goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

3月1日まで静岡県内で開かれます(オンライン併用)。核兵器禁止条約第3回締約国会議の直前に開かれる集会として、被爆80年の今年を核兵器廃絶、非核平和の日本へと転換する年にするための行動に踏み出し

2025-02-27 | 核兵器禁止条約に署名を!

3・1ビキニデー 諸行事きょうから

被爆80年 核廃絶へ転換期す

静岡

 米国が南太平洋マーシャル諸島ビキニ環礁で行った水爆実験で、現地の島民や操業中の漁船員らに甚大な被害を与えたビキニ被災事件から71年となる「被災71年2025年3・1ビキニデー」の諸行事が、27日から3月1日まで静岡県内で開かれます(オンライン併用)。核兵器禁止条約第3回締約国会議の直前に開かれる集会として、被爆80年の今年を核兵器廃絶、非核平和の日本へと転換する年にするための行動に踏み出します。

 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)のノーベル平和賞受賞で、あらためて被爆の実相、核兵器の非人道性が広く注目されています。禁止条約で核実験被害者への救援や環境汚染が問題となっているもとで、70年以上にわたってビキニ水爆などの被害を隠蔽(いんぺい)し、放置し続けている日米両政府の責任を明らかにし、すべての被害者の救済を求め、世界の核実験被害者との連帯を築きます。

 27日は国際交流会議、28日は日本原水協全国集会の全体集会と分科会、3月1日はビキニデー集会などを開催します。

 米国、韓国、マーシャル諸島の代表が参加。日本被団協の金本弘代表理事、静岡県焼津市長らがあいさつし、全国の草の根の運動の代表が発言します。

 

                     本文と写真は無関係です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 崩れた橋梁のコンクリートの... | トップ | 尹大統領は最後まで「非常戒... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

核兵器禁止条約に署名を!」カテゴリの最新記事