goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

7年9カ月にわたり外相や自民党政調会長を歴任しています。長く政権の中枢に身を置いてきた岸田氏に政治の行き詰まりは打開できません。来たる総選挙で政権交代を実現し、新しい政治を開くことがいよいよ急務です。

2021-09-30 | 日本共産党ホームページより

自民総裁に岸田氏

安倍・菅政治の反省なき継承

 菅義偉首相の退陣表明を受けた自民党の総裁選の結果、岸田文雄前政調会長が、河野太郎規制改革担当相や高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行を破り新総裁に選出されました。岸田氏は、安倍晋三前政権から菅政権までの約9年のうち、7年9カ月にわたり外相や自民党政調会長を歴任しています。長く政権の中枢に身を置いてきた岸田氏に政治の行き詰まりは打開できません。来たる総選挙で政権交代を実現し、新しい政治を開くことがいよいよ急務です。

転換する立場がない

 岸田氏は安倍前政権下で外相を連続4年8カ月も務めました。その間、立憲主義を破壊し、憲法違反の集団的自衛権の行使を可能にした安保法制=「戦争法」制定を推進しました。沖縄・辺野古での米軍新基地建設を「唯一の解決策」と称して、県民の声に逆らい強行する役割も担いました。

 その後3年1カ月は自民党の政調会長として、安倍前政権を支えました。2019年10月の消費税10%増税などの政策に、共同の責任を負っています。昨年のコロナ対策では、対象を一部に限定した「30万円給付」案を打ち出し、野党と国民の反発で撤回に追い込まれた張本人です。コロナ対応の迷走・失政に反省がないままでは、誤りを繰り返すだけです。

 総裁選で岸田氏は、「新自由主義からの転換」をうたった経済政策を掲げました。安倍政権の「アベノミクス」の大枠を維持する方向は変わらず、菅政権の国民に「自助」を押し付ける冷たい政策を改める立場はありません。原発再稼働や核燃料サイクルを推し進める立場も明白です。選択的夫婦別姓などの導入には消極的です。

 安保・外交では、安保法制にもとづく、「台湾有事」での軍事対応を明言しています。被爆地・広島を選挙区にしているにもかかわらず、被爆者の悲願である核兵器禁止条約への署名には背を向け続けています。日本学術会議会員の任命拒否などの憲法違反の政治を改めるとも言いません。

 改憲でも岸田氏は、「改正をしっかりと実現しなければならない」と、総裁任期中を目指すと明言しました。国民世論に逆らう姿勢は、許されません。

 自民党「改革」が岸田氏の売り物です。しかし安倍・菅政権で噴出した国政私物化や強権体質の一掃、「政治とカネ」問題では腰砕けです。河井克行元法相夫妻の大規模買収事件では、自民党本部が提供した1・5億円の巨額資金の調査に自ら取り組もうとしません。「森友」問題も、安倍氏の顔色を見て、再調査を拒否しています。

 岸田氏は総裁選の決選投票で、安倍氏が強力に支援した高市陣営からの支持を得ています。安倍氏への忖度(そんたく)が横行する危険は払しょくできません。

政権交代で日本の未来を

 自民党は岸田新総裁の看板で総選挙に打って出ようとしています。破綻した安倍・菅政治の転換は、自民党内の政権たらい回しでは不可能です。

 総選挙に向けて野党と市民連合は憲法にもとづく政治の回復など共通政策で合意しました。これを土台に、政権交代へ本気の共闘の体制をつくることが重要です。力を合わせて自民・公明の政治を終わらせ、新しい日本をつくろうではありませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鄭氏は、「高原で100万平方メートル近くの旧石器時代の遺跡が見つかるとは非常に不思議なことだ。遺跡の発掘後、考古学従事者は1万点近くの石製品を発見している。

2021-09-30 | 中国をしらなければ世界はわからない

チベット高原で旧石器時代の遺跡、

13万年前の人類による征服を証明

人民網日本語版 2021年09月29日09:51
 

(画像出典:四川省文物考古研究院)

標高3750メートルの高原で太古の昔に人類の活動があったのだろうか。考古調査隊がこのほど甘孜州蔵(カンゼ・チベット)族自治州稲城で発見した皮洛遺跡は、その答えを示した。

国家文物局は27日、「考古中国」重要プロジェクト進捗活動会を開き、稲城皮洛遺跡の重要な考古学的発見の成果を初公開した。

標高3750メートルの青蔵高原(チベット高原)東部で、考古調査隊は時空的な位置が特殊で、規模が大きく、地質の保存状況が良好で、文化的序列がはっきりしており、遺物・遺跡が豊富な旧石器時代の大型広野遺跡・皮洛遺跡を新しく発見した。また遺跡から東アジアで最も美しい手斧を発見したことで、「東洋の早期人類文化は西洋より遅れていた」という学説が完全に荒唐無稽であることを証明した。

■標高3750メートルの高原で、100万平方メートル近くの旧石器時代の遺跡を発見

四川省文物考古研究院旧石器研究室の鄭喆軒室長によると、皮洛遺跡の面積は全体で約100万平方メートルで、年代は今から少なくとも13万年以上前。

鄭氏は、「高原で100万平方メートル近くの旧石器時代の遺跡が見つかるとは非常に不思議なことだ。遺跡の発掘後、考古学従事者は1万点近くの石製品を発見している。うち7つの文化層から6000点以上の石製品が出土しており、地表で3000点以上を収集した。これは太古の人類の現地における活動の頻度と強度が非常に高かったことを示しており、従来の認識を覆した」と述べた。

■東アジアで最も美しい手斧が出土

(画像出典:四川省文物考古研究院)

5カ月にわたる発掘及び地表遺物の体系的な採取により、考古学従事者は多くの人類の活動シーン、火の使用、石器製造の痕跡を発見し、6000点以上の石製品を取得した。

うちアシュール文化の代表的な石器である手斧は心を躍らせる発見となる。アシュール文化はアフリカ、西ヨーロッパ、西アジア、インドの旧石器時代早期文化だ。フランス・アミアンのサン・タシュール遺跡で最も早く見つかったことからその名がつけられた。

今回の皮洛遺跡の発掘調査では、現在までで世界で標高が最高の、数が豊富な、地層と時代がはっきりしているアシュール技術の遺物が出土した。手斧や薄刃斧などのアシュール文化の石製品は、現時点で東アジアで形態が最も典型的で、製造が最も精巧で、技術が最も成熟した、組み合わせが最も豊富なものとなっている。

中国旧石器考古専業委員会の高星会長ら専門家は、この発見は西洋の後期アシュール遺跡の出土品に匹敵でき、東アジアで初めて発見された確かなアシュール技術体系の出土品であることは間違いない。

■早期の人類によるチベット高原征服の歴史が明らかに

このチベット高原に位置する旧石器時代の遺跡は「砂礫石器―アシュール技術体系―剥片石器体系」という旧石器時代の文化発展のプロセスを完全に留めており、体系的に示しており、初めて中国西南地域の象徴的な旧石器時代文化序列を構築した。

鄭氏は、「同一エリアで人類の3つの文化的段階が見つかるのは世界的にも非常に稀だ。この3つの発展段階は文化の変化を示しており、人類の高原征服の歴史をはっきり反映できる」と説明した。(編集YF)

「人民網日本語版」2021年9月29日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする