝儀軌(ぎき)」をはじめとする朝鮮半島由来の図書1205冊のうち5冊を、李明博(イ・ミョンバク)大統領に返還しました。

 返還された5冊は、朝鮮王朝第26代国王・高宗が行った儀式の様子を記録した「大礼儀軌」など。野田首相は「残りの古文書はしかるべき時期に適切 に引き渡すことで調整したい」と伝え、李大統領の早期訪日を招請しました。12月10日が日韓両政府で取り交わした返還期限です。

 首相はまた、「韓国にも日本に関連する文書がある。それに対するアクセスの改善を期待する」と述べ、日本側が自由に閲覧できるよう改善を求めました。

 朝鮮王朝儀軌は、朝鮮王室の儀式や国家行事を絵と文章で記録したもので、1922年に朝鮮総督府によって日本国内へ持ち出されました。韓国の民間組織「朝鮮王室儀軌還収委員会」などが返還運動を展開。韓国国会も2度にわたり返還を求める決議をあげました。

 日本政府は昨年8月、「韓国併合」100年にあたり韓国側に引き渡すことを表明。11月、横浜で開かれたAPEC(アジア太平洋経済協力会議)会合に合わせ、日韓両外相が返還をうたった「日韓図書協定」に署名。今年5月に国会で同協定が承認されました。

 日本共産党は、朝鮮王朝儀軌などの文化財返還にむけ、4年以上にわたり、韓国の返還運動団体や与野党の国会議員と交流を進め、国会でも数回にわたり取り上げてきました。


日韓共同の努力実る

 日本共産党の笠井亮衆院議員の話 日韓共同の努力がようやく実ったことを心から喜びたい。韓国側にとって儀軌は、韓国と韓国民族の アイデンティティー(独自性)に深く関わる記録遺産であり大事な文化遺産です。「文化財は原産国に戻す」というユネスコ条約の原則にそって、これを出発点 に文化財が返還されることを願い、引き続き全力をあげます。

 

しんぶん赤旗より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界八十数カ国の抗議デモ(... | トップ | 事実を正確に見れば平和勢力... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

世界の変化はすすむ」カテゴリの最新記事