goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

最近のツイッターへの書き込みは以下のとうりです。

2012-09-01 | 市民のくらしのなかで
 ツイート
 
 
" data-mentions="">

「大阪都」、世界中迷惑する…石原知事が批判。こういう記事もある。法律を知らない弁護士だから、面と向かってあなたの考えはダメダといってあげる人が大 阪市の共産党議員団だけしかいないから、反共の彼にはわからないのです。どうせ長続きできない人だから、はっきり「NO」といってあげましょう。

 谷垣総裁:維新八策の衆院定数半減「現状では無理だ」:と見出しのニュース。老舗の谷垣さん、「八策=八失策じゃないかと腹の虫が収まらんと思うので す。」後のことは選挙の結果だと・・・はっきり言ってアンナ無責任な人が国政のリーダーになってもらうわけには行きません。谷垣さんについては・・・
 
拉致家族の方は、アメリカに行かれますが、直接アタックはどれだけしておられるのですか。政府は10億円?×10年分?も予算を組んで皆さんを政治的宣伝 に利用しているように思えてなりません。会談が一段落すれば職員と一緒に行けばよい、けんか腰で行ってはだめですよ、終わったといっている人に!
 
  それは高いですね。京都向日市・長岡京市・大山崎町で構成する乙訓環境衛生組合では、役場を通して持ち込まれたペットを専用炉で焼却し、1年に1度慰霊祭をしている。¥3000・大型犬¥5000だと思う。詳しくは市役所に・・・全国的にはいろいろあると思う。
 
 民主代表選:細野環境相に出馬を打診 輿石氏ら:すごいね民主党は、コスプレ以上だって!新党コスプレも。自民も、東電代表?靖国代表も出るらしい。憲法 を守り国民の暮らしを良くする立場の方はおらんのかなあ!ツイートで総理大臣決めたいね・・・そうしたいね
 
 福島県、人口最悪73万人減と試算:福島出身の私は、東電と国の責任・補償を未来永劫要求する。この数は、これから逃げていく人の人数が入っていないよう だ。現実は、もっと減る可能性がある。まだ事故は収束していないし、チェルノブイリと比較してももっと多くなるはずだ。この見通しも安全神話だ。
 
 タレント母の生活保護報道:「生活保護問題対策全国会議」は31日までに、放送倫理・番組向上機構に対し、親族による扶養は生保の適用を判断する際の必須 条件ではないのに『不正受給』のように報じ、制度や利用者に問題があるかのようにすり替えた」と批判。私は福祉切捨てに利用したと思う
 
  初めから機体に欠陥があり、落ちる飛行機を造る会社は無い。ちょっとしたミスで落ちるのが、欠陥飛行機という。副操縦士ではなく正操縦士は何をしていたのか。副のミスを正が修正できないのもおかしい話。欠陥飛行機であり欠陥調査報告書といわれても仕方ない。どう思う? 

中2自殺第三者委、鹿児島・出水市教委が設置拒否:可愛そうに、合掌。出水の市教委もマスコミが押しかけないとなおらないのか!一度やったからとあらぬ権 威を振り回しているのか! 市長もおなじ考えなのか!この関係者に真心というものが無いのか? 振り出しにもどることは、恥ずかしいことではな

石破氏、総裁選出馬へ「要請あれば責任果たす」:「やめてほしいわ」イシバといえば、東電の株を一番たくさん持っている議員でしょ。出馬より、国民から出 ている東電への「要請」を解決するために名乗りをあげて下さい。順序が違うでしょ! 総理になりたければ、喋り方を治してからにしてください。 

   議会での質問・答弁で、先に質問項目を出すのは、「馴れ合い」ではなく、質問しても、「今その資料は持ち合わせていません、次回にお願いします」と逃げら れないように「この件で質問する」と出しておくのです。準備できていなければ怠慢となるが、「質疑」は執行部優位です。これが議会の限界です。
 
笠井議員がんばって:今朝の「赤旗」に 笠井さんが昨日の委員会開催に抗議し「審議される4つの条約・協定のうち、偽造品取引防止協定について、条約と国 内措置(著作権法)やその実施にかかわる問題等「国民から出ている意見や疑問に答えるためにも、各会派が出席するもとで十分な審議が必要」と!

<橋下>みんなの党に解党提案 物別れに終わる:道義も道理も無い、なんと理不尽、こんな人についていけるわけ無いでしょう。テレビのおかげだけの人 に!Wさんよう腹の中が収まったものや、次はどこに行くのや、まさかハイわかりましたなんて人はいませんよね。でもわからんよ、世間は広いから・・・

竹島:「小沢氏が領有権放棄の発言」韓国テレビ局が報道:もし私が総理大臣になったら・・ですか?ならないから変わらないだろうけれど、後ろについていく 人が右往左往する。あの方についていればいろんなことがあるでしょう。それはみんな覚悟してついているのでしょう。心中するつもりなんでしょう。

橋下:大阪都、そんな手続きが必要だとは知らなかった。と八つ当たり。こんな無知な方についていくのですか? 今までもそうでしょう。事務手続きなどまるで知らないで、アドバルーンばかりあげている。たくさん乗ったら上がらないか、ひっくり返る。時間の問題ですよ。近い政治の歴史を見れば明白だ。

自民丸山和也議員:自己矛盾で、茶番だとして棄権した。 彼は政党人を理解していない。選挙で当選するためだけに入った人だから・・党員なら多数決に従い後で党内で論議すればよい、自分がいつも正しいと思うの は、おもい上がりだ。たいした頭脳を持ち合わせているわけでもないのに、そうでしょう。

後輩を飛び込ませ死なす…男を逮捕 福岡県警:妻と喋っていたのです。「これは飛べ、飛べといわれて、弱虫とか言われて・に決まってる。一寸泳げるからこ ういうことになる。初めて高いところから飛びショックがどれほどあるのかわかっていなかった。飛ぶ勇気より逃げて帰える勇気がほしかった」 合掌

韓国大統領選挙の動き、教えてください。特に政策・公約・マニフェスト 両候補の人柄、한국 대통령 선거의 움직임에 대해서, 가르쳐 주십시오. 특히 정책·공약·매니페스토(manifest) 양쪽후보의 인품, Also about the U.S. President

民主党前原:昨日自民党が問責を出す動きを見て、「出せば3党合意は破棄された」と言っていたでしょう。輿石、矛盾した決議といっているが、民主が先に 「破棄された」と判断していたのなら矛盾はないはずだ。時間差攻撃しても民主の自己矛盾だ。だから「消費税」が入っていてもなんの矛盾も無いよ。

電車内で女性のスカートの中を盗撮したとして、大阪地裁裁判官の華井俊樹容疑者(27)を現行犯逮捕した。このような人が裁判官で公正な裁判ができるのだ ろうか?大丈夫です、私がハンケツ出します、ですって。参った参った。一部の警察官・裁判官・教員・公務員しっかりせい、憲法守れといいたいです

NHKは記者が悪いのかデスクが悪いのか知りませんが、今回の焦点は、遺骨をどうするのかでしょう。なぜ故意にゆがめた報道をするのですか。もし日本側が 拉致問題を焦点にしたいのなら、そういう折衝をすべきです。相手はこんな狙いがあるのでは・・と憶測してもラチはあかない。

京都の暑い夏にも、夕方から秋の虫の音が聞こえるようになってきました。台風の影響がなくなれば、朝夕は少ししのぎやすくなるでしょう。それにしても今年 は暑かったですね。日中ゲートボールの練習にいけませんでした。ゲートボールは年寄りの・・・と思うでしょう。日本一は高校生チームらしいです。

アクタは、名前からして悪た。条約ができたら、それに矛盾なく国内法を整備すると言うのが彼らの手法です。 我々は国内法を守れと主張しますが、憲法98条2項は、条約・国際法規を誠実に遵守し擁護する義務を負うとあり、彼らは後から修正してきますから、今「国内法遵守発言」は信用できません。

どたばたの時に、きちんと原則を貫くことが大切です。民主や自民の連中は役者ですからね、時によっては、泣いたりわめいたり、土下座だってするのですか ら、テレビの無いところでは・・・国民本位ではなく自分本位なのですから、地方議会でも、そういう場面にでく わしたことがありますよ。本当に、

ベトナム支援 隔世の感、私のベトナム支援は、打ち落とされた米軍機の金属で作った櫛や指輪やグッズを売ってカンパしたものです。1975年4月30日勝利、5月1日のメーデーは、意気高くその勝利を祝ったものです。今は支援に地下鉄、日本が国民政府ならもっと良いの に・・・

福島魚「放射性物質が一度も検出されていない」これはかえって不自然です。風評じゃなく、危険なものは危険です。本当に大丈夫なら、今までなぜ止めてたの ですか?国は、日本国民を破滅におい込んでいくのですか。助けようと思っているのですか?どうでも良いと思っているのですか?わからないですか?

NHKがなぜ「拉致問題を議題とすることに応じるかどうかが焦点となる」などと問題をそらすのか?今回は遺骨問題がどう解決するかが焦点でしょう。次にど う発展するかは、二の次で日本側の誠実さの度合いによるでしょう。これを機に日本側の言い分を示し、何度もやればよいのです。辛抱と協調・友好
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁護士会から告発をうけた橋下教育・前代未聞

2012-09-01 | ちょっと気になるマスコミ報道

      点数主義でなく人としての教育を   橋下教育「改革」を告発

                         大阪弁護士会 日弁連が集会

 橋下・「維新の会」が教育への首長の権限を強化する全国初の教育関係条例を大阪府・大阪市で強行・施行したもとで、日本弁護士連合会と大阪弁護士 会は31日、「どうなる、どうする、大阪の教育」を考える集会を大阪市内で開きました。市民ら120人が熱心に話し合いました。

 大阪弁護士会は、橋下徹大阪市長らが押し通してきた「君が代」起立強制条例、教育行政基本条例、府立学校条例について違憲・違法の恐れが強いとし、会長声明を発表してきました。

 畠田健治大阪弁護士会副会長の開会あいさつ後、同弁護士会子どもの権利委員会の足立啓成委員が各条例の内容と問題点を報告。生徒、保護者、教師が 「3年連続定員割れの府立高校を統廃合するのはダメな学校、ダメな生徒を無理やりつくり、排除していくもの」(府立高校生)、「学校選択制はありがた迷 惑」(保護者)と告発しました。

 池田知隆元大阪市教育委員会委員長、大阪市の「熟議・学校選択制」公募委員の大前ちなみさん、大阪弁護士会憲法問題特別委員会の藤木邦顕副委員長 がパネル討論。「橋下教育『改革』は教師を学力の引き上げに専念させ、人間として子どもたちと向き合うことを奪っていく」(池田さん)、「選択制で学校が 淘汰(とうた)されていくことが本当に教育をよくするのかという危機感がある。市民の側からの発信を続けていきたい」(大前さん)、「学校は子どもたちの ためにあり、教育は不当な支配に屈してはならないとの原点で弁護士会として意見を言っていく」(藤木さん)と発言しました。

 枚方市の女性(70)は「橋下市長のもとで教師や公務員の人権が奪われています。学力テストの点数主義より集団のなかでいろんな人たちと学び合うことが本来の教育です」と話していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球上にも色々なものがあるのですね。

2012-09-01 | 原発やめろ!

  地底に眠る超巨大火山「スーパーボルケーノ」、地球を脅かす可能性

2012.08.31 Fri posted at 15:42 JST

ワイオミング州イエローストーン国立公園(CNN) 訪れる人を圧倒せずにはおかない米イエローストーン国立公園。間欠泉が空中高く吹き上がり、地熱で温められた温泉は別世界のような青緑色を放つ。周囲にそびえる山々は野生生物の宝庫でもある。

しかしこの美しい国立公園の地底には、米国土の広範に甚大な被害をもたらし、地球全体を変えてしまうほどの威力を秘めた超巨大火山「スーパーボルケーノ」が眠る。

人類はまだ、その噴火の規模を体験したことはない。イエローストーンのスーパーボルケーノが最初に噴火したのは210万年前。その規模は、1980 年に57人の死者を出した米セントヘレンズ火山噴火の少なくとも2万5000倍だったとされる。さらに130万年前と64万年前にも別の2つのスーパーボ ルケーノが超巨大噴火を起こした。

スーパーボルケーノは普通の火山のように円錐形の山の山頂に噴火口があるのではなく、前回の巨大噴火で地面が吹き飛ばされてできたカルデラと呼ばれ る広大な窪地で形成されている。ユタ大学イエローストーン火山観測所のボブ・スミス所長は、活火山が集中する地形を表現する言葉としては、スーパーボル ケーノよりも「ホットスポット」と呼ぶ方がふさわしいと解説する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発を日本からなくすことをよびかけています。

2012-09-01 | 市民のくらしのなかで

原発ゼロの日本へ踏み出そう

革新懇のよびかけに応え   各界56氏アピール

 

 「私たちは、原発の再稼働に反対し、『原発ゼロの日本』へ踏み出すことを求めます」―「全国革新懇ニュース」編集部のよびかけにこたえて、各界で活躍する56氏が31日、原発ゼロの日本をもとめるアピールを発表しました。


 アピールを発表したのは、池田香代子氏(翻訳家)、宇都宮健児氏(前日本弁護士連合会会長)、海老名香葉子氏(エッセイスト)、奥平康弘氏(憲法 学者)、倉本聰氏(脚本家)、澤地久枝氏(作家)、野中ともよ氏(NPO法人代表)、張本勲氏(野球評論家)、吉原毅氏(城南信用金庫理事長)らです。

 各人はメッセージも寄せています。

 「悲しい過ちを二度と繰り返してはいけません。人類に先駆けて、日本人から成長しましょう」(女優の秋吉久美子氏)、「広島・長崎の原爆、福竜丸 の水爆、フクシマの原発、四度目のモルモットはもういません。地球は壊れているからでしょう」(脚本家の小山内美江子氏)、「国民の『生活』のために原発 を再稼働すると言うが、国民の『生命』を守ることこそ首相の務めだ。原発を取り除くこと以上の福祉はない」(IT企業会長の賀茂川耕助氏)、「“原発はい らない”。『原発の安全性を確認してから』というが、原発に安全はナイ」(舞台美術家・エッセイストの妹尾河童氏)、「福島の事故を受けて、日本から1万 キロ離れたドイツが原発ゼロを決めました。目を覚ましましょうよ!」(コメディアンの松元ヒロ氏)。

 原発を再稼働させた野田佳彦首相を批判し、原発を日本からなくすことをよびかけています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにかの予兆?  いずれにしても綱渡りなんだから・・・

2012-09-01 | ちょっと気になるマスコミ報道

福島第一原発1~3号機、注水量は依然不安定

読売新聞 8月31日(金)20時49分配信

 東京電力福島第一原子力発電所1~3号機の原子炉を冷却する注水量が必要量を下回った問題で、東電は31日も根本的な原因解明に至らず、不安定な注水量が低下するたびに弁を操作して流量を確保する対応を迫られている。

 注水量が必要量を下回った事態は30日午後3時と、午後8時に確認された。いずれも各号機への水量を調節する弁の調節を行って必要量を確保した。しかし、しばらくすると水量が減り、東電は、31日午後までに何度も、必要量を下回る直前に複数の弁を調節し、しのいでいる。

 原子炉の冷却は、一度原子炉を冷やした水を処理して再利用している。タンクにためた後、配管と2台のポンプでを各号機に配分している。配管の漏えいはなく、ポンプを替えても注水量の不安定な状態は続く。

最終更新:8月31日(金)20時49分

読売新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする