goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

10年後、キム・ソンウ、キム・ペクチュン、イ・ビョンモ… 最側近が180度陳述を変え「李明博のもの」だと・・・

2018-10-07 | なんでこんなあほなことが

「李明博任期開始前に訴訟提起されていたならば、

当選無効になりえた」

登録:2018-10-05 22:32 修正:2018-10-06 10:19

ダース実所有論議22年 
1996年国会議員鍾路再選時 
「世論調査資金、ダースから」初暴露 
 
2002年ソウル市長選挙も不法支援 
牙山工場管理チーム長、シン・ハクスが裁判に 
ダースと選挙資金の関連性否認し無罪に 
 
2007年ハンナラ党大統領選挙の時、再び論議になり 
“ダース創業資金”道谷洞土地・BBKが騒々しく 
検察「両方とも李明博の所有ではない」 
2008年チョン・ホヨン特検も免罪符与える

10年後、キム・ソンウ、キム・ペクチュン、イ・ビョンモ…
最側近が180度陳述を変え「李明博のもの」

110億ウォン台の収賄とダースの横領などの疑いで拘束起訴された李明博元大統領が5月23日午後、ソウル瑞草区ソウル中央地方裁判所で開かれた初公判に出席し、被告人席に座っている=写真共同取材団//ハンギョレ新聞社

 李明博(イ・ミョンバク)元大統領の1審裁判を務めたソウル中央地裁刑事27部(裁判長チョン・ゲソン)が5日、「ダースは誰のものか」という国民皆の質問に「李明博が持ち主」という答を出した。22年間続いたあまりに長い「ダース実所有主論議」が、検察の捜査と裁判所の裁判を通じて整理された。

 ダース実所有主論議が初めてふくらんだのは、1996年に遡る。その年、李元大統領は15代総選挙でソウル市鍾路区(チョンノグ)で出馬して再選に成功した。5カ月後、彼の秘書官だったキム・ユチャン氏が“ダース”の存在を初めて大衆の前に明らかにした。彼は当時「総選挙の時に使った世論調査費用など選挙資金は、大富機工(2003年ダースに社名変更)の資金から出た」と暴露した。その後、李元大統領は公職選挙法違反の疑いで起訴され、当選無効刑である罰金400万ウォンが確定した。だが当時、大富機工の代表理事だった長兄イ・サンウン氏は「弟に知らせずに個人的な関心で世論調査を依頼し、費用を支払った」と主張した。

 李元大統領が「大統領選挙走者」に上がる契機になった2002年のソウル市長選挙過程でも、ダースの“助力”が注目された。当時、大富機工牙山(アサン)工場管理チーム長だったシン・ハクス氏(その後、大統領府民政1秘書官)が、その年の2月に選挙運動員を動員し李元大統領の本を配布して裁判に付された。シン氏は、ソウル市長出馬記者懇談会、インターネットホームページ管理、選挙事務室賃貸借契約締結などの業務を担当したが、月給は大富機工から受けていた。だが、当時大富機工の関係者らはあらかじめ口裏を合わせたように大富機工と選挙資金の関連性を否定する陳述で一貫し、裁判所は無罪を宣告した。

 ダースがすべての国民の関心を集めることになったのは、李元大統領が2007年7月、ハンナラ党の大統領選候補選に出てきた時だ。朴槿恵(パク・クネ)ハンナラ党代表と血みどろの選挙になり、その過程でダース設立の資本金になったソウル市道谷洞(トゴクトン)の土地の実所有主問題が争点に浮上した。李元大統領は「道谷洞の土地がなんだって、BBKがなんだって。真っ赤な嘘です。どうせ当選するのだから李明博を確実に推してください」と訴えた。当時検察は「兄のイ・サンウン氏の持分は第三者のものである可能性があるが、それ以外は根拠がない」という曖昧な捜査結果を出した。

 続く大統領選挙本戦でもBBK事件が起きて、ダースが論議の中心に浮上した。李元大統領は、在米同胞のキム・ギョンジュン氏と組んでLKeバンクを設立したが、ダースはBBKとLKeバンクを通じて190億ウォンを投資した。大統領選挙直前の2007年12月、検察は「BBKは李明博の所有ではない」 「ダースも李明博の所有と見るに足る証拠がない」として、事実上免罪符を与えた。

 李元大統領の当選直後である2008年1月にスタートしたチョン・ホヨン特別検察官チームの再捜査も同じ結論を出した。「道谷洞の土地はキム・ジェソン、イ・サンウンの共同所有」であり「ダースの株式を李明博が借名所有した事実はない」と釘を刺した。チョン・ホヨン特検は、被疑者である李明博当時大統領当選者とともにテールスープを飲みながら“調査”をし、世論に袋叩きにされた。

 李元大統領の任期の最後の年である2012年、内谷洞(ネゴクトン)私邸特検(イ・グァンボム)時にもダースが言及された。退任後に過ごす自宅用地としてソウル市内谷洞の土地を2011年初めに買ったが、購入資金を息子のイ・シヒョン氏と大統領府警護処が分けて出した。当時、特別な財産がなかったイ・シヒョン氏は「伯父(イ・サンウン)に6億ウォンを借りた」と釈明した。再び「ダースは李元大統領の借名会社」であり、6億ウォンもダースの秘密資金であるという疑惑が起こった。だが、私邸特検がダースの実所有主の有無までは明らかにできなかった。

 このようにして20年余り続いて来た合理的容疑は、今年初めに“積弊清算”を要求して「ダースは誰のものか」を問う国民的質問が続き全く違う局面を迎えた。キム・ソンウ元ダース社長はもちろん、キム・ペクチュン元大統領府総務企画官、イ・ビョンモ清渓財団事務局長など「李明博の最側近」らが過去の自身の陳述を180度変え始めた。検察は、李元大統領に関連した“不正の貯水池”と判断したソウル迎浦ビルディングを押収捜索し、大統領在職時に大統領府がダースと関連して作成した報告書を確保した。

 検察の捜査に対する意志も過去とは違っていた。検察は過去の自分たちの捜査結果を覆した。今回の検察の捜査結果を要約すればこうなる。

 「李元大統領とダースの関係は33年前に始まった。1985年、李元大統領は、現代建設管理部長だったキム・ソンウにダースの設立を指示し、創業資金3億9600万ウォンも100%負担した。以後、大統領当選当時までダースの決算内訳、資金運用、大規模設備投資など主要懸案について常に報告を受け処理方向を指示した。息子のイ・シヒョン氏が、ダースに入社(2010年8月)した翌年の2011年1~2月からは、代表理事が主要懸案を決裁する前に息子の合意を経るようにするなど、後継構図まで緻密に準備した」

 検察は今年4月、李元大統領を裁判に付して、起訴状にこのように書いた。「2008年の大統領任期開始前に最高裁(大法院)に訴訟が提起されていたならば、当選無効になりえた」

キム・ヤンジン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警察がまだ犯罪の容疑が特定されていない民間人を対象に「ハッキング」をしたわけだ。また、当時警察庁保安局と情報局を中心に、数万件の政治関連コメントを作成した情況も確認された。

2018-08-24 | なんでこんなあほなことが

李明博政権時代の警察、民間人の電子メールを違法にハッキング

前職・現職幹部4人に拘束令状 
政権擁護のコメント数万件作成したのも確認

警察庁//ハンギョレ新聞社

 李明博(イ・ミョンバク)政府時代に警察が令状なしに電子メールなどを違法に傍受し、市民団体の掲示板などでコメントを書いた人のIPなどをリアルタイムで把握していた情況が明らかになった。警察がまだ犯罪の容疑が特定されていない民間人を対象に「ハッキング」をしたわけだ。また、当時警察庁保安局と情報局を中心に、数万件の政治関連コメントを作成した情況も確認された。

 「警察コメント事件」を捜査している「警察庁特別捜査団」(特捜団)は23日、違法傍受と偏向的なサイバー世論対応活動を行った容疑などで、2010~2012年に警察庁情報局長と保安局長などを務めた元警察幹部3人と現職警察幹部1人など、合わせて4人の拘束令状を申請したと明らかにした。

 特捜団は2010年に警察庁保安局保安サイバー捜査隊長だったM警正(警視正に当たる)がハッキング装備などを導入し、令状なしで捜査対象者などの電子メールなどを違法傍受した情況を確認し、M警正に通信秘密保護法違反の疑いを適用した。特捜団はまた、「警察コメント工作」と関連し、H元警察庁保安局長やK元警察庁情報局長、C元警察庁情報審議官の拘束令状には、職権乱用権利行使妨害の疑いを適用した。彼らには「口蹄疫騒動」や「韓米自由貿易協定」、「韓進重工業希望バス」など政治・社会懸案に対して数万件のコメントを組織的に作成するよう指示した疑いがかけられている。

 特捜団の捜査結果の中で衝撃的なのは、犯罪を予防すべき警察が違法な手段を動員し、「違法傍受」を犯したという点だ。警察調査の結果、M警正は、傍受対象者が利用するインターネット回線のデータを途中で収集する「パケット傍受」に類似した方法で、内部調査対象者の電子メールなどを確認したという。また、監視対象の各種市民団体ホームページに掲載されたコメントの作成者を確認できるIP住所なども、同様のやり方でリアルタイムで傍受したという。

 M警正が違法傍受などに使用したシステムは、警察庁がO社から導入した装備だという。国会行政安全委員会所属のイ・ジェジョン共に民主党議員が警察庁から提出を受けた資料によると、警察庁保安局保安2課は2009年12月29日、O社に7800万ウォン(約770万円)を支払って「クライアント電算システム」(B.F.S Matrix SW)を購入した。当時、警察庁保安局保安2課は保安サイバー捜査を担当していたが、その後、保安サイバー捜査隊として独立した。M警正は初代保安サイバー捜査隊長を務めた。

 警察庁が導入した「クライアント電算システム」は監視対象ホームページとサーバーなどに浸透し、掲示文の作成者のIP情報と電子メールの送受信内容などをリアルタイムで確認できる機能を備えているという。一種の「ハッキング」が可能な装備であるわけだ。特捜団はM警正が裁判所で発行した押収令状などがない状態で任意でこのようなハッキングを行い、内偵捜査対象者たちの電子メールと市民団体などの掲示板を隅々まで監視したものと見て、M警正とO社の関係者らを数回呼んで調査した。

 治安正監級の警察高官が2人も関わった「警察コメント工作」も衝撃的な出来事だった。H元保安局長は約90人の保安サイバー捜査要員たちに、他人名義のハンドルネームや海外IPなどを活用し、「口蹄疫騒動」などと関連して警察および政府を擁護するコメントを書く、いわゆる「サイバー世論対応活動」を指示した疑いがかけられている。警察調査の結果、H元局長の指示で作成されたコメントは計4万件以上に達する。特捜団はこのうちコメント約750件を直接確認したと明らかにした。

 情報関連部署も独自で「コメント作業」に臨んだが、K元情報局長とC元情報審議官は100人以上のソウル庁や警察署情報課の職員などに、本人や家族などのアカウントを利用し、「希望バス」や「韓米自由貿易協定」などと関連して政府を擁護するコメント約1万4千件を作成するよう働きかけた容疑を受けている。特捜団は1万4千件のうち約7千件のコメントを見つけた。しかし、警察が作成したコメントのうち相当数が削除されており、実際の活動規模はさらに大きかった可能性もある。

 また、特捜団は、ソウル庁が既存の保安・情報ラインの他に「SPOL」(Seoul Police Opinion Leader)という別途のコメント担当作業チームを作った情況も確認した。同日、拘束令状が申請された元警察高官らは自分の容疑を否認しているという。

 イ・ジェジョン議員は「警察が組織的なコメント工作と共に、電子メールまで違法傍受したことが明らかになった」とし、「誰の指示で査察に近い行為をしたのか、黒幕を必ず明らかにすべきだ」と話した。警察関係者は「(拘束令状を申請した元・現職幹部の上層部の)チョ・ヒョンオ元警察庁長を近く呼んで調査する計画」だと明らかにした。

チョン・ファンボン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞は20日、安倍首相の国会答弁を色別に分析した「信号無視話法」分析が最近話題を集めていると報道した。

2018-06-22 | なんでこんなあほなことが

日本版幽体離脱話法?「安倍首相の信号無視話法」

登録:2018-06-20 22:36 修正:2018-06-21 06:52

安倍首相の答弁、質問と関係ない内容が大部分 
意識的に趣旨を避ける「ご飯論法」も話題

安倍晋三首相//ハンギョレ新聞社

 韓国に「幽体離脱話法」があるならば、日本には「信号無視話法」がある。安倍晋三首相が私学法人特恵スキャンダルで窮地に追い込まれ、国会での質問にとんでもない答弁で時間を費やし、論点をすり替えることを皮肉る言葉だ。

 朝日新聞は20日、安倍首相の国会答弁を色別に分析した「信号無視話法」分析が最近話題を集めていると報道した。これによれば、ある30代の会社員は先月30日、安倍首相と野党代表の間で行われた「党首討論」での、安倍首相の答弁をを分析し、質問と全く関係のない答弁は赤色、返事はせずに質問の内容を繰り返したりそれを解説した場合は黄色、答弁をすれば青色に分類してインターネットに公開した。

 第一野党の立憲民主党の枝野幸男代表は当時、「公人ではない首相夫人が(首相夫人を補佐する)公務員を動員し、(森友学園に)優待措置をすることができないかと打診したことは妥当か」と質問した。安倍首相は4分に及ぶ長い答弁をした。ところが答弁の75%は質問と関係のない別の話だった。「NHKで(国会中継を見る国民は)ヤジがよく聞こえないかも知れないが、ラジオで聞けば(ヤジが多いことが)分かるだろう」としてヤジを飛ばす野党を非難したり、「首相夫人担当職員がいることが問題の本質か否かという質問」としながら質問の内容をもう一度言いながら確認した。安倍首相はこのように話をぐるぐる回したあげく「私の個人事務室から妻を担当する職員を送ることが良かったかも知れない」と答えた。この会社員が安倍首相の答弁を文字数で分析してみたところ、「青色」は全体の4%に過ぎなかった。「黄色」が41%、「赤色」が34%だった。

日本の会社員がツイッターなどに上げた安倍首相の国会答弁分析。質問にまともに答えた場合を青く塗ったが、質問の終わり頃になってようやく見える=ツィッターより//ハンギョレ新聞社
日本の会社員がツイッターなどに上げた安倍首相の国会答弁分析。質問にまともに答えた場合を青く塗ったが、質問の終わり頃になってようやく見える=ツィッターより//ハンギョレ新聞社

 安倍首相と閣僚が「ご飯論法」を使うという批判も出ている。「ご飯論法」とは、「朝ご飯食べたか」という質問に「(パンは食べたがコメのご飯は食べなかったので)食べていない」という形で意識して質問の趣旨を避ける答弁を皮肉った言葉だ。先月、小池晃・共産党議員が安倍首相に「今の話はご飯論法」と批判したことがある。小池議員は、加計学園獣医学部新設許可と関連して、友人である加計孝太郎理事長と話したことがあるかと尋ねたが、安倍首相は「(手続き上、獣医学部新設許可に)一点のくもりもない」として、論点を回避した返事をした。

東京/チョ・ギウォン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま軍事訓練するときではないでしょう!

2018-05-11 | なんでこんなあほなことが

韓米空軍が11日から合同戦闘訓練 F22など約100機参加

2018/05/10 18:31

【ソウル聯合ニュース】韓米空軍が11日から定例の航空戦闘訓練「マックスサンダー」を実施する。

米空軍の最新鋭ステルス戦闘機「F22」=(聯合ニュース)
米空軍の最新鋭ステルス戦闘機「F22」=(聯合ニュース)

 韓国空軍作戦司令部と在韓米軍第7空軍司令部が行う同訓練は25日まで実施され、米空軍の最新鋭ステルス戦闘機F22をはじめ戦略爆撃機B52、韓国空軍の戦闘機F15Kなど100機を超える航空機が参加する。

 F22は8機が参加予定で、韓米合同訓練では過去最多。昨年12月に行われた合同空中訓練「ビジラント・エース」には6機投入された。

 韓国空軍の関係者は「今回の訓練で、韓米空軍は対抗軍(仮想敵部隊)を編成するなど実質的な訓練を通じ空中戦の技術を高める方針だ」と説明した。

hjc@yna.co.kr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都が早い段階から、晴海選手村の整備を民間事業者のもうけを優先する手法として、都市再開発事業で行うことを検討していた。

2018-02-19 | なんでこんなあほなことが

東京五輪選手村9割引き 都有地売却なぜできた

建設コンサル使い都が当初から検討

開発企業のもうけを優先

本紙が文書入手

 東京都が2020年東京オリンピック・パラリンピック大会の選手村整備の名目で、中央区晴海の都有地を近隣地価の9割引きの格安価格で開発業者に売却したことが大問題になっています。土地を売却する際に必要とされる財産価格審議会での了承を回避するなど、都が建設コンサルタント会社の報告書をもとに、市街地再開発事業の手法を導入したからくりと経過が、本紙の取材で明らかになりました。(岡部裕三)


写真

(写真)パシフィックコンサルタンツが都に提出した東京五輪の選手村開発方針検討支援業務報告書

 選手村用地(約13・4ヘクタール)は、東京駅から直線で約3・5キロの至近距離にある都心の一等地です。小池百合子都知事は16年12月、五輪選手村整備の名目で、東京ドーム2・9個分の都有地を三井不動産、住友不動産、三菱地所レジデンス、東急不動産、野村不動産など11社グループに129億6000万円で売却する契約を結びました。1平方メートル当たり9万6784円で、近隣の基準地価の10分の1以下です。

 本紙は都に情報開示請求を行い、建設コンサルタント会社のパシフィックコンサルタンツ(東京都)に委託した「選手村開発方針検討支援業務報告書」(13年9月)を入手しました。

 報告書は、民間事業者を活用して選手村整備に当たって七つの事業手法を、民間事業者や都側の視点からの評価を含めて比較検討。第一種市街地再開発事業が最適だと結論づけました。また平均容積率を350%とし、土地の譲渡価格を110億円と試算しました。

 市街地再開発事業は、東京都が唯一の地権者であり、かつ個人施行者であると同時に、事業の認可権者である都が認可するという一人三役の手法です。

 報告書では、土地の代金支払いと所有権移転の時期を東京五輪大会後に先延ばし(実際は22~23年度)にでき、金利負担が軽減され、固定資産税の課税期間が短縮できるなど、開発企業に最も有利な手法と評価しました。

 その一方、報告書は通常の土地譲渡や定期借地権方式などは低く評価しています。都の意見を反映した「都の視点からの評価」では、土地譲渡方式は「都の財産価格審議会に基づく価格設定を行う必要がある」ことをデメリットとし、格安処分が難しいことを示唆していました。

 都は14年、報告書をもとに選手村整備を市街地再開発の手法で行う方針を決定。都オリンピック・パラリンピック準備局は本紙の取材に対し、報告書を受けた13年9月に秋山俊行副知事(当時)に説明、14年2月に舛添要一知事(同)に報告して了承を得た際、「報告書もひとつの素材として、知事への説明資料をつくった」と説明しています。

土地評価行う審議会逃れ ひどい

写真

(写真)NPO法人区画整理・再開発対策全国連絡会議の遠藤哲人事務局長の話

 東京都が早い段階から、晴海選手村の整備を民間事業者のもうけを優先する手法として、都市再開発事業で行うことを検討していたことを裏付ける報告書だ。都有地を売却する際に都財産価格審議会で土地評価を行うことが必要なのに、審議会を逃れて格安処分をする手法に誘導していたことを裏付けている。区画整理や再開発などを監督・指導する責任がある都が、民間企業に事業手法を丸投げして土地ロンダリングを行ったに等しい、あまりにもひどすぎる行為だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧米ではキャットコーリングを規制しようとする動きが具体化しているが、まだ国内では処罰規定が曖昧だ。

2017-12-23 | なんでこんなあほなことが

外国人男性が「ユー・アー・ソー・ビューティフル」…誉め言葉ではなく“セクハラ”

梨泰院の歓楽街などでの被害経験談相次ぐ 
欧米では規制の動き…国内では処罰規定が曖昧 
セクハラと知らず立証も難しいため通報も少ない

                                        
                                          雪が降るソウル龍山区梨泰院路を歩いている市民たちの姿=ハンギョレ資料写真//ハンギョレ新聞社

 「ユー・アー・ソー・ビューティフル!」(You are so beautiful!)

 今年10月、ソウル龍山区(ヨンサング)梨泰院洞(イテウォンドン)を歩いていた女性S氏(22)は、路上でいきなり“外見”を誉められた。酒に酔った外国人男性グループから聞こえてきた言葉だった。S氏がぎこちない笑顔で通りすぎようとすると、男性グループはS氏に向かって笑顔で口笛を吹きながら30秒ほど付きまとった。怖くなったS氏は急いでその場を離れた。

 会社員L氏(25)も似たような経験をした。今年7月午後、梨泰院駅周辺を歩いていたL氏は“外見に対する褒め言葉”をそれぞれ異なる男性グループから二度も聞いた。あるグループの男性は短いスカートをはいたL氏に英語で「服が素敵だ」と声をかけており、他のグループの男性は不慣れな韓国語で「脚がきれいだ」と叫んだ。L氏は無視して通り過ぎたが、「不愉快だった」と話した。

 最近、ソウル龍山区梨泰院の歓楽街などで道行く女性に急に外見を褒めるなどのいわゆる「キャットコーリング」(catcalling)でセクハラをする外国人男性が増え、注意すべきという声が高まっている。キャットコーリングは道行く女性の外見を急に褒めたり、露骨に凝視するセクハラだ。海外では社会問題にまでなっているセクハラだが、国内にはよく知られていないため、女性たちがセクハラを受けたことすら知らない場合が多いという。

                                                    
                             女性が日常的に経験する性的暴力と性差別を描いたグラフィックノベル「ワニプロジェクト」(2016)の表紙=青い知識提供//ハンギョレ新聞社

 忘年会などが多い最近はソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に「キャットコーリング」の経験談が相次いで掲載されている。ネットユーザーたちは「梨泰院で多くの国の男性たちが集団でキャットコーリングをする」、「梨泰院を過ぎて緑莎坪(ノクサピョン)通りを歩いてきたが、外国の男性たちがまたキャットコーリングをしていらいらした」などの書き込みを掲載した。

 欧米ではキャットコーリングを規制しようとする動きが具体化しているが、まだ国内では処罰規定が曖昧だ。軽犯罪処罰法第3条41項によると、相手の意思に反して持続的に近づいたり、凝視する行動は10万ウォン(約1万円)以下の罰金や勾留、または科料で処罰できる。しかし、キャットコーリングによるセクハラは「不愉快ではあるが、通報まですべきなのか悩む」レベルに止まる場合が多く、通報そのものが少ない。事件化されたとしても、セクハラを立証できる方法が漠然としていることも事実だ。龍山警察署女性青少年課の関係者は「言葉による路上セクハラの通報を受けたり、処罰まで進む場合は珍しい」と説明した。

 今年10月、フランスのマルレーヌ・シアパ女男平等担当副大臣は、来年の採決を目標にキャットコーリングを処罰する法案を準備中だと明らかにした。シアパ副大臣は、処罰可能なキャットコーリングとして「見知らぬ男性が急に女性の顔10~20センチメートル以内に近づいて話しかけること」や「路上で危険を感じるほど後をつけてくること」、「連絡先を繰り返して訊くこと」などを例に挙げた。ベルギーでは2014年に路上セクハラ禁止法が議決され、ポルトガルとペルーも関連法を制定した。

イム・ジェウ記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウルの江南(カンナム)のど真中で、数百億ウォン分のヒロポンを取引した一味が捕えられたが、それは台湾と日本の組織暴力団員だった。

2017-12-20 | なんでこんなあほなことが

台湾・日本の組織暴力団、ソウル江南のど真中で“歴代最大級”麻薬取引図る

登録:2017-12-19 22:54 修正:2017-12-20 08:18

                       
ソウル中央地検の捜査官が19日午前、ソウル市瑞草区のソウル中央地検ブリーフィングルームで、日本と台湾の組織暴力団員が介入したヒロポンの密輸事件関連押収品を整理している。検察は、日本の組織暴力団員と台湾の組織暴力団員計4人を麻薬密輸取引などの疑いで拘束起訴し、ヒロポン8.6キロを押収した/聯合ニュース

 濃い闇に包まれた海岸、粗末な貨物船の上のように、人影の少ないところでばかり麻薬取引がなされるわけではなかった。韓国で取引したとしても、必ずしも韓国国内の暴力組織が関与するわけでもなかった。ソウルの江南(カンナム)のど真中で、数百億ウォン分のヒロポンを取引した一味が捕えられたが、それは台湾と日本の組織暴力団員だった。

 ソウル中央地検強力部(部長パク・ジェオク)は、ヒロポンを販売したH(47)、S(42)など台湾の組織暴力団員2人と、それを買い入れた日本の組織暴力団員L(59・在日同胞)、K(41・日本人)の2人をそれぞれ麻薬類管理法違反の容疑で拘束起訴したと19日明らかにした。また、台湾のヒロポン“供給総責”KとO(62)など3人を指名手配し、現地の司法当局に捜査協力を要請した。

 検察による調査の結果、HはKの指示を受け、9月27日にヒロポン約16キロをキャビネットに隠し香港発の貨物船に載せ、韓国国内に密搬入した。キャビネットを作る際に最初からヒロポンをアルミホイルに包み、内側の空間に入れて製作し、これを発見できないようにしたと検察は説明した。台湾から別に派遣された麻薬ブローカーのSは、10月19日に日本の組織暴力団員Lらにヒロポン8キロを3億6800万ウォン(約3800万円)で売った。

 彼らはソウル最高の繁華街である江南(カンナム)の地下鉄2号線駅三(ヨクサム)駅近隣の路上で接触したことが明らかになった。相手を確認するために持っていた1000ウォン券紙幣の一連番号の写真をあらかじめ交換した後に、会って一連番号を確認する方法を使いもした。検察関係者は「台湾人Sと在日同胞Lを逮捕した後、偽装取引を提案する方式で翌日にはHも追加で逮捕した」と明らかにした。

 検察が押収したヒロポンは計8.6キロで、韓国国内で流通した場合には29万人に同時に投与できる量だ。末端価格基準では288億ウォン分(約30億円)になるというのが検察の説明だ。検察は、韓国国内に密搬入された残り8キロ相当のヒロポンを追跡中で、密搬入されたヒロポンが韓国国内での流通用か、一部を再び海外に不法搬出しようとしたのかもあわせて調査中だ。

キム・ヤンジン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実際には2分以上も前から「“やばい”と認められる状況になっていた」(弁護団)

2017-09-03 | なんでこんなあほなことが

自衛艦「おおすみ」14年の衝突事件 音声記録で新事実

当直士官ら「やばい」

 

 海上自衛隊の大型輸送艦「おおすみ」(8900トン)が2014年1月15日、瀬戸内海の広島沖で釣り船「とびうお」(5トン未満)に衝突、船長と釣り客ら3人が死傷した事件。衝突直前の「おおすみ」の当直士官らのやり取りを記録した装置に、“衝突の危険”を実感させる「やばい」、「(衝突は)避けられん」などの発言が残されていたことが2日、関係者への取材で分かりました。


写真

(写真)海上自衛隊輸送艦「おおすみ」=2014年2月、広島県江田島沖

 記録装置は、簡易型艦橋音響等情報記録装置で、艦長、航海長などの当直士官らのやり取りを記録します。国交省の船舶事故調査報告書、海自の艦船事故調査報告書には同記録が記載されていますが、一連の発言は記載されていません。

2分以上も前に

 衝突事件の遺族と被害者による国家賠償請求訴訟の弁護団が、海自から同記録装置で記録された音声を取り寄せ、文字起こしによる解析で確認しました。

 問題になる発言は三つ。一つは午前7時57分40秒に記録されている「やばい」。二つは同7時59分06秒の「(衝突は)避けられん」で、三つは同7時59分30秒に再び発せられた「やばい」です。

 「おおすみ」が「はじめて衝突の危険を感じ」(海自事故報告書)た時間が、衝突(午前8時とされている)直前の7時59分37秒から38秒だったとされます。しかし、実際には2分以上も前から「“やばい”と認められる状況になっていた」(弁護団)ことを示しています。

漁船の位置把握

 「おおすみ」の操船ミスを裏付ける発言も確認しました。同艦が「とびうお」の正確な位置と最接近距離を把握し、その直後の午前7時56分30秒に「とびうお」の方位について「わずかに上る」とした発言です。

 海上衝突予防法では相手船の方位が「わずかに上る」ときは、「衝突するおそれがあると判断しなければならない」とあります。この時点で衝突する恐れがあったのです。

 弁護団は5日の口頭弁論での準備書面で告発する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上配備の迎撃システム「イージス・アショア」、弾道ミサイル防衛の「新規アセットの導入」や宇宙軍拡などに言及

2017-08-19 | なんでこんなあほなことが

対北強硬対応 前面に

日米2プラス2 日本の軍拡推進

 

 【ワシントン=池田晋】日米両政府は17日(日本時間同日深夜)、ワシントンの国務省で外交・軍事担当閣僚による安全保障協議委員会(日米2プラス2)を開きました。威嚇の応酬で北朝鮮をめぐる緊張が高まる中、日米は現段階が対話ではなく圧力をさらに高める段階にあるとし、同盟態勢の強化や自衛隊のさらなる軍事負担の拡大、「核の傘」を含む米国の拡大抑止の重要性で一致するなど、強硬対応を前面に出した会合となりました。

 日本側からは河野太郎外相、小野寺五典防衛相、米側からはティラーソン国務長官、マティス国防長官が出席しました。

 会合後の共同記者会見で、小野寺防衛相は北朝鮮の脅威に対し「圧力強化とともに、同盟の能力を強化していくことで一致した」と述べました。さらに、日本側の取り組みとして「防衛態勢と能力向上に取り組んでいく」とさらなる軍拡方針を表明。陸上配備の迎撃システム「イージス・アショア」などを念頭に、弾道ミサイル防衛の「新規アセットの導入」や宇宙軍拡などに言及しました。

 さらに、約10年先までの軍事力整備の指針となる防衛大綱の見直しについて米側に説明し、「理解を得た」と検討を今後本格化させる考えを示しました。

 会合では、北朝鮮の脅威を踏まえ、米国の揺るぎない拡大抑止の提供の重要性を4閣僚で確認。河野外相は同日の単独会見で、「米国が(核兵器も含め)全ての対応をする用意があると明確にするのは大事なことだ」などと米側の対応を歓迎しました。

 ティラーソン長官はオバマ前政権下の2015年に改定された日米軍事協力の指針(ガイドライン)について、「揺るぎない関与を維持する」と述べ、現政権としても軍事協力の土台にする方針を表明。小野寺氏は、日米ガイドラインと戦争法(安保法制)の推進に加え、「(自衛隊による)平時の協力を拡大させていく」と述べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本会議議連に加盟歴のある閣僚は12人でしたが、今回は14人に増えています。

2017-08-16 | なんでこんなあほなことが

自民党所属閣僚全員が「靖国」派

改憲推進・侵略戦争美化

危険な実態浮き彫り

 

写真

 3日に発足した第3次安倍再々改造内閣の安倍晋三首相を含む20人の閣僚のうち、公明党所属の石井啓一国土交通相を除く自民党所属閣僚全員(19人)が、「日本会議国会議員懇談会」(日本会議議連)や「神道政治連盟国会議員懇談会」(神政連)などに加盟歴のある「靖国」派議員であることが、本紙の調査で明らかになりました。

 これらの議連はいずれも、靖国神社の戦争博物館「遊就館」の展示が示すように、日本の過去の侵略戦争を「アジア解放」の「正義の戦争」として美化・正当化する「靖国」史観に立ち、首相や天皇の靖国神社参拝を要求するとともに、同神社への集団参拝などを繰り返したりしています。

 安倍首相、麻生太郎副総理・財務相、野田聖子総務相、加藤勝信厚生労働相、斎藤健農林水産相、世耕弘成経済産業相、中川雅治環境相、菅義偉官房長官、松山政司1億総活躍担当相、茂木敏充経済再生担当相、梶山弘志地方創生担当相、鈴木俊一五輪担当相の計12人が両議連への加盟歴があります。

 2015年10月発足の第3次安倍改造内閣の閣僚のうち、日本会議議連に加盟歴のある閣僚は12人でしたが、今回は14人に増えています。

 江崎鉄磨沖縄・北方担当相は両議連には加盟していませんが、「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の一員です。

 改憲右翼団体「日本会議」の「設立趣意書」は、「東京裁判史観の蔓延(まんえん)は、諸外国への卑屈な謝罪外交を招き」などと、日本の侵略戦争を断罪した極東国際軍事裁判(東京裁判)を批判し、戦後の国際秩序に挑戦する歴史観を公然と唱え、改憲を主張しています。閣僚がこのような団体と一体の議連にのきなみ所属している実態は、歴史逆行の改憲を狙う安倍政権の危険な実態を浮き彫りにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法をしらない自民党弁護士資格を持つ議員、恥ずかしくないところが自民党の厚かましさ、総理も同罪!

2017-06-29 | なんでこんなあほなことが

稲田防衛相 “自衛隊も自民候補応援”

 

 

 稲田朋美防衛相は27日、東京都板橋区内で開かれた自民党の都議選候補の集会に出席し、「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」と発言しました。

 自衛隊法は、防衛省職員、自衛隊員の政治的行為を制限し、政令で地方公共団体の議会議員選挙で特定の候補者を支持することを禁じています。稲田氏の発言は、防衛省と自衛隊も組織を挙げて選挙に協力すると表明したと受け取られるものです。

 稲田氏はこの後、記者団に「防衛省、自衛隊の活動に当たり、地元に対する感謝の気持ちを伝える一環でそういう言葉を使った」と弁明しました。

稲田氏は即刻辞職を

小池書記局長がコメント

 日本共産党の小池晃書記局長は「もっとも中立的でなければならない自衛隊という実力組織を選挙のために利用することは言語道断。稲田氏は即刻辞職すべきだ」と述べました。

 

稲田防衛相ただちに罷免を

4野党国対委員長が一致

 

 

写真

(写真)4野党国対委員長会談。(右から)社民・吉川、共産・穀田、民進・山井、自由・玉城の各氏=28日、国会内

 日本共産党、民進党、自由党、社民党の4野党の国対委員長は28日、国会内で会談し、稲田朋美防衛相が都議選の応援演説(27日)で「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」と自民党候補への投票を呼びかけたことについて、公選法・自衛隊法に違反する重大発言だとして、4党首の連名で安倍首相に同氏の罷免を求めることで一致しました。

 会談後の記者会見で、日本共産党の穀田恵二国対委員長は、稲田氏の発言について「防衛相の地位を利用して、自衛隊員には自民党候補への投票を強い、有権者には自衛隊の後ろ盾があるかのような印象を与えるもので、二重に許されない」と指摘。下村博文自民党都連会長が稲田氏を擁護して「これで辞任となったら、続けられる人は誰もいなくなる」(28日)と述べたことに触れ、「それなら全員辞めてもらうしかない」と批判しました。

 民進党の山井和則国対委員長は「自衛隊を私物化し、政治利用する発言だ」と強調。南スーダンPKO(国連平和維持活動)派兵部隊の日報の隠蔽(いんぺい)、森友学園疑惑での虚偽答弁に続く問題だとして、稲田氏をかばい続ける安倍首相に対し「やることが逆だ。任命権者として罷免すべきだ」と述べました。

 自由党の玉城デニー国対委員長は、日報隠蔽、森友疑惑への関与と合わせ「スリーストライクアウトだ。退場すべきだ」と話し、社民党の吉川元政審会長は「発言を撤回したからといって許される問題ではない」と、速やかな罷免を主張しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収賄容疑が認められた場合、少なくとも5年以上の重い刑が言い渡されるものとみられる。

2017-03-22 | なんでこんなあほなことが


朴槿恵裁判、1年以上かかる見込み…

賄賂容疑認められた場合、重刑は免れない

登録 : 2017.03.21 23:22

 

1千万円以上の収賄が認められた場合は10年以上の刑 
請託と見返りの関係を知っていたか否かが争点 
遅くとも4月中旬までには起訴する見込み

朴槿恵前大統領が21日午前、被疑者の身分で調査を受けるためソウル瑞草洞のソウル中央地検庁舎に入る前に取材陣に短い所感を述べている= キム・テヒョン記者//ハンギョレ新聞社

 検察特別捜査本部は、朴槿恵(パク・クネ)前大統領の事情聴取内容を検討した後、近いうちに裁判にかける計画だ。朴前大統領の裁判は現在まで適用された容疑だけで13件に達しているため、大法院(最高裁)の確定判決までは1年以上かかる見込みだ。収賄容疑が認められた場合、少なくとも5年以上の重い刑が言い渡されるものとみられる。

 

 核心争点は収賄の容疑だ。朴前大統領はチェ・スンシル氏と共謀し、サムスン電子のイ・ジェヨン副会長の経営権承継を助ける代わり、その見返りとしてミル・Kスポーツ財団、チェ氏側の会社などを通じて合わせて433億ウォン(約43億5千万円)を受け取った疑いをかけられている。これに加えて、検察が朴前大統領とロッテとSKの賄賂疑惑に対する裏づけ捜査も速やかに進めており、収賄疑惑と収賄額がさらに増える可能性もある。サムスンが渡した433億ウォンのうち、両財団に拠出した204億ウォン(約20億円)をめぐって、パク・ヨンス特別検察官チームと検察がそれぞれ賄賂と強要の疑いで方向は異なるが、今後の裁判過程で整理されるとみられる。

裁判では、朴前大統領が「請託-見返り関係」を知っていたか否かが鍵となる見通しだ。朴前大統領側はサムスンの経営権継承を助けて欲しいという請託を受けたことはなく、サムスンから受け取った433億ウォンも賄賂ではないと主張している。事実関係そのものを否定しているのだ。

 

 一方、検察は、朴前大統領の指示内容を具体的に記録したアン・ジョンボム元大統領府政策調整首席の業務手帳や彼がサムスンの役員たちとやり取りした携帯電話のショートメール、陳述などをもとに、容疑の立証に乗り出す方針だ。「大統領府の指示で、サムスン物産と第一毛織の合併の動向を把握した」という保健福祉部官僚などの供述も主要な根拠として活用する予定だ。

 

 朴前大統領は収賄容疑のほかに職権乱用容疑が適用されたブラックリストの指示疑惑や人事への関与疑惑、公務上秘密漏洩の疑いが適用された大統領府文書の流出疑惑についても、「指示したことがなく、知らなかった」と主張している。一方検察は、金淇春(キム・ギチュン)元秘書室長やチョ・ユンソン前文化体育観光部長官、チョン・ホソン元付属秘書官などを通じて、証拠と供述をかなり確保したとして、立証に自信を示している。

 

 検察は、朴前大統領を遅くとも来月中旬前までは起訴する方針だ。検察は大統領選挙に及ぼす影響を最小化するため、大統領選挙運動が本格化する4月中旬までには朴前大統領の捜査を終える方針だ。

 

 裁判で収賄疑惑が認められる場合、重刑は免れない。1千万円以上の賄賂を受け取った場合、無期懲役または10年以上の懲役刑に処される。朴前大統領は、賄賂だけでなく、職権乱用、強要、公務上秘密漏えいなどの複数の犯罪容疑が重なっており、加重処罰になる可能性が高い。ある裁判所の関係者は「現在捜査中なので、具体的な量刑を気にする段階ではない。ただ、朴前大統領は、様々な容疑があり、特に、贈収賄の容疑が認められた場合、かなり重い刑を言い渡されるものとみられる」と話した。

 

チェ・ヒョンジュン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現職中も弾劾免職後も、憲法を守らない朴槿恵(パク・クネ)氏

2017-03-12 | なんでこんなあほなことが

朴前大統領、謝罪どころか承服宣言もせず事実上不服の“沈黙デモ”

ハンギョレ新聞  登録 : 2017.03.11

5:3または4:4の棄却を予想していたが 
期待外れの結果に衝撃の中で沈黙 
 
大統領府「立場表明、メッセージはない」 
参謀たち「憲法裁が政治的に判決」と糾弾 
 
「支持者に向けた不服の扇動」との分析も 
「本格的な場外世論戦に突入する」との予想も

憲法裁判所の大統領職罷免の判決が下されてから、沈黙を守っている朴槿恵前大統領が滞在する最後の日となる10日、大統領府が寂寞に包まれている//ハンギョレ新聞社

 10日、憲法裁判所の弾劾認容決定で大統領職から罷免された朴槿恵(パク・クネ)前大統領が事実上の“沈黙デモ”に乗り出した。憲法と法律を違反して国政を破綻させた過ちに対して謝罪するどころか、民心の収拾と大統合に向けた承服宣言さえ発表しなかった。憲法裁の審判の結果に対する“不満”越えて、“不服”の意志を示しているものと見られる。

 

 朴前大統領側関係者は同日、「朴前大統領が立場やメッセージを出す計画はない」と話した。朴前大統領側は弾劾案が棄却または却下される場合を備えて、朴前大統領が直接国民の前に出て「国論統合」を訴える案を検討してきた。朴前大統領側はこれまでミル・Kスポーツ財団の設立や募金は統治行為であり、チェ・スンシル氏の国政壟断は認識しておらず、直接個人の私利私欲を追求したことがないという点などを挙げ、「弾劾の棄却」を強調してきた。最近は国会の弾劾訴追案議決の過程が適法ではないとして、「弾劾却下」の論理も掲げた。実際、朴前大統領側の内部では、憲法裁裁判官8人の弾劾認容・棄却の見通しを5対3、または4対4程度と予想し、弾劾棄却の可能性が高いと推定していた。しかし、このような期待を覆して、憲法裁判所が裁判官8人全員一致で認容を決定したことに対し、朴前大統領と参謀たちは大きな衝撃を受けたという。

 

 朴前大統領は同日、判決後、大統領府官邸でハン・グァンオク秘書室長などに会ったが、「申し上げることがない」とほとんど口を開かなかったという。同日、親朴系のチョ・ウォンジン自由韓国党議員も朴元大統領に会うために大統領府を訪れたが、朴前大統領が面談を拒否したとされる。参謀たちの間では「憲法裁が政治的判決を下した」との糾弾が相次いだ。

 

2004年10月27日当時、ハンナラ党代表だった朴槿恵前大統領が国会交渉団体代表演説で「憲法裁の決定を尊重しないのは、憲法を尊重しないことで、憲法に対する挑戦であり、体制に対する否定」だと述べている=JTBC画面キャプチャー//ハンギョレ新聞社

 朴前大統領の沈黙が支持者たちに向けた「黙示的不服扇動」という分析もある。朴前大統領側の法律代理人団はこれまで国会の弾劾訴追手続きが不当であり、弾劾訴追事由も認められないという立場を持続的に表明してきた。また憲裁審判の過程が不公正であるとして、不満を示した。憲法裁の判決結果に事実上“不服”するものと言える。実際、同日の弾劾反対集会で2人が死亡し、取材陣に対する無差別の暴行事件が発生するなど、事態が極端な方向に突き進んでいるにもかかわらず、朴前大統領は支持者たちに“自制”を呼びかけなかった。朴前大統領が“弾劾不服”運動を暗黙的に煽っているのではないかと批判されるのも、そのためだ。正義党のハン・チャンミン代弁人は論評を出して「朴前大統領が口を固く閉ざしているのは、前職大統領として国民にできる最後の道理をもわきまえない行為だ。国政を破綻させた張本人としてあまりにも無責任だ」とし、「このような行動に対して、国民は憲法裁の判決に不服するものではないかと懸念している。さらに大きな混乱をもたらす過程」だと批判した。

 

 「一般市民」として検察の強制捜査に直面した朴前大統領が弾劾反対団体の組織的な不服運動と支持層の同情論、親朴系国会議員たちの政治的支援などをもとに“場外世論戦”に乗り出すことも予想されている。これに対して、朴前大統領側関係者は「すでに憲法裁に提出した最終弁論書で『今後いかなる状況がもたらされても、分裂した国民の心を統合し、現在の混乱を早期に克服するため最善を尽くしていく』と明らかにした」と話した。

 

チェ・ヘジョン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三首相は土地処分を「法令に基づく適正な手続き」と国会で答弁してきましたが、・・・

2017-03-11 | なんでこんなあほなことが

森友学園疑惑 財務省 通達に反し土地売却か

資金確保不確実でも審査通す

本紙入手資料で判明

首相の答弁 前提崩れる

 

 大阪市の学校法人「森友学園」(籠池泰典理事長)に国有地が格安で売却された問題で、同学園の資金力が十分でないのに財務省近畿財務局が同省の通達に反して土地の処分を決めた疑いが9日、本紙が入手した資料などで判明しました。安倍晋三首相は土地処分を「法令に基づく適正な手続き」と国会で答弁してきましたが、前提が崩れる形となりました。


 財務省は国有地の処分について「未利用国有地等の管理処分方針について」という通達を定めています。通達は、学校法人などから国有地の購入や賃借の要請があった場合、各財務局は「資金計画(予算措置、資金調達等)の確実性」を審査するとしています。この審査をへて財務局は国有地処分の是非を審議会にかけます。

 本紙が入手した森友学園が新設する小学校の「収支計画・借入金返済計画概要」(2月20日付)によると、2014年度に同学園の資金は約2億2400万円。学校建設につかう「第2号基本金」も積み立てておらず、学校建設は寄付金に頼る状況でした。同年度は同学園が運営する幼稚園も、約1500万円の赤字でした。資金の確保が「確実」な状況ではないのに、近畿財務局は審査を通していました。

 近畿財務局から審査をゆだねられた国有財産近畿地方審議会(15年2月10日)では、「基本財産が小さくて(中略)寄付金で建物をつくる。十数億円はかかる。継続ができるのか」と同学園の財務状況への批判が集中。財務局側も「大阪府と協調して、森友学園の経営状況を見ていく必要がある」と回答するなど、財務面の不安を認めていました。審議会のある委員は「森友学園は小学校の運営が初めてでもあり、資金的に大丈夫かと感じた」と証言します。

 同学園の認可申請を審査した大阪府私立学校審議会(私学審)でも財務面の懸念が続出。15年1月27日の私学審では、財務状況を確認していくなどの条件付きで「認可適当」と答申しました。

 同学園は15年5月に財務局と10年間賃貸後に購入するという契約を締結。賃料は月額227万5000円でしたが、期日通りに支払われない月がありました。私学審の梶田叡一会長は2月22日の会見で、同学園の財務状況に「(委員は)みんな危惧している」と説明。不安定な財務状況が続いていることを認めています。

 財務省に資金計画に確実性があると判断した根拠を質問しましたが、回答はありませんでした。

(三浦誠)

図

(写真)森友学園が大阪府私学審に提出した新設小学校の「収支計画・借入金返済計画概要」。自己資金が少ない。(単位は千円)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党・中川雅治参院副会長、公明党・魚住裕一郎参院会長は、問題の国有地の売却は適正と繰り返し、

2017-03-06 | なんでこんなあほなことが

「森友」問題 籠池氏ら国会招致を

NHK日曜討論 山下副委員長が主張

 

 日本共産党の山下芳生副委員長は5日、NHK「日曜討論」に出演し、学校法人「森友学園」への国有地格安売却問題について、政治家の関与を徹底的に明らかにすべきだと強調し、森友学園の籠池(かごいけ)泰典理事長、当時の財務省理財局長らの国会招致を主張しました。 

 番組で、与党の自民党・中川雅治参院副会長、公明党・魚住裕一郎参院会長は、問題の国有地の売却は適正に処理されていると繰り返し、会計検査院の調査の結果を待つべきだと述べました。

 これに対し、山下氏は「財務省は全部記録を破棄している。適正だという根拠はない」と反論。土地評価額から約8億円も値引きしたうえ10年の分割払いで払い下げられた例は過去になく、「徹底した真相の解明がなければ、汗水流して税金を払った国民は絶対に納得しない」と強調しました。

 また、日本共産党の小池晃書記局長が明らかにした自民党・鴻池祥肇(こうのいけよしただ)参院議員事務所の文書や実際の経過から、森友学園側から政治家に働きかけがあったことは明らかだとし、「安倍首相は徹底的に政治家の関与を明らかにすべきだ」と語りました。

 さらに山下氏は「会計検査院が検査するのは当然だが、会計検査院に政治家の調査はできない」と述べ、「財務省が記録を破棄・隠ぺいしているのだから、当事者に聞くしかない」として、籠池理事長らを証人として国会招致すべきだと主張。自民、公明両党に「反対するのか」と問いました。

 自民・中川氏は、法令違反があるわけでないので国会招致は「慎重にすべきだ」と述べ、公明・魚住氏も「招致は全会一致で」と消極的な姿勢を示しました。

 民進党・小川敏夫参院会長、自由党・森ゆうこ参院会長、社民党の福島みずほ参院会長も、問題の徹底究明のため関係者の国会招致を求めました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする