goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

北朝鮮の海外レストラン従業員の集団脱北事件に関連する疑惑が消え去らないでいる。

2016-05-17 | 韓国ハンギョレ新聞

[社説]韓国政府が自ら招いた集団脱北疑惑

登録 : 2016.05.17 06:51 修正 : 2016.05.17 07:15

北朝鮮の対南宣伝メディア「わが民族同士」が集団脱北した中国内の北朝鮮レストラン女性従業員の親をインタビューし、4月28日にホームページに載せた映像の一場面=わが民族同士テレビからキャプチャー//ハンギョレ新聞社

 北朝鮮の海外レストラン従業員の集団脱北事件に関連する疑惑が消え去らないでいる。北朝鮮の激しい反発が続く中、市民社会団体が関連情報の公開や従業員に対する弁護人の接見などを求めているが、これさえも受け入れられないでいる。政府が疑惑を大きくしている有り様だ。

 

 この事件は発表当初から腑に落ちない点が多かった。13人にもなる中国内の北朝鮮レストランの従業員が一度に脱北を試み、2日ぶりに東南アジアを経て韓 国の仁川空港にやってきたという発表内容自体がとても特異だった。政府が彼女らの入国の翌日の4月8日に電撃的に発表したのも異例だった。総選挙をわずか 5日後にした時点なので、「国家情報院が主導した企画脱北」という疑惑が強く提起された。しかし政府は真相把握に必要な情報は全く公開しないまま「自発的 な脱北」という話だけを繰り返している。

 

 事件直後から「南側の拉致」と主張した北側は、様々な機関を動員して彼女らの送還を要求している。北朝鮮は送還を助けてほしいという書簡を国連に送り、 同じレストランで働いていた従業員と家族を何回も北朝鮮内外の放送に登場させるなど世論戦も強化している。北側のある団体は、国家情報院の調査を受けてい る12人の女性従業員(残り1名は男性支配人)は断食闘争を行っていて、一部は失神状態に陥ったという主張までしている。国内の市民社会団体はこういう疑 惑を解くためには従業員の公開記者会見やインタビュー、弁護人面会の保証、脱北当時の国家情報院の役割についての解明がなされるべきだと政府に要求してい る。

 

 しかし政府はまったく何の対応もしていない。北の従業員が入国して40日になろうとしているものの、詳しい経緯説明どころか、彼女らがどんな状態にある のかさえ分からない。このような形では北側だけでなく我々韓国国民や国際社会にも理解してもらうことはできない。時間が経つほど政府が従業員らを相手に無 理に口裏合わせを試みているという疑いがさらに強まるだろう。ただえさえ最悪の状態にある南北関係に重ねられる悪材料として作用する可能性が高い。

 

 国家情報院が対北朝鮮の情報力や独占的な権限を使って国内政治に介入する例はこれまで飽きるほど繰り返された。今回の事件に関連してもそう考える人は少なくない。政府は今からでもガラス張りの姿勢で疑惑をはらすことを望みたい。

 

(お問い合わせ japan@hani.co.kr )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国側の非武装地帯民間人出入り統制区域を含めた臨津閣の生態探訪路、平和を享受する6キロを歩く。

2016-05-11 | 韓国ハンギョレ新聞

ウィメン・クロスDMZが2回目のイベント 世界の女性運動家など2千人が参加予定

登録 : 2016.05.11 08:50 修正 : 2016.05.11 09:39

戦争のない朝鮮半島・平和世界を夢見る世界人が一緒に

左からイ・ジョンア実行委員、ハン・ミミ共同実行委員長、アンキム・ジョンエ共同実行委員長、チェ・インスク企画チーム長=キム・テヒョン記者//ハンギョレ新聞社

 朝鮮半島の平和を祈願する女性たちによる非武装地帯(DMZ)のウォーキング行事が今年も続く。

 

 2016年ウィメン・クロスDMZ組織委員会は10日、ソウル・貞洞(チョンドン)のフランシスコ教育会館で記者会見を開き、28日の平和と軍縮に向けた世界女性の日に合わせ、2016ウィメン・クロスDMZのイベントを開催すると明らかにした。

 

 ウィメン・クロスDMZ組織委員会のアンキム・ジョンエ共同実行委員長は、「女性は武力対立や戦争の最大の被害者であり平和運動の最も重要な主体」だとし、「戦争のない朝鮮半島を夢見る心で、戦争と分断の象徴である非武装地帯を歩く」と述べた。

 

 坡州(パジュ)市の臨津閣(イムジンガク)平和ヌリ公園で開かれる今回のウォーキング行事には、内外の女性運動家や市民など2千人余りが参加する予定 だ。米国の平和運動家アン・ライト氏、国外の市民団体ピースボートのマリー・ジョイス氏、日本の婦人国際平和自由連盟の秋林こずえ氏などの外国人女性運動家も、昨年に引き続き参加する。彼女たちは韓国側の非武装地帯民間人出入り統制区域を含めた臨津閣の生態探訪路、平和を享受する6キロを歩く計画だ。

 

 昨年5月、グロリア・スタイネム氏など世界の女性運動家30人が、ウィメン・クロスDMZ(WomenCross DMZ)を行い、北から南に非武装地帯を越えたが、今年は南北関係が冷え込んでいるため、步く経路を修正しなければならなかった。

 

 3日、保守派団体の愛国団体総連合会は記者会見を開き、「ウィメン・クロスDMZは米国に居住する北朝鮮寄りの女性運動家らが、北朝鮮の指図を受けて組 織する親北朝鮮・反韓国の行事」と主張した。これに対してアンキム・ジョンエ共同実行委員長は「私たちは北朝鮮が言う和平協定に同調する気持ちはない。全 世界の女性たちが希望する平和協定なのであり、特定国家や集団の利害関係とは絡んでいない」と反論した。ハン・ミミ共同実行委員長も、保守団体の理念論に 反駁し、「平和に色でもあるのでしょうか。女性が戦争でなく平和に暮らす世の中を夢見ることがこのイベントの趣旨」と述べた。

 

 24日には梨花女子大LGコンベンションホールで「女性、3.0平和時代を開く」と題した女性平和シンポジウムが開かれる。朝鮮半島だけでなくアジアと世界平和のために女性がすべきことを模索する場所になる。

 

 ウォーキングは女性だけでなく平和を念願する市民の誰もが参加することができる。ただし、ウォーキング区間の中で民間人出入り統制区域を通過するため、事前に申請が必要になる。締め切りは20日までにホームページ(wpwalk.kr/)で申請できる。参加費は無料だ。

 

コ・ハンソル記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父母連合が主催し たセウォル号反対集会などに脱北者を動員したとされている。

2016-04-26 | 韓国ハンギョレ新聞

韓国財界団体の資金が「セウォル号反対集会」に

登録 : 2016.04.20 23:01 修正 : 2016.04.21 07:08

 

昨年9月の中秋節を控え、「日刊ベスト」など保守派団体の会員たちがソウル光化門広場で断食座り込みを行っているセウォル号遺族の周辺で「過食パフォーマンス」を行っている //ハンギョレ新聞社

 

3回にわたり、1150万円を振り込む
父母連合、事実上認める
在郷警友回も脱北団体を支援

野党「黒幕があるかどうか真相を調査すべき」
経済正義実践市民連合も捜査依頼へ

 

 全国経済人連合会(全経連)と大韓民国在郷警友会(警友会)の資金支援を基盤に、極右・保守性向の団体が脱北団体を動員し、官製デモを行ってきたことが 明らかになった。共に民主党など野党は、「民主主義の根幹を揺るがす明白な政治介入」とし、資金の支援に黒幕があるかどうか、国会として真相調査に乗り出 す意向を示した。

 

 大韓民国父母連合のイ・ジョンムン副会長は20日、ハンギョレとのインタビューで「(全経連から)1億2000万ウォン(約1150万円)をもらわな かったとは言えない。我が団体のメンバーは200~300人程度だが、正直にいって、1億2000万ウォンは餅代のレベル」だと話した。彼はこのお金で 「(父母連合の)メンバーに8万8000ウォン(約8500円)のコートを配ったり、食事代に使った」と話した。全経連から資金の支援を受けたことを認め たのだ。

 

 今月19日のJTBCの報道によると、財閥企業の利益団体である全経連は2014年9月から12月まで3回にわたり、1億2000万ウォンの資金をある キリスト教宣教財団(宣教財団)の口座に振り込んだ。すでに数年前に解散したこの宣教財団の口座は、父母連合のチュ・ソンヒ事務総長の借名口座と推定され るが、実際にこの口座からチュ総長に4回にわたって1750万ウォン(約170万円)が流出したことが分かった。この口座からは、ある脱北団体代表のキム 氏に2900万ウォン(約280万円)が送金されたこともあった。この団体は、交通費の名目で日当2万ウォン(約1900円)を支給し、父母連合が主催し たセウォル号反対集会などに脱北者を動員したとされている。

 

 また、退職警察の集まりである警友会が2014年12月に脱北難民人権連合に500万ウォン(約49万円)を振り込んだ事実が明らかになった。警友会 は、昨年3月の2度にわたって500万ウォンと700万ウォン(約67万円)を脱北難民人権連合に間違って振り込む「配達事故」を起こした。脱北難民人権 連合会のキム・ヨンファ会長はハンギョレとのインタビューで「集会に動員された人たちに支給される人件費で、脱北父母連合に振り込まれるべきお金が間違っ て入ってきた」と説明した。事実上、全経連と警友会が官製デモの資金源の役割をした情況が明らかになった。

 

 共に民主党のイ・ジェギョン報道官はこの日、「全経連と警友会が自主的に、このような違法資金支援を行ったのか、それともその背後に権力とつながっているのか徹底的に調査しなければならない」と主張した。国民の党のキム・ジョンヒョン報道官も「黒幕があるなら、黒幕を明らかにし、資金が執行された経緯と 真相をすべて公開しなければならない」とコメントした。経済正義実践市民連合は21日、全経連が違法的な資金支援を行ったかどうかを確認するために、ソウ ル中央地検に捜査を依頼する予定だ。

 

コ・ハンソル、イ・ジェウク記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官制集会に脱北者を動員するために必要な資金の一部は、全経連が支給したという疑惑も持ちあがっている。

2016-04-26 | 韓国ハンギョレ新聞

政府寄り集会の背後に「財閥・保守コネクション」…国家情報院が介入か

登録 : 2016.04.21 01:15 修正 : 2016.04.21 06:52

全国経済人連合会が「父母連合」に資金支援の疑い

脱北難民人権連合や大韓民国父母連合などの保守団体のメンバーが2014年8月21日午後、ソウル鍾路区で開かれた「朴槿恵大統領の責任の履行を求める各界代表170人の記者会見」に対抗する反対集会を開いている=キム・ソングァン記者//ハンギョレ新聞社

 

 いわゆる「アスファルト右派」の代表的な団体とされてきた大韓民国父母連合(父母連合)は、これまで「会員約200人が出す会費350万ウォン(約34 万円)と廃紙、空き瓶などを集めて稼いだ100万ウォン(約9万6千円)などが(団体)月収のすべて」だと、繰り返し強調してきた。しかし、セウォル号特 別法の制定に反対する集会などに1人当たり2万ウォン(約1万9千円)支給して脱北者を動員した状況が明らかになっており、全国経済人連合会(全経連)か ら1千万円を超えるお金を受け取った事実まで確認されたことで、現在、父母連合を後ろから支える「黒幕」の存在に注目が集まっている。大企業の利益団体で ある全経連はこれまで政治的偏向性を問題視されており、父母連合は脱北者団体や保守団体と共に、政府とセヌリ党を擁護する官制集会などを通じて世論戦を着 実に行ってきた。

 

 現在までに明らかになった状況を総合すると、全経連と父母連合、脱北者たちはセウォル号特別法反対集会や民生法案の処理を求める集会、「従北」勢力を糾 弾するデモなどを媒介に繋がっている。父母連合の場合、関連の集会に脱北者たちを集中的に動員した疑惑が持ち上がっている。父母連合が脱北者を本格的に動 員した時期は、セウォル号事故直後からだ。『時事ジャーナル』が父母連合の会計帳簿を入手して公開した集会内訳の資料によると、父母連合は、2014年4 月から11月まで、合わせて39回のセウォル号反対集会を行った。交通費の名目で日当2万ウォンをもらって動員された脱北者は1259人で、合わせて 2518万ウォン(約240万円)が支給された。集会に参加した脱北者団体の関係者は、「(経済)事情がよくない脱北者たちは以前からお金が出るとなる と、集会に行った。父母連合が当時呼んだから行っただけだ」とハンギョレのインタジューに答えた。

 

父母連合と脱北団体の連携 
セウォル号法反対、経済法案の議決など 
政府与党の報道官役 
全経連と在郷警友会は資金源 

自発的と見るには疑問残る 
「黒幕がいる」との噂も

 

 

全国経済人連合会//ハンギョレ新聞社

 

 父母連合が主導した集会は、「セウォル号扇動勢力の糾弾」、「ユミンさんの父親、キム・ヨンオ氏の絶食を糾弾し、チキンを食べるパフォーマンス」など、 主に真相究明を要求するセウォル号遺族を孤立させる内容のものだった。当時はセウォル号事故とセウォル号特別法の制定と関連し、大統領の責任論をめぐる与 野党の激しい攻防が続き、「半分に分かれた光化門広場」が保守言論の定番ネタとして登場していた時期だ。父母連合が主催した集会には、脱北難民人権連合や 脱北父母連合などの脱北者団体と、ハンギョレ青年団やママ部隊など、ほとんど極右・保守団体が参加した。

 

 官制集会に脱北者を動員するために必要な資金の一部は、全経連が支給したという疑惑も持ちあがっている。全経連と父母連合、脱北者団体を繋ぐ中心軸に なっていたのは、過去、自由ネチズン救国連合と「朴正煕大統領を正しく知る」などの活動を行ってきたチュ・ソンヒ父母連合事務総長だ。全経連はチュ氏の名 義と推定される口座を通じて2014年9月、11月、12月の3回に渡り、合わせて1億2000万ウォン(約1150万円)を支給した。チュ氏は20日現 在、事務室に出勤せず、電話にも出ない状態だ。父母連合のイ・ジョンムン副会長はこの日、全経連の資金が脱北者たちを集会に動員するのに使われたという事 実を否定したが、この口座から父母連合が主催したセウォル号反対集会に脱北者たち動員したとされる脱北団体に、7回にわたって2900万ウォン(約 2800万円)が振り込まれた事実が明らかになった。ある脱北者団体の幹部は、「集会するたびに数百人ずつ呼んで、バスを貸し切る場合も多い。1億ウォン も氷山の一角ではないだろうか」と話した。

 

 2014年は、父母連合をはじめとする極右・保守団体が勢力を結集していた時期だ。父母連合は、その年の12月、北朝鮮民主化委員会や脱北難民人権連 合、脱北父母連合、ハンギョレ青年団などの保守団体と脱北者団体を結び、自由民主主義体制の守護、従北勢力の清算などを掲げた「南北保守連合」という団体 を立ち上げた。 12月26日に開かれ行事にはキム・ムンス元セヌリ党保守革新特別委員長とハン・ギホ・セヌリ党議員が祝辞を述べ、ク・ジェテ在郷警友会会長が来賓として 出席した。

 

 脱北者たちの間では、古くから父母連合の背後に国家情報院や大統領府がいるという噂が流れていた。2013年5月には、パク・ウォンスン・ソウル市長の 影響を遮断するために、全経連、父母連合、保護者団体などの民間団体を活用し、非難世論を盛り上げるべきだという、国家情報院の報告書と推定される文書が ハンギョレを通じて公開されたこともあった。当時、父母連合は、国家情報院との関連性を否定したが、その後の6・4地方選挙を控えた5月28日、ソウル市 庁前で「給食から農薬が検出された疑惑を糾弾する記者会見」を開いて、その後もパク市長の息子の兵役免除疑惑と関連した集会を着実に続けてきた。

 

イ・スンジュン、コ・ハンソル記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父母連合がこれまで並はずれた情報力と機動力を見せたのも、権力の支援なしでは説明が難しい。

2016-04-26 | 韓国ハンギョレ新聞

[社説]「脱北者バイト」保守団体デモの黒幕は誰か

登録 : 2016.04.23 01:22 修正 : 2016.04.23 06:45

 

大韓民国父母連合チュ・ソンヒ事務総長(右)と会員らが22日、ソウルの事務所で全国経済人連合会の資金を受け親政府集会に脱北者たちを動員した疑惑に対する反駁記者会見の横断幕を張っている=キム・ボンギュ先任記者//ハンギョレ新聞社

 大韓民国父母連合(父母連合)など、保守団体によるいわゆる「脱北者のバイト動員」疑惑がますます膨らんでいる。父母連合は22 日、全国経済人連合会(全経連)から資金支援を受けたことを認めたが、大統領府の指示については、最後まで疑惑を否定した。釈明と言っても辻褄がまったく 合わず、(聞いていると)思わず笑いが漏れてしまう。当初はメンバーのユニフォームを制作し、集会の人件費に使ったと言っていたが、「無料給食の費用」と 前言を翻したのもまずかった。日当を支給して脱北者を動員した事実を否定できないのに、「なぜ私たちだけ問題視するのか」と開き直る態度はもはや話にもな らない。

 

 父母連合が権力の庇護を受けているという疑惑はさらに深まった。父母連合は、事務所の家賃すら払えない状態にあったという。そんな団体が2014年の 7~8カ月間でセウォル号遺族を非難する集会だけで7618万ウォン(約735万円)をアルバイト費用として支払った。会費で運営しているというが、同団 体の資料でも月会費がせいぜい260万ウォン(約26万円)にすぎないから、辻褄が合わない。 2014年には全経連が1億2000万ウォン(約1160万円)を支援したことが確認された。全経連が誰の要請で、このお金を秘密裏に振り込んだのか、明 らかにすべきだ。それ以前と以降には、どのような支援があったのかもわからない。父母連合と、住所と役員が重なるある団体が、政府の補助金を受けることに なっていたが、このような支援チャネルの一つではなかった疑いもでてくる。

 

 国家情報院との癒着の痕跡も随所で明らかになった。父母連合幹部らは、国家情報院によるソウル市公務員ユ・ウソン氏のスパイねつ造事件当時、ユ氏がスパイである証拠を提供したとされる脱北者キム氏に、経費として500万ウォン(約48万円)を支給したと明らかにした。キム氏は、裁判で父母連合に、国家情 報院に資料を伝えてほしいと頼んだと証言した。父母連合と国家情報院が密接な関係にあったことを示す情況だ。国家情報院の報告書と推定される文書に「父母 連合などを通じてパク・ウォンスン・ソウル市長を非難する世論作りを図らなければならない」という内容が盛り込まれていたという報道もあった。

 

 父母連合がこれまで並はずれた情報力と機動力を見せたのも、権力の支援なしでは説明が難しい。平判事が一時住んでいたワンルームの住所や主要参考人の検 察出席予定、政界の急変する問題などは、一般の人が公開された情報を通じて簡単に入手できるようなものではない。ここまで来れば、いくら否定しても、資金 支援を手配し、情報を提供した「黒幕」の存在を隠せないだろう。どこまで「黒いコネクション」が広がっていたのかが気になる。

 

(お問い合わせ japan@hani.co.kr )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮に対する“超強硬”制裁を要求する米国と、“適切”な制裁を主張する中国の間に接点が?

2016-01-25 | 韓国ハンギョレ新聞

採択されない国連の対北朝鮮決議案…最長記録になるか

登録 : 2016.01.24 22:43 修正 : 2016.01.25 07:54

3回目の核実験では23日後に決議 
中国、草案伝えられたが反応なし

国連安全保障理事会//ハンギョレ新聞社

 北朝鮮の4回目の核実験に対する国連安全保障理事会の対北朝鮮制裁決議が採択されるまでにかかる期間が、歴代の最長記録を塗り替 えると見られる。 米国と中国の議論が長引いているためだ。 これまでの北朝鮮核実験に対する決議採択までに要した期間は、2006年の最初の核実験では5日(1718号)、2009年の2回目の核実験では18日 (1874号)、2013年の3回目の核実験では23日(2094号)だった。

 

 国連の事情に明るい消息筋は23日(現地時間)、「米国が対北朝鮮制裁決議案の草案を中国に伝達したが、まだ中国側は公式反応を示していないと承知して いる」として「米国と中国が国連現地で非公式的に意見を交換している状態」と明らかにした。 これに伴い、米国と中国が公式協議に入り、これを安保理の常任理事国15カ国が議論する手続きを考慮すれば、北朝鮮の4回目の核実験に対する安保理決議は 最長期間である3回目の時の23日を超えると予想される。 北朝鮮の核実験は今月6日だったので29日には23日目を迎える。

 

 エチオピアを訪問中だった米国のサマンサ・パワー駐国連大使も、米国と中国が合意に近づいたかという質問に「ノー」と明らかにしたとロイター通信が24 日報道した。 北朝鮮に対する“超強硬”制裁を要求する米国と、“適切”な制裁を主張する中国の間に接点が形成されていないと見られる。

 

ワシントン/イ・ヨンイン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

 

韓国語原文入力:2016-01-24 19:33
http://www.hani.co.kr/arti/international/international_general/727617.html 訳J.S(771字)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国がB52を出動させ、軍事力を誇示したのは、北朝鮮の核問題の解決には何の役にも立たない

2016-01-12 | 韓国ハンギョレ新聞

中国、B52武力示威を批判 「米国は北朝鮮核をアジア回帰の道具に利用」

登録 : 2016.01.11 22:33 修正 : 2016.01.12 05:49

烏山上空を飛行するB52。太平洋グアムのアンダーソン空軍基地から出撃した米空 軍のB52戦略爆撃機(先頭)が10日昼、韓国空軍のF15K(左側3機)と米空軍のF16(右側2機)戦闘機とともに烏山空軍基地付近の上空を飛行して いる =韓国空軍提供//ハンギョレ新聞社

 中国は、米軍の戦略爆撃機B52が朝鮮半島の上空を飛行したことについて、警戒と不快感を露わにした。

 

 官営の新華通信は「米国が10日、戦闘爆撃機を朝鮮半島の上空に送り、武力を誇示しようとする意図を明確にした」と報じた。中華民族主義標榜する環球時 報も「米国が平壌(ピョンヤン)政権に向けた武力示威を行った」と報じた。多数の中国のメディアは、B52の出現のニュースを速報で伝え、関心を示した。

 

 中国学界でも、米国が北朝鮮の核問題をアジア回帰戦略の道具としているとの批判が提起された。遼寧省社会科学院の呂超研究員は、ハンギョレとの電話イン タビューで「米国がB52を出動させ、軍事力を誇示したのは、北朝鮮の核問題の解決には何の役にも立たない」とし、「米国は過去にも核実験の後、空母を黄 海に進入させるなど、武力を誇示することで北朝鮮を脅したが、効果がなかった」と述べた。呂研究員は「米国が北東アジア地域の軍事的均衡を壊したことで、 むしろ衝突が起こる可能性を高めた。賢明でない行為だ」と指摘した。彼は特に「米国が北朝鮮の4回目の核実験を口実にアジア・太平洋地域に軍事力を強化し ているが、中国も当然これを警戒し、懸念している」と述べた。北京のある外交消息筋は「中国は、米国の戦略的資産が(中国近隣の)朝鮮半島に行き来するこ とについて、内心とても心配している」と述べた。

 

 中国ではB52の出現が朝鮮半島における米軍の戦略兵器配備の信号弾になる可能性もあるとして、懸念する雰囲気だ。環球時報は「B52出現後、韓国では 高高度防衛ミサイル(THAAD)配備を求める声が再び高まっている」と報じた。中国は、米国が北朝鮮の核を放置しながら、中国を牽制する韓米日同盟の構 築にさらに力を注いだと判断している。山東大学中韓関係研究センターのビ・インダ研究員は、「大公報」に「米国の『戦略的忍耐』戦術が北朝鮮の核問題を悪 化させた。米国は、北朝鮮が求めてきた平和協定の締結を拒否しながら、安保不安を深刻化した」と述べた。

 

北京/ソン・ヨンチョル特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

 

韓国語原文入力: 2016-01-11 14:53

http://www.hani.co.kr/arti/international/china/725618.html訳H.J

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1993年の河野談話とは異なり“再発防止”措置については何も約束しなかった。 以前より後退したもの」だ。

2016-01-09 | 韓国ハンギョレ新聞

[インタビュー]

従軍慰安婦研究の吉見義明教授「日韓は合意を白紙化すべき」

登録 : 2016.01.08 23:25 修正 : 2016.01.09 10:22

日本軍の介入を明らかにした吉見教授 
「被害者が受け入れ難い内容 
結果的に合意履行は不可能になる」

河野談話は「歴史教育を通じ問題を永く記憶にとどめ」と明記
今回の慰安婦合意はそれより後退したもの

 

 

吉見義明・中央大教授 =キル・ユンヒョン特派員//ハンギョレ新聞社

 「今回の合意は白紙に戻してもう一度考えて見るしかない。困難に陥った時は根本に戻らなければならない」

 

 日本国内の日本軍「慰安婦」研究の第1人者に挙げられる吉見義明・中央大教授(69)が、慰安婦問題を「最終的かつ不可逆的に解決」されたと宣言した韓 日両国政府間の「12・28合意」を白紙化して、原点に立ち返るしかないという見解を明らかにした。 吉見教授はその理由として「この合意は被害者がとうてい受け入れられる内容ではないため」と指摘し、「今回の合意が実行過程に入ったとしても被害者は受け 入れない。これは今回の合意では問題が解決されないということを意味する」と話した。

 

 吉見教授は、慰安婦問題に対する日本政府の認識に進展があったという韓国政府の主張に対しては「慰安婦制度を作った責任の主体が誰なのか、依然として曖昧なうえに、1993年の河野談話とは異なり“再発防止”措置については何も約束しなかった。 以前より後退したもの」と反論した。

 

 吉見教授は1992年1月、日本防衛研究所図書館で日本軍が慰安婦制度を作る上で深く介入していたことを明らかにした日本の公文書を最初に発掘した慰安 婦研究の先駆者。 この文書発掘は慰安婦募集などの強制性と軍の関与を認めた1993年の河野談話につながる。 現在、吉見教授は、2013年5月に桜内文城・衆議院議員(当時、現日本維新の会所属)が彼の著書を“ねつ造”と攻撃したことに対する名誉毀損訴訟の1審 判決(20日)を控えている。 この訴訟は慰安婦制度の性格に対する日本の司法の判断を要請したものという意味もあり、日本社会で大きな注目を浴びている。

 

-先ず12・28合意に対する評価を聞きたい。

 

 「結論から言えば、今回の合意では慰安婦問題は解決されないと考える。今回の合意は日本政府が韓国政府を追い詰めて(慰安婦問題の正しい解決に向けた) 被害者の願いを封じ込める狙いがあると見られる。 色々な問題があるが、最も大きいのはやはり、(慰安婦制度を作り)女性に対する重大な人権侵害をした主体は誰か、という点だ。 責任の主体が相変らず曖昧だ。 (岸田文雄外相が先月28日に発表した内容によれば)『慰安婦問題は軍の関与の下に多数の女性の名誉と尊厳を傷つけた問題』という表現が出てくる。 『軍の関与』ではなく『軍が』として主語を明確にしなければならない」

 

 「業者が介入した場合にも軍が主体で業者は従属的な役割をした。 軍に責任があるならば政府は被害者に“賠償”しなければならない。 しかし岸田外相は10億円の出資金は『賠償でない』と言った。 『日本政府は責任を痛感する』という表現で(以前と異なり)道義的という表現を抜いたとして喜ぶ人々もいる。 しかし結局、賠償ではなく法的責任を認めたものでもない。 結局、日本が痛感する責任とは何かという疑問が起きる。 業者が悪いことをして、日本政府がこれをまともに取り締まれなくて謝るということに過ぎない」

 

-韓国政府は1993年に出された河野談話と比較して進展だと主張している。

 

 「日本は河野談話の時とは違い、“再発防止”については何も約束しなかった。 河野談話では『歴史研究、歴史教育を通じて、このような問題を永く記憶にとどめ』という内容が含まれている。 しかし今回の合意は10億円さえ出せば何もしなくても済む構図が作られた。 河野談話より後退している。 一方で韓国政府は少女像の撤去のために努力するという義務を負うことになったし、国際社会でこの問題を再び取り上げないという約束までした。 岸田外相は、韓国政府が慰安婦関連証言と記録をユネスコ世界記録遺産として登録しないと話している。 こうして見ると、韓国政府が外交的に失敗したのではないかと考える。 被害者の立場からはとうてい受け入れられる内容ではない」

 

-慰安婦制度と関連した今までの研究成果によれば、日本に法的責任があるということが当然に見える。 これを認めることがなぜこれほど難しいのだろうか?

 

 「戦後70年が過ぎたが、日本は依然として植民地支配や戦争責任問題にまともに向き合えずにいる。 (韓国人には)申し訳ないが、これを克服するには時間がもっと必要なようだ。 米国もフィリピン支配やベトナム戦争に対してきちんと謝罪しないように、日本もなかなかそれが容易ではない。 しかし、このような状態が続くならば日本は東アジアや国際社会でまともに生きていけないだろうと考える。 多くの日本人がこのことを悟るまで「慰安婦問題は解決されていない」と主張し続けるしかない」

 

-慰安婦問題を巡って日本の革新勢力が何度も分裂を体験した。

 

 「結局(1995年の)アジア女性基金も、被害者の意志をきちんと聞かなかったために失敗してしまった。 今回も同じことをした。 当時、基金を推進した人々は日本政府や官僚が『この程度までしか受け入れないから、この程度にしよう』という考えがとても強い。 しかし、これを(このような考え方を)変えなければ問題は解決されない」

 

-合意以後に駐韓日本大使館前の少女像撤去問題が争点になった。

 

 「加害国が被害国に記念物のようなものを撤去しろと要求するのは、普通はありえない話だ。 ユネスコの世界記録遺産の登録問題もそうだ。 日本政府は河野談話で『永く記憶にとどめ』と国際社会に公約した。 従って日本政府は中国などと協力して(慰安婦関連証言と記録を)ユネスコ記録遺産に指定されるよう努力しなければならない。 特に実際の慰安婦関連資料はほとんど日本が持っている」

 

-現実外交的に国家間の約束を一気に覆すことは容易でないという指摘もある。

 

 「今回の合意が実行過程に入ったとして見よう。 被害者が受け入れなければどうなるだろうか? それでは合意の履行が不可能になる。 だから最終解決はされえないということだ。 日本ではすでにこの問題が解決されたと受け止めている。 日本は10億円の拠出を最後にすべての事業を韓国政府に押し付け、自身は何もしなくても済む。 これで全てが終わりということだ。 きわめてひどい話だ」

 

-今後、慰安婦運動は何を目標にすべきなのか?

 

 「結局、韓日両国政府が手を組んで被害者に『もうこれ以上は言うな』と押さえ込む構図を作った。 今回の合意は常識的に考えればありえない内容が含まれており、白紙に戻してもう一度考えなければならない。 時間がかかっても、困難に陥った時は根本に戻るしかない。 被害者たちが韓国社会で孤立した状態ならば困るが、(現在の韓国社会の雰囲気から見て)そうでないことは幸いだ。 この合意では日韓の相互信頼関係は作られない」

 

東京/キル・ユンヒョン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

 

韓国語原文入力:2016-01-08 18:54
http://www.hani.co.kr/arti/international/japan/725379.html 訳J.S(3059字)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治が自らの役割を果たせない状況で、それを風刺してからかうことが芸術の役割」と話した。

2015-12-19 | 韓国ハンギョレ新聞

「7人のサムトライ展」 朴大統領を批判する芸術家たちが集結

登録 : 2015.12.17 22:30 修正 : 2015.12.19 18:33

 

政治的展示に反対する美術館側と妥協 
「7人の思無トライ展」19禁で展示 
朴槿恵・李明博・全斗煥・朴正煕など 
“嫌悪画像”イメージなどを利用し正面批判 
「検閲に萎縮せず風刺する」

16日午後、ソウル鍾路区寛勲洞のGANA仁寺アートセンター第4展示室でペ・インソク作家ら7人が参加した「7人のサムトライ展」が開かれ、参加作家たちがセウォル号の惨事の真犯人を捕まえるパフォーマンスをしている =キム・ミョンジン記者//ハンギョレ新聞社

 「この展示は、プランナーの主観的な見解が反映された展示であり、GANA仁寺アートセンターとは無関係であります」

 

 16日午後、「7人のサムトライ展」が開かれたソウル鍾路(チョンノ)区のGANA仁寺アートセンター第4展示室前には不思議な案内文が貼り出された。 展示場の入口には「本展示は19歳以上が観覧可能な展示です」という垂れ幕も掲げられた。 「大統領の顔がある政治的な展示はできない」という美術館側と「絵を外すことはできない」という芸術家側の妥協の産物だった。 李明博(イ・ミョンバク)前大統領と朴槿恵(パク・クネ)大統領が唇を合わせるペ・インソク作家の作品には、美術館側の要求により隠すための白い紙が重ね られていた。 ペ作家は紙の上に「ヒョムチャル(嫌悪画像)」という茶目っ気たっぷりの文字を書き入れた。 「ヒョムチャル」とは、嫌悪されるイメージを称する隠語だ。「大統領に対する直接的な批判」と「表現の自由」を標ぼうした展示会は、このように「19禁・ ヒョムチャル展示」になった。また「サム(思無)トライ」は「何の考えもないトライ(大馬鹿)」という意味で、表現の自由が抑圧されている現実を皮肉る趣旨で作った名前だという。

 

展示場入口にかかる「本展示は19歳以上が観覧可能な展示です」という横断幕を通り過ぎ観覧客は展示場に入る=キム・ミョンジン記者//ハンギョレ新聞社

 観客はパク・プルトン作家が出した巨大な朴槿恵大統領の選挙ポスターを突き抜けて入れば展示場を見て回ることができる。 ポスターの裏面には、朴正煕(パク・チョンヒ)元大統領の選挙ポスターが貼られている。 パク作家は「維新残滓にしばられた現政権を突き破って行かなければならないという意志を持って展示場に入るという意味」と説明した。 その後に繰り広げられる作品は、イ・インチョル作家の「ウドゥモリ(親分)白骨」だ。 朴大統領を象徴する「防毒マスクを着けた鶏」が極右扇動罪など各種の罪名を首にかけて立っている。 イ作家は「(現政権が)極右を扇動し、他の多数の国民はみなアカとひとくくりにして」と話した。 イ作家のまた別の作品「真朴之界」の中で、政治家たちは鶏の乳でも一口飲もうと群がる姿で描写された。

 

朴正煕元大統領のポスターなどがある展示作品=キム・ミョンジン記者//ハンギョレ新聞社

 展示場の中央で観客たちはスクリーンに投影された糞を眺めて瞑想に浸る。キム・サビン作家が作った「大きく美しいW.C」という作品だ。 スクリーンの前には便器が置かれ、「誰もが座って遊んで考えられるように」床にビニールを敷いた。 繰り返し出てくる糞の映像の間を眠りを誘う人物映像が通り過ぎる。 キム作家は「夢を見ることが必要だ。夢を見て糞をできるようにしなければならない」として、その“奥深い”作品の意味を伝えた。「芸術家にとって糞はこのような芸術作品」と付け加えた。 この日、展示場を訪れたある僧侶が、便器の前にしばらく座り、しばらくキム作家と話を交わしていた。

 

 10日、大法院(最高裁)で全斗煥(チョン・ドファン)元大統領の風刺ポスターを貼り付けた容疑で宣告猶予判決を受けたイ・ハ作家も展示に参加した。 花でできた地球に戦争を象徴する戦車と環境破壊を意味するゴルフクラブが突き刺さっている「可愛い地球」と、大統領と政治家を風刺した絵を色あせた写真の ように表現した作品を出した。 イ作家は「政治は芸術に勝つことはできない。政治が自らの役割を果たせない状況で、それを風刺してからかうことが芸術の役割」と話した。

 

展示参加作家がGANA仁寺アートセンターの外の道路で、朴槿恵大統領が守れなかった大統領選挙公約が書かれたプラカードを持ちパフォーマンスをしている=キム・ミョンジン記者//ハンギョレ新聞社

 サムトライ展は22日まで7日間開かれる。作家を集めて展示を企画したペ・インソク作家は「表現の自由と検閲に対して萎縮せず、私たちのように多くの人々が出て来てほしい」と話した。

 

パン・ジュノ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

 

韓国語原文入力:2015-12-17 10:04
http://www.hani.co.kr/arti/culture/culture_general/722303.html 訳J.S(1829字)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この国が三権分立の精神に基づく民主共和国であるのかすら疑わしい状況だ。

2015-12-10 | 韓国ハンギョレ新聞

[社説]常習的な野党脅迫、三権分立無視する朴大統領の厚顔無恥

登録 :  2015.12.09 14:38

 

朴槿恵大統領が8日午前、大統領府で閣議を主宰しながら発言している=大統領府写真記者団//ハンギョレ新聞社

 朴槿恵(パク・クネ)大統領が8日、労働・経済関連法案、テロ防止法の立法に慎重な野党に対し「名分と理念のフレームに閉じ込め られた既得権集団の代理人」「青年と国の未来に鎖」などと激しい表現で非難した。前日、与党セヌリ党指導部を大統領府に呼び出し、かなり強硬な語調で法案 処理を“指示”し、それで満足できなかったのか、今度は野党に直接狙いを定めた。与野党に次々と毒舌を浴びせるのを見て、いったい朴大統領は国会をどう考 えているのか尋ねざるをえない。この国が三権分立の精神に基づく民主共和国であるのかすら疑わしい状況だ。

 

 憲法で立法権を大統領に委ねず国会に任せたのは、権力を牽制してバランスを取るためだ。これこそ民主主義体制の基本であり、これを否定する瞬間、王政と 変わらなくなる。権力分散の中で大統領が円滑に国政を運営するには、国会と絶えず対話して説得する努力が求められる。米国のバラク・オバマ大統領が機会が あるたびに、民主党だけでなく野党の共和党議員をホワイトハウスに招請し、法案を直接説明して支持を求めるのは、それが正道であるためだ。

 

 韓国では歴代大統領が野党議員と直接対話することはあまりなかったが、それでも政務長官や大統領府政務首席を通じて野党と何度も接触し、異見を狭めよう と務めてきた。しかし朴大統領は違う。与党指導部をまるで部下を扱うようにするばかりか、野党は最初から説得するつもりさえなく、「法案を通過させなけれ ば国民の審判を受ける」と“脅迫”する。朴大統領にとって国会は、政府を牽制する権力の一つの軸でしかなく、大統領府の従事ぐらいにしか考えていないよう だ。

 

 大統領に野党と疎通するよう訴えているのは、野党国会議員の嘆願を聞き入れよと言っているのではない。政府が推進する法案に反対する国民の声を聞けと 言っているだけだ。朴大統領は、労働関連法案に慎重な態度を若者の苦痛を加重させる行為だと非難するが、法案が通過すれば、彼らの親を解雇するのが容易に なるという憂慮があるのも現実だ。大統領は、こうした憂慮を提起する労働組合と直接会って説得することもなく、なぜ既得権勢力と非難しかしないのか。朴大 統領は野党の非協力を責任転嫁する立場にはない。まずは大統領自ら、国会と国民にどれほど開かれた姿勢を示したのか顧みなくてはならない。

 

(お問い合わせ japan@hani.co.kr )

韓国語原文入力:2015-12-08 18:39

http://www.hani.co.kr/arti/opinion/editorial/720879.html訳Y.B

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、韓国朴大統領の振る舞いがおかしい、お父さんに似てきた。日本はお爺さん似だが。

2015-11-26 | 韓国ハンギョレ新聞

[インタビュー]デモ隊をISにたとえた朴大統領、欧州なら弾劾も

登録 : 2015.11.26 00:05 修正 : 2015.11.26 07:36

 

放水銃で重体のペク・ナムギ氏のオランダ人姻戚ハロルド・モナン氏 
「凶器もない年寄りに向け放水銃...犯罪であり、殺人」

ペク・ナムギ氏の次女、ペク・民主化氏のオランダ人義父母のハロルド・モナン氏とリタ・モナン氏=ファン・グムビ記者//ハンギョレ新聞社

 今月14日、ソウル都心で開かれた民衆総決起大会で、警察の放水銃に撃たれ倒れた農民ペク・ナムギ氏(68)が、12日間も意識 を失ったまま、ソウル鍾路区ソウル大病院で治療を受けている。ペク氏の姻戚であり、次女のペク・民主化(ミンジュファ)氏(29)のオランダ人義父母のハ ロルド・モナン氏(63)とリタ・モナン氏(63)が23日、ペク氏のお見舞いのために韓国を訪れ、ソウル大学病院に足を運んだ。

 

 25日、ハンギョレのインタビューに応じたハロルド・モナン氏は、「今回のことでデモと関連したオランダの法律を詳しく調べた」と口火を切った。彼は 「警察の生命の脅威となるような、いかなるものも持っていない68歳の年寄りを放水銃で直撃したのは犯罪行為であり、殺人だ」と話した。朴槿恵(パク・ク ネ)大統領がデモ隊をイスラム国(IS)と比較する発言をしたことについては、「欧州なら、弾劾もあり得る発言」と指摘した。

 

 以下は、ハロルド氏との一問一答。

 

- ペク・ナムギ氏のニュースをどこで聞き、初めて聞いたときどう思ったか。

 

 「民主化(嫁)が家に来た時に教えてくれた。ショックを受けた。信じられなかった。一緒に泣いた。それからこの事件についてインターネットニュースで調べた。どのメディアなのかは分からないが、英語で書かれた記事を読んで、動画や写真も見た」

 

- ペク・民主化氏の話では、負傷した状況の説明を聞いても(状況が)理解できなかったようだが、どの部分が理解できなかったか。

 

 「68歳の年寄りが広場の真ん中に立っており、放水銃が放たれた。なぜそうなったのか、その状況が理解できなかった。彼は一人だったし、手には凶器になるようなものが何もなかった。警察はなぜそんなことをしたのか?到底理解できるような状況ではない」

 

- 今回の集会について韓国では「暴力的なデモだったため、放水銃をはじめとする公権力の行使は正当だった」という意見と、「市民に脅威を与える放水銃の使用は中止すべきだ」という意見、二つの意見が対立している。このような議論についてはどう思うか。

 

 「両方の立場に同意する。オランダ、またはヨーロッパで、警察は脅威になるような状況がある場合、誰かが警察に銃を向けるか、凶器で脅す場合は、警察の 生命も危険になるので、そのような状況では警察は十分防御できる。もしそのような状況なら、放水銃も使用できる。正当防衛の概念だ。もし誰かが警察に銃を 向けたり、レンガを投げたり、殴ったりするような危険な状況ならば、警察の生命を守るために放水銃を使うこともできる。しかし、重要なことは、それを使う のは、警察が危険な状況から逃れるためであって、相手を殺すためではないことだ。人が広場の真ん中で、一人で立っていた。警察の生命を脅かすような、いか なるものも持っていなかったのに、その人に狙いを定めて放水銃を撃った。それは犯罪行為であり、殺人だ。

 

 オランダでは、警察が集会に集まった人たちの周りを車壁やコンテナ、バスなどで遮断することはできない。それは違法とされている。一般人の通行を確保す るためにとか、建物の入り口を防ぐために、特定の部分だけを遮断することはできでも、人々が集まっている広場全体をぐるりと囲むことは違法だ。法律で定め られている」

 

 

カトリック農民会などの農民団体が16日午後、ソウル西大門区の警察庁前で14日の全国農民大会で警察の放水銃に倒れたペク・ナムギ氏に関する記者会見を開き、カン・シンミョン警察庁長官の罷免と責任者の処罰を求めている=キム・ボンギュ先任記者//ハンギョレ新聞社

- 警察は当時の集会が違法だったため、車壁を設置したと言っている。

 

 「それが問題だと思う。なぜデモが違法となるのか?民主主義社会ではないか。非常に不幸なことだ。韓国は北朝鮮とは異なり民主的な社会だと思っていた。 しかし、このようなことを目の当たりにすると、そうは思えない。どこが韓国で、どこが北朝鮮なのか、分からなくなる。オランダで英語の記事を読んだけど、 どこに民主主義があるのか、分からなかった。この国が本当に民主主義国家なのか、疑わしい」

 

- SNSに国外(特に欧州)の集会と韓国の集会を比較する文が多く載せられている。デモとこれに対する公権力の統制は、どのように行われているのか。

 

 「オランダでも、様々なデモがたくさん行われている。通常の場合、デモ隊が5000人程度集まれば、目に見える警察は10人ほどだ。他の警察は、目立た ないところで、万が一の状況に備えて待機している。なぜデモ隊の前面に出ないのかというと、警察がデモ隊を刺激させて、他の問題が起こる可能性があるから であり、警察の存在自体が、デモ隊が言いたいことを言えなくなるような、妨げになることもあるからだ。

 

 オランダでもやはり3~40年前のデモでは逮捕された人も多く、ケガ人もたくさん出た。しかし、その時、このようにデモを進めたり、鎮圧してはならない ということを学んだため、今ではそういうことは起きない。デモ隊が望むデモを安全に行うようにすること、また万が一の状況に備えて待機することが警察の役 割だ」

 

- デモの鎮圧はどのように行われるのか。

 

 「オランダでも集会で警察が放水銃を使用する。しかし、使用規定が非常に詳しく記載されており、厳密に適用される。放水銃が設置されたトラックには、4 人の警察官がいなければならない。そのうちの一人は、指示を出す指揮官(commander)で、もう一人は管制官(controller)だ。指揮官が (放水銃を)撃つか撃たないのかを決定し、統制官が移行する。トラックの4カ所には、それぞれ4つに分割されたカメラの画面がある。その画面を通じて外の デモの状況を確認する。

 

 また、一般的に人に向かって撃つことができない。常に人の前の地面に、スプレー(噴射)する形で撃つ。 『シューティング(shooting)』ではなく『スプレイング(spraying)』だ。人々が濡れることはあっても、それによって負傷することは絶対 にない。もしそれでも人々が動かない場合は、胸から下に向かって放水銃を撃つことになっている。絶対胸から上には撃ってはならない。法律で明確に規定され ている。水圧も最大圧力を7気圧に制限している。ペク・ナムギ氏に向けられたのは10気圧以上だったと聞いた。

 

 オランダでも6~7年前にフーリガンがある警察署を襲撃して、警察官を脅かしたが、警察が防御する際に銃を撃ってフーリガンの1人が死亡したことがあっ た。当時、警察の行動は正当防衛が認められ、起訴されなかったが、ロッテルダム警察庁長官が辞任した。警察が自己防衛として銃を撃ったのは、十分に起こり うる出来事だ。重要なのは、このような状況でも、責任者が常に責任を取るということだ。当時ロッテルダム警察庁長は、その状況について、警察がよりよく対 処すべきだったし、そのような状況を避けるべきだったのに、それができなかったことについて責任を取るために、謝罪をして辞任した。責任者は常に責任を取 るものだ。

 

 なぜこのような話をするのかというと、人はミスをするものだ。当然あり得ることだ。それなら、責任者は、まず『申し訳ない』と謝り、当時現場にいた人を 処罰し、責任を問わなければならない。責任ある地位にある人は、そのような措置を取るべきものだ。ところが、今回の出来事はどうか?誰も責任を取らない。 韓国にも安全関連の部処があるではないか?その長官にも責任があると思う。国民の安全について責任を持つ公職者だ。警察庁長官と長官、責任者があまりにも 明らかではないか。ところで、私はこのような話をして無事にオランダに帰ることができるだろうか?このような国で?」

 

- まだ警察庁長官をはじめとする責任者は、謝罪しておらず、一部の国会議員は、不適切な発言で問題になっている。

 

 「パリとオランダは400キロメートルほど離れている。全世界のすべての人々がパリで起きたテロについて知っており、それからすぐペク・ナムギ氏のこと があった。韓国の大統領がデモ隊を暴徒としながら、マスクをしたデモ隊をIS(イスラム国)と比較する発言をしたというニュースを見た。もしそのような発 言を、ヨーロッパの政治家がしたとしたら、彼は次の任期に絶対選ばれないだろう。民主主義社会では、弾劾もあり得る発言だ。パリのテロリストは人を殺すた めに謀議した、爆弾を使用したテロリストであり、韓国で集まった人たちは、自分の主張を行っていたデモ参加者たちだった。それをどうやって比較できるとい うのか。

 

 先週、オランダ首相が欧州で起きる爆弾テロと関連して『オランダも戦争中だ』と発言した。多くの市民が首相のその発言を非難した。テロと戦わなければな らないのは確かだが、戦争という言葉は、それとは全く異なる意味だからだ。多くの人々が話にならないと思った。一国のリーダー(首長)なら、発言一つにも 細心の注意を払わなければならない」

 

- (姻戚である)ペク・ナムギ氏はどのような人だったのか?印象的な記憶やエピソードがあれば紹介してほしい。

 

 「実は遠く離れているので、あまり会えなかった。それでも娘を『民主化』と名付け、年寄りにもかかわらず、デモの現場にいたことを見ても、どのような方だったか、見当がつく」

 

- 集中治療室で面会したとき、とのような気持になったか。

 

 「涙が出た。非常に悲しかった。多くの人たちが望むように一日も早い快復を祈る気持ちしかない」

 

- ペク氏が倒れてから、様々な社会団体の記者会見が続いており、病院の前では、快復を祈る座り込みとミサなどが行われている。ペク氏の快復を願う人が多いが、彼らに伝えたいことがあれば。

 

 「2日前に病院に到着したとき、座り込みする人たちを見た。祈りを捧げ、支援するために来た人たちだった。全く面識もないのに、自分のことのように来て くださる人たちが多いが、オランダでは見られない光景なので、非常に驚いた。あまりにも感動的な出来事だ。その方々に心から感謝の言葉を伝えたい」

 

ファン・グムビ記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr )

 

韓国語原文入力:2015-11-25 15:00

http://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/719012.html?_fr=st1訳H.J

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

典祀庁跡をはじめとする建物跡5棟と周辺の塀跡が出てきて多量の瓦や軒丸瓦、粉青沙器、青華白瓷も出土

2015-11-20 | 韓国ハンギョレ新聞

朝鮮王室の象徴「社稷壇」 初の発掘で成果

登録 : 2015.11.19 22:59 修正 : 2015.11.20 06:31

 

遺跡から出た磁器類 //ハンギョレ新聞社

 朝鮮王朝時代、王が大地と穀物の神に祭祀を行った祭壇として宗廟(チョンミョ)とともに、国内で最も神聖な空間だったソウルの社稷壇(サジクタン)旧跡 (史跡121号)に対する最初の発掘成果が出た。文化財庁と蔚山(ウルサン)文化財研究院はソウル西村(ソチョン)の社稷洞にある社稷壇の典祀庁圏域を4月から発掘した結果、典祀庁跡をはじめとする建物跡5棟と周辺の塀跡が出てきて多量の瓦や軒丸瓦、粉青沙器、青華白瓷も出土したと19日発表した。

 

 今回の発掘調査は旧韓末と日帝強制占領期間に原形が毀損され変質した社稷壇を復元するための最初の事業だ。 発掘が行われた典祀庁跡は祭祀の時に酒や料理などのお供えを準備した空間だ。 発掘調査の結果、境内でお供えを準備した宰牲亭、祭祀用品を保管する倉庫である祭器庫、社稷壇を管理する官員の住居である守僕房、穀物を搗いた杵臼家の建 物跡が相次ぎ確認された。 また、祭祀を上げる料理を置いた饌幔臺跡と井戸、排水施設も出土した。

 

社稷壇典祀庁跡から発掘されたで井戸 //ハンギョレ新聞社
社稷壇遺跡発掘現場の全景 //ハンギョレ新聞社

 当初、社稷壇は社稷大祭が廃止されて1922年に公園に変わったのに続き、1941年にはプールが作られ大きく毀損されていると予想された。 しかし今回の調査の結果、地下2メートルの地点から考証資料と一致する遺構が相次ぎ確認され、敷地の相当部分については原形が残っていると見られると調査団は明らかにした。

 

 文化財庁は今回の調査を皮切りに2027年までに予算164億ウォン(約17億円)を投じて建物13棟を復元し3棟を補修するなど、社稷壇復元整備計画 を推進する予定だ。 これに先立って子供図書館など後代に社稷壇境内に作られた住民便宜施設の代替移転を巡り住民が反対運動を行い軋轢が生じた。文化財庁は一部の施設を移転対象から除外する方向で協議を進めていると明らかにした。

 

ノ・ヒョンソク記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

 

韓国語原文入力:2015-11-19 15:52
http://www.hani.co.kr/arti/culture/culture_general/718161.html 訳J.S(981字)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東アジアの平和を確立するためには、韓日の平和・民主主義勢力の連携が必須だ。

2015-11-19 | 韓国ハンギョレ新聞

反安保法制を契機とする日本の平和勢力結集は新たな希望

登録 : 2015.11.19 00:07 修正 : 2015.11.19 06:25

 

2015年ハンギョレ・釜山シンポジウム 
東アジアの軋轢はどう解決すべきか

2015ハンギョレ・釜山シンポジウムが18日、釜山海雲台のAPECヌリマルで開幕し、第1セッション参加者たちが「米日新同盟強化の動きと東アジアの選択」という主題で討論している =釜山/キム・ミョンジン記者//ハンギョレ新聞社

 今年11回目を迎えたハンギョレ・釜山シンポジウムの主題は、「米日新同盟時代の朝鮮半島の平和」だ。 米日新同盟時代とは何か。 キム・ジュンヒョン韓東大教授(国際地域学)によれば、東アジアの3重パラドックスが作用して現れた一つの流れだ。キム教授はこの日、「東アジアの3重パ ラドックスとその克服をめざして」という主題演説で、この3重パラドックスを、私たちが直面した現時代の情勢と規定している。 パラドックスはよく逆説と直訳されるが、ここでは協力と軋轢の二重的矛盾状況をいう。キム教授によれば、朝鮮半島は今、米中間の軋轢と協力の二重的関係か ら来るグローバルな次元▽中日、韓日間の歴史問題と領有権を巡る対立から来る経済協力と外交安保の葛藤という地域次元、そして▽南北協力と対決という朝鮮 半島次元での3個のパラドックスが重なっているということだ。そして、これらの「パラドックスは互いに重なって有機的に連結されていて、相互シナジーと逆 シナジー効果を招く」。 このような認識によれば、米日新同盟時代とは中国と米国の関係が地域的次元で中日間の対決と重なって形成されたことになう。 故に彼はこの3重構造の中で中国と米国がどのような関係を設定するかが21世紀朝鮮半島および北東アジアの未来を左右すると考えた。

 

 ウォン・ドンウク東亜大教授(中国学)は「中国の台頭と韓米日同盟」という発表で、この米中間のパラドックスが一層悪化する恐れがあるとした。 米中関係は「巨視的次元で相互協力の必要性は共有されている。 しかし地政学的要衝地および戦略的拠点を巡る具体的事案と関連しては依然として相互競争および対立が存在するのみならず、一層激化する傾向にある」という ことだ。 ウォン教授は「米国は日本に対する外注(outsourcing policy)を通じてアジアを管理し、韓日間の和解を仲裁して韓米日同盟ネットワークを完成さえ中国牽制の効率性を高めようと考えている」と述べた。も ちろん日本も受動的存在にとどまらない。 安倍政権は米国のこのような中国牽制のアジア再均衡戦略を自身の政策方向と国家的目標に合わせて積極的に活用している。 「日本は東アジアの強者的地位を回復するために北朝鮮の核脅威を口実にし、さらに尖閣(中国銘 釣魚島)を巡る対決で米日新同盟に寄り添い軍事力の拡張を通じて中国に対する圧迫を試みている」

 

趙啓正・中国人民外交学会顧問 //ハンギョレ新聞社

■東アジアの平和のために何をすべきか

 

 それではこの米日新同盟時代に東アジアの平和のために東アジアは何をすべきなのか。これが趙啓正・中国人民外交学会顧問による冒頭の基調演説の主題だっ た。 趙氏は中国の代表的政治機構である人民政治協商会議外事委員会主任などを歴任した。 趙氏は東アジアの平和を脅かす憂慮すべき事態は三つあり、全て日本に関連していると指摘した。 第一は米日防衛協力指針(ガイドライン)の改定だ。 趙氏はこれが「緊張と衝突を高める新たな要素になっている」と主張する。 第二は安倍首相の終戦70周年「8.14談話」で、この談話は侵略の歴史との断絶から後退したものとした。 最後に東アジアの平和を威嚇するのは、安倍政権の安保関連法案の国会通過だ。

 

 趙氏によれば、東アジアの平和を脅かしているこのような事態は「米国が戦略的意図をもって日本の右翼勢力を擁護し称揚した結果」とした上でこう批判し た。「米国と日本が中国を制裁しようとする意図は、典型的な冷戦時代的思考でありゼロサムゲームに他ならない。 人類は21世紀に生きているが思考はまだ20世紀に留まっている」。それでは何をなすべきか。趙氏は具体的には提示しなかった。 ただし総論的原則的観点から、韓中日間で領土歴史問題をはじめとする非伝統的安保脅威に対処するための平和と安全の体制構築と共に、世界経済が調整期を迎 えている沈滞危機状況で韓中日による新しい経済協力体制の構築が重要だと指摘した。

 

 そうした点で「東アジアの平和のために東アジアがすべきこと」という質問に対する答は、日本の平和運動の中に求めなければならないだろう。

 

 「安倍政権が進んでいる方向と日本の平和運動」を発表した福山真劫代表によれば、安倍首相は「戦後体制からの脱皮」、「戦争できる国家・軍事大国」に向 かって暴走している。 福山氏によれば「戦後体制からの脱皮」とは、既存の歴史認識の改悪と日本国憲法体制からの脱皮ということだ。 福山氏は安倍政権が極右勢力に立脚していると言う。 「安倍自公政権は首相補佐官まで含めて25人の閣僚のうち22人が『神道政治連盟』に、また16人は『日本会議国会議員懇談会』に所属している。 彼らは既存歴史認識の改悪、閣僚の神社公式参拝、憲法9条の改悪を狙う極右勢力だ」

 

福山「フォーラム 平和・人権・環境」代表
「日本の安保法制反対組織 拡大
東アジアの平和確立のため
韓日の民主勢力連携が必須」

 

■統一行動に結集している日本の平和運動

 

 しかし今、日本ではまさにその安倍政権により新しい変化が起きている。 「9月19日未明、日本の国会で強行通過された戦争法は、安倍自公政権に対抗して日本の平和・民主主義の確立に対する明確な希望と可能性を作り出した」と いうことだ。福山氏は「この戦争法案廃棄運動は、1960年の日米安保条約反対運動に肉迫する大きな闘争を作り出すことができた」と述べた。 「総がかり行動実行委員会」がその主体だ。

 

 この組織は「2014年12月15日、戦争をさせない1000人委員会、解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会、戦争する国づくりストップ!憲法を守り・ いかす共同センターの3団体が中心となって発足」した。 福山氏は「安倍自公政権の暴走が深刻化し時代危機意識を共有する非共産党系、共産党系、中立系の運動団体の統一された行動」を引き出したと評価した。 この実行委員会は「憲法理念実現、憲法違反の閣議決定撤回、米日安保指針・戦争関連法案改定阻止、政策転換および退陣」を目標に活動を始め、5.3憲法記 念日集会、そして8.30国会10万人、全国100万人行動につながり、組織を一層拡大して既存19団体以外に、9の支持団体に拡大した。 彼は「この運動が日本弁護士連合会、学者の集い、自由と民主主義のための学生緊急行動(SEALDs=Students Emergency Action for Liberal Democracys)、母親たちの集いなど全国的に多様な階層が参加する自律的な運動として発展した」と強調した。

 

 福山氏によれば、安倍政権は今戦争法案廃棄という平和運動の要求に直面しているだけでなく、沖縄辺野古の新基地建設反対▽原発再稼働反対▽人間の安全保 障確立および非正規労働者40%、年間所得200万円以下労働者1200万人の生活改善要求▽TPP(環太平洋経済パートナーシップ協定)反対▽消費税引 き上げ反対、など激しい抵抗と大衆的要求に直面している。 そして来年4月に韓国で総選挙が予定されているように、7月には日本も参議院選挙を迎える。 日本の平和運動はこのような当面の課題に焦点を合わせて展開するだろうし参議院選挙での勝利を目標に動いている。

 

福山真劫「フォーラム平和・人権 ・環境」共同代表 //ハンギョレ新聞社

■日本の「総がかり行動実行委員会」と韓日平和連帯

 

 安倍政権に対抗して平和運動を主導する「総がかり行動実行委員会」は、2016年を見通して具体的行動計画を立てた。 それは「東アジアの平和のために」日本が何をするのかを示すことだ。 まず戦争法が通過した19日に合わせて、その廃止を行動により掲げて毎月“19日”行動集会を開く。 また、2000万人を目標にした署名運動を通じて委員会の存在意義を誇示し、有権者の過半数の参加を目標にする。 沖縄辺野古米軍基地建設阻止闘争を全国的な大規模集会に拡大し、来年5月3日の憲法記念日集会を今年の成果を基に大々的に開催する。 そしてこのような流れの上で、民主・社民・共産党および生活の党など野党の統一された対応で来年夏の参議院選挙を行うということだ。

 

 2012年の衆議院選挙は民主党の惨敗だった。 自民党と公明党は衆議院議席数の3分の2を獲得し安倍自公連立政権を誕生させた。 そして2013年の参議院選挙、2014年の衆議院選挙で彼らは続けざまに勝利した。 しかし、2014年の衆議院選挙で自民党支持の絶対得票率は16.99%に過ぎなかった。 それでも自民党は290議席を取得した。これには野党の分裂と小選挙区比例代表併用制など日本の選挙制度の問題が存在する。 いずれにしても2016年4月の韓国総選挙と夏の日本の参議院選挙、そして11月の米大統領選挙など、2016年に韓国、日本、米国は重要な政治的激変の 時を迎えるだろう。 福山氏は最後にこの日の発表をこのように締めくくった。「東アジアの平和を確立するためには、韓日の平和・民主主義勢力の連携が必須だ。 対応を強化しなければならない」

 

釜山/カン・テホ先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

 

韓国語原文入力:2015-11-18 15:02
http://www.hani.co.kr/arti/international/international_general/718052.html 訳J.S(3757字)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年ハンギョレ・釜山国際シンポジウム講演者  趙啓正・中国人民外交学会顧問

2015-11-16 | 韓国ハンギョレ新聞

[インタビュー]米日は冷戦的思考をやめ歴史を直視すべき

登録 : 2015.11.16 00:03 修正 : 2015.11.16 06:51

 

趙啓正・中国人民外交学会顧問 =北京/ソン・ヨンチョル特派員//ハンギョレ新聞社

 18日に開幕する「ハンギョレ・釜山(プサン)国際シンポジウム」に基調演説者として参加する趙啓正・中国人民外交学会顧問(76)は、ハンギョレとの インタビューで「過度な米日同盟の強化と日本の右傾化が韓中日の北東アジア3国協力の枠組みに脅威となっている」とし「米日は冷戦的思考とゼロサムゲーム 構図から抜け出し歴史を直視すべき」と話した。韓中日はこの土台の上で交流を拡大することにより東アジアの平和構図を作ることができると強調した。

 

 趙啓正顧問は今月10日、ハンギョレとの書面インタビューで「韓中日は東アジア地域で最も規模が大きく相互依存関係が強い3大経済体制であり、3国の協 力とアジア太平洋地域の平和発展はすでに時代の趨勢だ」として「3国は新しい経済協力体制を構築し、共同で平和と繁栄を追求しなければならない」と話し た。

 

 しかし、趙啓正顧問は「過度な米日同盟強化と日本の右傾化は3国協力の枠組みを脅かしている」として「米国と日本は自分たちの既存の主導権が縮小される ことを憂慮して、中国を牽制するために同盟を強化している」と指摘した。 彼は「米日が冷戦的思考とゼロサムゲームの構図から脱却し歴史を直視しなければならない。これを通じてこそ3国が交流拡大により東アジアの平和構図を作る ことができる」と強調した。

 

 趙啓正顧問は南シナ海の軋轢と関連して「航行の自由を守るという米国の主張には説得力がない」として「これは米国が自分たちが持っている既存の海洋覇権 を維持しようとする意図が込められたものだ」と話した。 しかし、彼は「米中間に相互偶発的軍事衝突を防止するための安全準則に合意しただけに衝突の可能性は高くない」と見た。

 

 趙啓正顧問は北東アジアの平和発展のために韓国が北朝鮮の国際経済体制への編入を助けなければならないと主張した。「北東アジアの平和的発展において韓国が占める位置は大変に重要だ」として「韓国が先に南北関係で実のある協力を推進しなければならない」と話した。

 

北東アジア平和のために韓国の役割が重要
南北関係で先に実のある協力推進
米日は冷戦思考から脱却し歴史直視を
米の「航行の自由」主張には説得力ない
新防衛ガイドラインは南シナ海の緊張を高める
米、中国を封じ込める口実に北朝鮮を利用
6カ国協議再開が北朝鮮核問題を解く最善策
中台の歴史的握手から南北も意味を発見

 

■米日同盟

 

-趙啓正顧問は韓中日3国の友好関係が重要だと強調した。しかし最近、米日同盟が憂慮されるほど厚くなった。その理由は何だと考えるか?

 

 「冷戦が終わった後、ソ連が米国と日本に投じた危機感は消えた。当時、米国と日本の間は経済、貿易摩擦が多かった。 米日同盟は一時不安定な状態だった。 だが、米国は冷戦後に米日同盟に依然として重大な戦略的価値があると判断して強化を図っている。 今年4月、米日は新米日防衛協力ガイドラインを発表した。 このガイドラインは日本が対外的に武力を行使する範囲と条件を拡大し、米日同盟における日本の地位を高めた。 特に米国は中国の全体的な実力が上昇したために自分たちの世界覇権に影響を及ぶことを心配している。 日本もやはり東アジアの主導権が中国に移ることを願わない。 米日は同盟強化を通じて中国の崛起を抑制しようとしている」

 

-一部では米日同盟の強化が中国を包囲するための米国のアジア再均衡戦略に重点を置いたものと見ているが。

 

 「米日の新防衛ガイドラインは、釣魚島(日本名・尖閣列島)を安保の範囲に入れた。日本の自衛隊が南シナ海を含む全世界に出て行くことを鼓舞した。 これはアジア太平洋地域の地政学的秩序に衝撃を与えかねない。 地域の平和と安定的発展にとって絶対に利益にならない。 オバマ米政府はアジア再均衡戦略を前面に出して外交経済貿易軍事分野で中国を抑制し、同地域での自身の主導権を維持しようとしている。 日本の戦略家たちは日本が経済軍事政治の多方面で中国を警戒すべきだと見ている。 安倍晋三・日本首相は政権を取った後に靖国神社を参拝し、歴史問題で逆行している。いわゆる自分たちの“価値外交”を強化した。 経済分野でも米国は日本を環太平洋経済パートナーシップ協定(TPP)に引き込んで経済と貿易の面で中国に対する優位を維持しようとしている」

 

-今後の北東アジア情勢はどのように進むか?

 

 「米日の軍事同盟強化は全体的に東アジア情勢を緊張させる。 その重要な証拠が、米日の新防衛ガイドラインと日本が通過させた新安保法制だ。 中国と米国、中国と日本の軍艦と飛行機が東・南シナ海で遭遇し接触することが一層頻繁になるだろう。 だが現在、世界とアジア太平洋地域で平和と発展は時代的な趨勢だ。 過去にも地域の経済貿易協力と人文交流は中断されたことがない。 特に11月初めに3年余にわたり中断されていた韓中日3国指導者間首脳会談が韓国で開かれた。 3国首脳は「北東アジアの平和と協力に関する共同宣言」を発表し、北東アジアの平和と協力に力を注ぎ経済社会協力を拡大することにした。 また、3国共同の繁栄を成し遂げて国民の信頼と理解を深め、地域と国際社会の平和と繁栄を推進することにした。 3国首脳会議の再開は全面的な協力の回復を象徴している。 アジア太平洋地域の平和は各国の共同利益に符合する。

 

趙啓正・中国人民外交学会顧問 =北京/ソン・ヨンチョル特派員//ハンギョレ新聞社

■北東アジアの過去問題

 

-日本は米日同盟の強化に非常に積極的だ。 安倍首相の8・14談話は村山談話の後退と見ることができる。 日本の新安保法制も同じく日本が戦後維持してきた平和路線から抜け出すことを意味する。 日本の態度は今後、東アジアでどのような変化を招くか?

 

 「安倍首相が8・14談話を発表した後、中国と韓国から批判が強かった。 談話の中に侵略と植民統治に対する反省謝罪などの表現はあるが、過去の村山談話に比べれば重大な問題で明確に後退した。 村山談話は日本の植民統治と侵略戦争がアジア周辺国に莫大な被害を与えたとし、これについて謝ると明確に述べた。 しかし、安倍談話は戦争の性質について明確な記述をせず謝罪もしなかった。 安倍談話は公然と日露戦争を美化して「アジアとアフリカの人民に勇気を与えた」と述べた。 しかし、実際には日本は露日戦争後の1910年に朝鮮半島を併呑し植民統治を始めた。 慰安婦問題に関しても安倍首相は強制徴集やそれに伴う被害を認めず謝罪もしなかった。

 

 日本の参議院は9月19日に安保関連法案を通過させた。これは戦後日本の政治・軍事・安保戦略の重大な転換だ。 今後日本は外国によって侵犯されなくとも集団自衛権の名目で他国に武力を行使できる。 日本が戦後遵守してきた“専守防衛”という方針に根本的な変化が現れたことを意味する。 日本の平和憲法の核心、すなわち「交戦権は認めない」と規定した憲法第9条を有名無実化するもので、東アジア地域の国際構図にとって新しい変化要因になる だろう。

 

 東アジアで中国と韓国の協力は極めて順調だ。 その反面、中国と日本、韓国と日本の協力は上手く行っていない。 根本的な原因は日本の歴史に対する態度だ。 安倍首相が政権を取った後の一連の言動と行動は歴史問題に逆行し中韓両国国民の強力な反発を招いた。 安倍首相は中国と韓国の反対を無視して靖国神社に参拝したし、「侵略の定義は学界的にも国際的にも定まっていない」と言った。 我々は安倍首相が重い歴史的負担を減らし、歴史を直視して未来へ向かうことを願う。このようにしてこそ中日、韓日協力に良い基礎ができる」

 

■南シナ海緊張

 

-最近、南シナ海で中国の人工島建設を巡って米日の攻勢が激しい。 米国の意図は何であり、中国はどう対応するのか?

 

 「米国は南シナ海の航行自由権を守るためのものだと説明しているが説得力がない。南シナ海の航行は島と海洋領有権を巡る葛藤の影響を受けたことがない。 南シナ海の島は昔から中国の領土だった。 中国には自身の正当で合理的な領土主権と海洋権益を守る責任がある。 中国が南シナ海の島に建設を行ったことは特定国家をねらったものではない。 米国は“航行の自由”を口実として南シナ海の島の主権と海洋権益を巡る軋轢に割り込んでいる。 これは米国の南シナ海海洋覇権を維持しようとすることだ。 米国の軍艦と航空機は中国の強力な反対にもかかわらず定期的に中国の排他的経済水域(EEZ)に進入して偵察を実施した。 中国は終始平和発展の道を進むだろう。 昨年、米中は「重大な軍事行動は互いに通知し合い信頼を構築する」として、海洋と空中で遭遇する場合に備える安全行為準則に合意した。 双方がこの精神と準則を遵守するならば突発事態は避けられる」

 

-今後、南シナ海での軋轢はどのように展開するか?

 

 「トウ小平は『主権は我々の手にある。争いを押し退け共同で開発しよう』と話したことがある。 昨年、中国は南シナ海問題を該当当事国どうしの交渉を通じて解決しようと話した。 このようにして解決すれば南シナ海は平和、友情、協力の海になるだろう。 南シナ海における航行と飛行の自由には何の問題もなく、将来にも問題がないだろう。 個人的には関係国家が国際社会で南シナ海問題を大々的に拡大させることを願わない。 また、当事国でない他国が南シナ海問題に干渉することに反対する。 これは問題の解決に何の役にも立たず、一層問題を複雑にしかねない」

 

-韓国が東アジア平和のためにすべき事は?

 

 「北東アジアの国際構図は主に6カ国(韓国、北朝鮮、中国、米国、ロシア、日本)と関連がある。 韓国の地位は重要だ。 韓国は米国の同盟国であるだけでなく、朝鮮半島問題の直接当事者だ。 韓国は二つのことをすべきだと見る。 第一に、南北間で実のある協力を推進しなければならない。 関係を安定化させ和解を推進し信頼を構築しなければならない。 第二に、北朝鮮が国際金融、経済貿易体制に進入することを助けなければならないだろう。 朝鮮半島の経済発展は情勢を安定させ平和統一を成し遂げる上でとても重要だ。 それ以外に韓国は自身の特殊な地位を利用して米国と日本に冷戦的思考方式を捨てるよう薦め、東アジアの平和に利益になるようにしなければならない」

 

■対北朝鮮政策

 

-米国の対北朝鮮政策についてどのような展望を持っているか?

 

 「米国は東アジアで自身の戦略的存在感を維持するためには北朝鮮のような敵が必要だ。 米国は対北朝鮮抑制政策を維持するだろう」

 

-米国がアジア再均衡政策次元で中国を牽制し封じ込めるために北朝鮮問題を利用しているという指摘があるが。

 

 「米国のアジア再均衡政策の目的は、中国を封鎖、牽制しようとすることだ。米国は北朝鮮を口実として利用し、中国に対する直接的挑発は避けている。 米国は中国に対して抑制政策を展開する一方で、接触は維持する政策をとっている。 米国が中国に対してとっている“抑制、接触”政策を変えることを願う。 このような行為は互いに協力し利益を追求する世界経済発展の流れと符合しない」

 

-南北関係改善において中国と韓国はどのようにすべきと見るか?

 

 「北朝鮮問題で最も核心的で緊迫したものは核の問題だ。 圧力を加えたところで解決はしない。 6カ国協議は核問題を解く最も良い枠組みだ。 中国と韓国は6カ国協議体制を維持し再開できるようにしなければならない。 韓国は南北関係の当時国であり、双方が対話を通じて和解することが必要だ。 7日に中国と台湾の指導者がシンガポールで歴史的な握手をした。 南北もこの握手から重大な意味を発見したと信じる」

 

※趙啓正・中国人民外交学会顧問:実務と理論を兼ね備えた国際情勢の専門家。 中国科学技術大学(核物理学専攻)を卒業した理工系出身の彼は、その後20年余り国務院機械工業部の工業と核関連部署管理者として仕事をした。 趙啓正顧問は1984年から15年間、中国改革開放の象徴である上海市で浦東管理委員会主任と副市長を務めた。 特に浦東地区開発に核心的役割を果たし「浦東趙」というニックネームも得た。 以後、中央政界へ席を移し国務院新聞弁公室主任を務め、中国全国人民代表大会(全人大・韓国の国会に当たる)の政策諮問機構である全国人民政治協商会議常 務委員と長官級役職である外事委員会主任を歴任した。 16期共産党中央委員を務めた。 現在は人民大新聞学部長も受け持っている。『中国はどのように世界と疎通するのか-グローバル時代中国の公共外交』、『公共外交と文化交流』などの著書が ある。

 

北京/ソン・ヨンチョル特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山ブームは檀君神話、 遊山記、山神祭など韓民族と山の、切り離せない関係を通じてのみ理解できる。

2015-11-14 | 韓国ハンギョレ新聞

韓国人は山登りが大好き

登録 : 2015.11.13 22:05 修正 : 2015.11.14 06:47

雪岳山の紅葉を楽しむ登山客。昨年10月1カ月間で、雪岳山だけでも72万の人が訪れた=キム・ボンギュ先任記者//ハンギョレ新聞社

 韓国人は山登りが好きだ。週末になると、首都圏のハイキングコースでは、前の人の背中を見ながら列を成して山を登る。紅葉シーズ ンの名山は人だかりだ。国立公園管理公団の集計によると、10月の1カ月間、雪岳山だけでも72万の人が訪れた。今年一番の見頃を迎えた10月17~18 日の週末には、(登山客が)10万人に近かった。

 

 山に登る人たちが主に中高年層の男性なのかというと、そうとも言い切れない。韓国ギャラップの9月の調査では、月に1回以上山に登る人は男性の37%、 女性の19%、大人4人に1人の割合(28%)だった。50代以上の男性の半分がここに含まれるが、20代の男性の34%、30代の女性21%など、若年層も少なくなかった。

 

 山登りは韓国人が最も好きな趣味でもある。韓国ギャラップが、週5日制が施行された2004年以降、昨年まで3回に亘って行った調査では、山登りは好きな趣味1位の座を守り続けており、その割合も増加した。

 

 韓国人がこのように山に引き込まれる理由は何だろうか。韓国人の山登りブームを目撃した西欧メディアは、高価な登山服や登山装備、同行した人々が集まっ てマッコリなど食べ物を口にしている姿に、まず驚きを隠せないが、それ以上の何かがあると分析している。米紙ウォールストリート・ジャーナルは9月11日付で、「長時間労働で疲れ果てた韓国人がストレスを解消する最も人気のある方法が山登り」と指摘し、「ところが、何でも競い合いたがる韓国人は山を登る際 にもスイッチを入れてしまう」と指摘した。「先を争って頂上に登って団体写真を撮ってから、いち早く下山する」山登り文化が生まれたのも、そのためだということだ。同じくワシントン・ポストは「卵のケースのように山が多い国であるうえ、経済的に余裕ができて、暇な時間が増えたため」と説明した。 またニューヨーク・タイムズの白頭大幹登頂記は、「米国人に西部があるとしたら、韓国人には山がある」と書いた。米公営放送のNPRは、ロサンゼルスのハ イキングコースを埋め尽くした移民2世、3世の在米韓国人を取材して、「山登りは韓国人のアイデンティティ」だと断じた。

 

 山登りは生物学的ではなくても、韓国の文化DNAに深く刻まれているのかもしれない。朝鮮王朝500年間、ソンビは名山に足を運び、その記録を残した。 6日、慶尚大学で開かれたミョンサン文化研究センター創立記念学術大会で「朝鮮のソンビの遊山文化」をテーマに発表したチョン・チヨン韓国学中央研究院教 授は「山水遊覧を重要な修学の手段として考えていた朝鮮時代の士大夫たちの遊山は、現在の山登りや旅行とは異なるが、私たちに示唆するものが少なくない」 と述べた。

 

 朝鮮時代の登山記「遊山記」は約600編に及ぶ。これをまとめたチョン教授の『士大夫、山水遊覧に出る』によると、僧侶が担ぐ輿に乗って山に登り、楽士 と妓女まで連れて行くなど、当時特権層の行動に違和感をおぼえるようなところもあるが、現在のハイキング文化のルーツに見えるものもある。先に行ってきた人たちの遊山記を読み込んで旅行を準備し、風光明媚なところで詩を詠んだり、社交活動をした。山歩き途中の渓谷で釜をかけてご飯を炊いて用意したおかずと食べることもあった。お酒も余興と非常食糧と共に、薬としても使われる必需品だった。

 

 

チョ・ホンソプ環境専門記者//ハンギョレ新聞社

 朝鮮のソンビも絶景を楽しみに山に登ったが、山歩きを通じて物事の理を悟って、心身を修練することを怠らなかった。山に接する心 構えが、現在の私たちと異なっていたのは、遊山記を残したソンビうち、かなりの人が壬辰倭乱(文禄慶長の役)の際、義兵を起こしたことからもうかがえる。 彼らは金剛山の毘盧峰や北漢山の白雲台など、頂上に立つことにこだわらなかった。私たちが失われたが、復元すべき山登りの遺産だ。登山ブームは檀君神話、 遊山記、山神祭など韓民族と山の、切り離せない関係を通じてのみ理解できるだろう。チェ・ウォンソク慶尚大学教授の言葉を借りれば、「韓民族には『山川 DNA』がある」。

 

チョ・ホンソプ環境専門記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr )

 

韓国語原文入力: 2015-11-13 19:28

http://www.hani.co.kr/arti/society/environment/717377.html訳H.J

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする