goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

制服を変えても心は旧日本軍思想じゃないのか

2010-07-30 | 市民のくらしのなかで

   女性元自衛官が勝訴

札幌地裁 基地内の性的暴力・退職強要を認定


 北海道の自衛隊基地内で女性自衛官(当時20歳)が性的暴力を受けた事件で、札幌地裁(橋詰均裁判長)は29日、国に損害賠償を命じる判決を出し ました。原告弁護団は「国が否認していた性暴力の事実を認め、自衛隊の事後の対応の法的責任を認めた画期的な判断」とのコメントを出しました。


写真

(写真)勝訴判決を伝える弁護団=29日、札幌地裁

 原告は、夜勤中の男性自衛官から基地内の一室で性的暴力を受け、その後、職場監督者が適切な対応を怠った上に退職を強要したと、国に慰謝料の支払いを求めて提訴。裁判所は原告の主張を全面的に認め、580万円の損害賠償を命じました。

 国側は、「合意のうえでの行為」と事実を否定しましたが、裁判所は暴行の事実を認めるとともに、その後、部隊の監督者が、婦人科を受診することを困難にし、加害者の男性自衛官をその後も基地内にとどまらせ、原告に退職強要した事実などを国の違法行為と認定しました。

 判決の朗読を終えた橋詰裁判長が閉廷を宣言すると、傍聴席からいっせいに拍手が起き、原告席に座っていた原告女性は涙を流しながら、深々と頭を下げました。

 判決後、原告の女性は、「全国で助けを求めている自衛官がたくさんいることは事実です。私を支えてくれた人たちに最上級の感謝を伝えたいと思います」とのコメントを出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ額を出せば、まるく収まるのんとちゃう!

2010-07-30 | 市民のくらしのなかで

私学無償化は切実

     全国私教連 研究集会開く

   うちは母子家庭。授業料払えず何度も督促状が…


 全国私立学校教職員組合連合(全国私教連)の第41回全国私学夏季研究集会(全私研・同実行委員会主催)が29日、愛媛県松山市で開会し、全体集会に約1100人の教職員や高校生、父母らが参加しました。


写真

(写真)全体集会でパフォーマンスを披露する愛媛県の新田高校ダンス同好会=29日、松山市

 全体集会で「うちは母子家庭です」と話したのは、岡山県の明誠学院高等学校2年生の女子生徒。第1志望の公立高校の受験に失敗しました。「アルバ イトもしていますが、授業料が払えず学校から何度も督促状が来ました」と語った女子生徒は「この学校にきてよかった。同じ悩みをもつ全国のみんなと話すこ とができた。当事者だからこそ、大きな声で言えます。私学も無償にしてください、と。学費を心配しないで学びたい学校で学ぶことができるようにしてくださ い」と訴えました。

 小村英一全国私教連委員長が開会あいさつ。「政府の一部には『高校無償化は終わった』とする流れもあります。私学無償化のたたかいは始まったばかり」と述べました。

 永島民男書記長が基調報告を行いました。この間の6・20高校生銀座パレードのとりくみなどにもふれながら、「この学校が大好き」「この学校に入学して本当によかった」という思いを育てる学校づくり・教育づくりの大切さを強調し、分科会での活発な討論を呼びかけました。

 愛媛県の平和学習のとりくみ、広島県の高校生ゼミナールの活動が報告されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする