goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

チョン氏は、尹大統領の弾劾に反対している与党を強く批判した。「(国民の力には)現実感覚がないようにみえる。国民の力はこの数年間、国民を欺いてきたのではないかと疑っている」と話した。

2024-12-12 | 韓国あれこれ・・・
 

「尹大統領、過度なアルコールで国政遂行は不可能」

韓国の保守論客の評価

登録:2024-12-12 00:53 修正:2024-12-12 08:19
 
 
                    今月3日夜、非常戒厳を宣布している尹錫悦大統領=大統領室提供//ハンギョレ新聞社

 「保守の論客」チョン・ギュジェ氏が、保守勢力が陰謀論的な世界観に陥ったことが12・3内乱へとつながったという趣旨の見解を示した。

 チョン氏は9日のCBSラジオ「パク・チェホンの一本勝負」に出演し、違憲かつ違法な12・3内乱について「保守全体が陰謀論的な世界観に陥っていた。保守全体の水準が非常に低下した」として、「(12・3内乱は)その結果」だと主張した。内乱罪容疑者の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が起こした内乱の背景には極右勢力が提起してきた不正選挙陰謀論などがある、という一部の主張と軌を一にするものだ。

 3日の非常戒厳宣布の際、京畿道果川(クァチョン)の中央選挙管理委員会に侵入した戒厳軍は、選管の電算室で事前投票に関連するサーバを撮影している。10日の国会国防委員会全体会議に出席した国軍防諜司令部のチョン・ソンウ第1処長は、「選管のサーバをコピーするとともに、丸ごと持ってくるよう指示したのは誰か」と共に民主党のホ・ヨン議員に問われ、「(国軍防諜司令部の)ヨ・インヒョン司令官に口頭で指示された」と答えた。

 
 
                              保守の論客、チョン・ギュジェ氏=ユーチューブより//ハンギョレ新聞社

 チョン氏は「大統領をはじめとする龍山(ヨンサン)の少なからぬ人たちが、いわゆる陰謀論的世界観に深く浸っていると思う。(与党の)国民の力を支持するかなりの数の人たちに陰謀論、ねじ曲げられた歴史観、手段の軽視、目的中心の世界観が非常に深く浸透している」と述べた。

 また「尹大統領はすでに過度なアルコールで国政が遂行できない段階に到達しているだろうと思う」として、「そのような状況が1年以上続いてきたが、秘書たちがよこしまな宦官(かんがん)のようにかばっている」とも述べた。

 チョン氏は、尹大統領の弾劾に反対している与党を強く批判した。「(国民の力には)現実感覚がないようにみえる。国民の力はこの数年間、国民を欺いてきたのではないかと疑っている」と話した。

 ただし同氏は、国民の力の態度は数日以内に変化するだろうとの見通しを示した。同氏は「国民の力の議員たちには『裏切り者トラウマ』があるからああなのだと思うが、朴槿恵(パク・クネ)元大統領の弾劾での裏切り者フレームと今回の状況とはまったく異なる。おそらく2~3日以内に見解は大きく変わるだろう」、「大統領に対する(捜査機関の)質問事項が完成すれば、国民の力の議員たちは不可避的にであれ弾劾に判を押すことになるだろう」と述べた。

 チョン氏は、国民の力のハン・ドンフン代表をはじめとする与党関係者が大統領弾劾の代案として主張している「秩序ある退陣」についても、「だまし」だと批判した。同氏は、韓国経済新聞の論説委員だった時代に、朴元大統領の弾劾局面において「秩序ある退陣」という概念を初めて提示した張本人だ。

 チョン氏は「(秩序ある退陣は)朴元大統領は政治的には失敗と判定されたのだから、名誉を保ったまま撤退する時間を与えようということだった。朴大統領が(辞任の)期限をまず決めて、与野党がワンポイントで任期短縮改憲をすれば名誉ある退陣ができる、というものだった」として、「ハン代表は国民の力の大権、党の主導権を握るための腹案として使おうと考えてあのような話をしているが、だまそうとしているもの」だと指摘した。

 さらに、「(大統領退陣の)ロードマップは、ハン代表には示すこともできないし、資格もない。何の憲法的な裏付けもない」、「しかも尹大統領は容疑者になった。容疑者に対しては速やかな捜査と逮捕があるのみ」だと付け加えた。

シム・ウサム記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾劾案が可決されるためには憲法裁判官9人中6人が賛成しなければならないが、現在3人が空席の6人体制では1人でも反対すれば弾劾案が棄却されるため、「弾劾審判で覆すことを狙ってみる価値がある」と判断した

2024-12-12 | 世界の変化はすすむ
 

棄却狙い弾劾審判選んだ尹大統領…

韓国与党で「表決参加」と「賛成」広がる

登録:2024-12-12 06:45 修正:2024-12-12 08:30
 
 
国民の力のハン・ドンフン代表が11日午後、ソウル汝矣島の国会に入り、取材陣の質問を受けている=シン・ソヨン記者//ハンギョレ新聞社

 「内乱の被疑者」尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が自ら辞任する代わりに、国会の弾劾案可決後、弾劾審判の手続きを踏む方向で方針を決めたことで、今週末に2回目の弾劾案表決を控えた与党「国民の力」の気流も激しく揺れ動いている。

 与党の主要関係者は11日、「尹大統領側は憲法裁判所の弾劾審判の手続きに備えている。チョン・ジンソク大統領秘書室長とホン・チョルホ政務首席などから、『国会が弾劾案を可決すれば、それに合わせて行けばいい。憲法裁判所で弾劾案が必ず認容されるとは限らない』という話を聞いた」とハンギョレに伝えた。国民の力「政局安定TF」が提示した「2月退陣案」と「3月退陣案」いずれも拒否するという意味だ。

 大統領室のこのような気流には、憲法裁判所の審判結果が出るまで権限停止状態で大統領の職を維持しながら、憲法裁の審判を通じて棄却決定を勝ち取るという思惑がある。

 

棄却狙い弾劾審判選んだ尹大統領…韓国与党で「表決参加」と「賛成」広がる

登録:2024-12-12 06:45 修正:2024-12-12 08:30
 
国民の力のハン・ドンフン代表が11日午後、ソウル汝矣島の国会に入り、取材陣の質問を受けている=シン・ソヨン記者//ハンギョレ新聞社

 「内乱の被疑者」尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が自ら辞任する代わりに、国会の弾劾案可決後、弾劾審判の手続きを踏む方向で方針を決めたことで、今週末に2回目の弾劾案表決を控えた与党「国民の力」の気流も激しく揺れ動いている。

 与党の主要関係者は11日、「尹大統領側は憲法裁判所の弾劾審判の手続きに備えている。チョン・ジンソク大統領秘書室長とホン・チョルホ政務首席などから、『国会が弾劾案を可決すれば、それに合わせて行けばいい。憲法裁判所で弾劾案が必ず認容されるとは限らない』という話を聞いた」とハンギョレに伝えた。国民の力「政局安定TF」が提示した「2月退陣案」と「3月退陣案」いずれも拒否するという意味だ。

 大統領室のこのような気流には、憲法裁判所の審判結果が出るまで権限停止状態で大統領の職を維持しながら、憲法裁の審判を通じて棄却決定を勝ち取るという思惑がある。弾劾案が可決されるためには憲法裁判官9人中6人が賛成しなければならないが、現在3人が空席の6人体制では1人でも反対すれば弾劾案が棄却されるため、「弾劾審判で覆すことを狙ってみる価値がある」と判断したという話だ。しかし、現在空席の裁判官の補充手続きが急速に進んでおり、その可能性は高くない。一部では、憲法裁の弾劾棄却決定を期待するよりも、身柄拘束の時期を最大限遅らせることに重きが置かれているという見方もある。実際、朴槿恵(パク・クネ)元大統領は2017年3月10日に憲法裁の罷免決定が出て21日が過ぎてから検察に拘束された。

 尹大統領側の「退陣拒否」の意思が明確になったことで、与党の雰囲気も変わった。この日、国民の力では弾劾に公開的に賛成する議員が増え、「党論(党の方針)として弾劾案を可決させなければならない」という声まであがった。ソウル地域初当選のキム・ジェソプ議員は同日、国会疎通館で記者会見を開き、「尹大統領弾劾案に賛成するつもりだ。これが大韓民国憲法秩序を建て直す道だ」と述べた。これで国民の力で大統領の弾劾に賛成を表明したのはアン・チョルス、キム・イェジ、キム・サンウク、チョ・ギョンテ議員に続きキム議員まで5人に増えた。

 賛否はまだ決めていないが、弾劾案の表決には参加するという議員も相次いでいる。ペ・ヒョンジン、チン・ジョンオ、ユ・ヨンウォン、キム・テホ、パク・チョンフン、チョン・ソングク議員などはこの日、ハンギョレに表決に参加する意向を示した。ほとんどが親ハン(ドンフン)派か、派閥色の弱い議員たちだ。彼らが全員本会議で弾劾案に賛成票を投じる保証はないが、表決に参加する議員が増えれば弾劾案可決の可能性はそれだけ高くなる。弾劾案が可決されるためには、国民の力で少なくとも8人の賛成票が出なければならないが、キム・サンウク議員は同日、「文化放送」(MBC)のラジオ番組で、「流動的ではあるが、(弾劾に賛成する議員は)10人前後」だと述べた。

 カギとなるのは「元祖親尹(錫悦)派」のクォン・ソンドン議員と(親尹派と対立する)非尹派のキム・テホ議員のうち、誰が12日に新しい院内代表に選ばれるかだ。クォン議員は同日、「党論は弾劾反対だ」とし、「党論を維持しながら、(尹大統領が)いつ頃早期退陣するのが良いかの議論に集中しなければならない」と述べた。一方、キム議員は「(弾劾表決が)人為的に党のための政治に見えてはならない」とし、「(議員が)自由意志を持って投票できる方向で党論が決まるだろう」と述べた。

 ただし、国民の力の内部では、尹大統領弾劾案が可決された場合、ハン代表が代表職を維持するのは難しいという見方もある。親ハン派のチャン・ドンヒョク最高委員は6日、議員総会で「今回の弾劾は必ず阻止しなければならない」とし、「(議員たちの)説得に成功できず弾劾案が可決された場合は、直ちに最高委員を辞任する」と述べた。国民の力の党憲・党規は選出職最高委員5人のうち4人が辞任すれば、非常対策委員会に切り替えるよう定めている。親尹派が「ハン・ドンフン追放」に踏み切り、親尹派のキム・ミンジョン、キム・ジェウォン、イン・ヨハン最高委員がチャン委員に続き辞任すると、ハン代表は職を失うことになる。この場合、新しい院内代表が権限代行を務め、非常対策委体制への転換を準備することになる。党内ではクォン・ソンドン議員が院内代表になった場合、党が「親尹中心」に再編されるとみられている。

 このような気流を意識したかのように、クォン議員はこの日、フェイスブックへの投稿で「私の出馬について、あたかも親尹派が一致団結し、ハン・ドンフン体制を崩壊させるとか、第2のイ・ジュンソク代表事態を作るという陰謀論が持ち上がっている」として「本当に侮蔑的で悪意的なもの」だと批判した。

ソ・ヨンジ、ソン・ジミン、ソン・ヒョンス記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

という話だ。しかし、現在空席の裁判官の補充手続きが急速に進んでおり、その可能性は高くない。一部では、憲法裁の弾劾棄却決定を期待するよりも、身柄拘束の時期を最大限遅らせることに重きが置かれているという見方もある。実際、朴槿恵(パク・クネ)元大統領は2017年3月10日に憲法裁の罷免決定が出て21日が過ぎてから検察に拘束された。

 尹大統領側の「退陣拒否」の意思が明確になったことで、与党の雰囲気も変わった。この日、国民の力では弾劾に公開的に賛成する議員が増え、「党論(党の方針)として弾劾案を可決させなければならない」という声まであがった。ソウル地域初当選のキム・ジェソプ議員は同日、国会疎通館で記者会見を開き、「尹大統領弾劾案に賛成するつもりだ。これが大韓民国憲法秩序を建て直す道だ」と述べた。これで国民の力で大統領の弾劾に賛成を表明したのはアン・チョルス、キム・イェジ、キム・サンウク、チョ・ギョンテ議員に続きキム議員まで5人に増えた。

 賛否はまだ決めていないが、弾劾案の表決には参加するという議員も相次いでいる。ペ・ヒョンジン、チン・ジョンオ、ユ・ヨンウォン、キム・テホ、パク・チョンフン、チョン・ソングク議員などはこの日、ハンギョレに表決に参加する意向を示した。ほとんどが親ハン(ドンフン)派か、派閥色の弱い議員たちだ。彼らが全員本会議で弾劾案に賛成票を投じる保証はないが、表決に参加する議員が増えれば弾劾案可決の可能性はそれだけ高くなる。弾劾案が可決されるためには、国民の力で少なくとも8人の賛成票が出なければならないが、キム・サンウク議員は同日、「文化放送」(MBC)のラジオ番組で、「流動的ではあるが、(弾劾に賛成する議員は)10人前後」だと述べた。

 カギとなるのは「元祖親尹(錫悦)派」のクォン・ソンドン議員と(親尹派と対立する)非尹派のキム・テホ議員のうち、誰が12日に新しい院内代表に選ばれるかだ。クォン議員は同日、「党論は弾劾反対だ」とし、「党論を維持しながら、(尹大統領が)いつ頃早期退陣するのが良いかの議論に集中しなければならない」と述べた。一方、キム議員は「(弾劾表決が)人為的に党のための政治に見えてはならない」とし、「(議員が)自由意志を持って投票できる方向で党論が決まるだろう」と述べた。

 ただし、国民の力の内部では、尹大統領弾劾案が可決された場合、ハン代表が代表職を維持するのは難しいという見方もある。親ハン派のチャン・ドンヒョク最高委員は6日、議員総会で「今回の弾劾は必ず阻止しなければならない」とし、「(議員たちの)説得に成功できず弾劾案が可決された場合は、直ちに最高委員を辞任する」と述べた。国民の力の党憲・党規は選出職最高委員5人のうち4人が辞任すれば、非常対策委員会に切り替えるよう定めている。親尹派が「ハン・ドンフン追放」に踏み切り、親尹派のキム・ミンジョン、キム・ジェウォン、イン・ヨハン最高委員がチャン委員に続き辞任すると、ハン代表は職を失うことになる。この場合、新しい院内代表が権限代行を務め、非常対策委体制への転換を準備することになる。党内ではクォン・ソンドン議員が院内代表になった場合、党が「親尹中心」に再編されるとみられている。

 このような気流を意識したかのように、クォン議員はこの日、フェイスブックへの投稿で「私の出馬について、あたかも親尹派が一致団結し、ハン・ドンフン体制を崩壊させるとか、第2のイ・ジュンソク代表事態を作るという陰謀論が持ち上がっている」として「本当に侮蔑的で悪意的なもの」だと批判した。

ソ・ヨンジ、ソン・ジミン、ソン・ヒョンス記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「この警告は例年より重要だ」と強調し、「みんなで核タブーを守る努力をしよう。私たちの生存はそれにかかっている」と指摘しました。

2024-12-12 | ノーベル賞  

2024年12月12日(木)

ノーベル平和賞授賞式

核なき社会へ共に

田中熙巳代表委員講演 会場総立ち

 【オスロ=加來恵子】ノルウェーの首都オスロで10日、被爆の実相を世界に広げ、「核タブー」の確立に大きく貢献したとして、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)へのノーベル平和賞授賞式が行われました。日本被団協を代表して田中熙巳(てるみ)代表委員が講演。箕牧智之(みまきとしゆき)代表委員が賞状、田中重光代表委員がメダルを受け取りました。(関連記事)


写真

(写真)賞状とメダルを受け取る日本被団協の(右から)箕牧智之、田中重光、田中熙巳の各代表委員=10日、オスロ(加來恵子撮影)

 ノーベル委員会のヨルゲン・バトネ・フリードネス委員長は、これまで13回にわたる平和賞が平和運動に携わる人々に授与され、その度に核兵器に対する警告を世界に発してきたと指摘。より不安定な核時代を迎えようとしているとして「この警告は例年より重要だ」と強調し、「みんなで核タブーを守る努力をしよう。私たちの生存はそれにかかっている」と指摘しました。

 着物姿の日本被団協のメンバーや中満泉国連軍縮担当上級代表らが見守る中、田中熙巳代表委員が講演しました。自身の被爆体験とともに日本被団協の運動の歴史を紹介。原子爆弾被爆者に対する援護の法律は1994年に制定されたが、死者に対する補償は一切なく、日本政府は一貫して国家補償を拒んでいると2度にわたり批判しました。

 核兵器禁止条約のさらなる普遍化と核兵器廃絶の国際条約の策定を目指し、原爆体験者の証言の場を各国で開くよう訴え。「人類が核兵器で自滅することのないように。核兵器も戦争もない世界の人間社会を求めて共に頑張りましょう」と呼びかけました。

 講演が終わると会場から1分以上にわたり割れんばかりの拍手が鳴り響き、参加者はスタンディングオベーションでスピーチを歓迎しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする