goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

市民の発言も相次いだ。ストーキング犯罪の被害者だと自己紹介したある市民は「犯罪者が監獄に行き、被害者を日常に復帰させる社会になるべき」だと述べた。

2022-12-05 | 韓国あれこれ・・・
 

「不安の中で生きるのは嫌だ」…憤る韓国の女性たち、再び街頭へ

登録:2022-12-05 03:08 修正:2022-12-05 08:47
 
4日、ソウル鍾路区の普信閣前で行われた「女性を狙った凶悪犯罪に厳罰を求める」集会に参加した市民が「女性の殺害をやめろ」と英語で記された黄色いタオルと「女性だから殺された」というメッセージを意味するプラカードを掲げている=オ・セジン記者//ハンギョレ新聞社

 4日午後、ソウル鍾路区(チョンノグ)の普信閣(ポシンガク)の前に500人あまりの市民が集った。女性を狙った凶悪犯罪に厳罰を求める集会を行うためだ。体感温度が氷点下5度にまで下がった中でも、市民たちは集会に参加して声をあげた。参加者たちは「構造的問題であるフェミサイド(女性殺害)、私的なものとして扱うな」「女性殺害の加害者は社会構造」「不安の中で生きたくない。安全に生きたい」などのスローガンを力いっぱい叫んだ。

 この日の集会はバックラッシュ共同対策委員会「ヘイル(高波)」が主催した。ソウルだけでなく光州(クァンジュ)や釜山(プサン)でも「女性を狙った凶悪犯罪に厳罰を求める」集会が同時に行われた。3地域あわせて600人あまり(主催者推)の市民が集まった。2022年が暮れゆく中、市民たちは冷え込む街頭に出て、国は女性にとって安全な社会を作らなければならないと声を強めた。

 ヘイルは7月の「仁荷大学性暴力殺人事件」、9月の「新堂(シンダン)駅ストーキング殺人事件」、10月に忠清南道瑞山(ソサン)で家庭内暴力の加害者が接近禁止命令に違反して被害者の職場を訪ね、被害者を死亡させた事件などに言及しつつ、立法府、行政府、司法府に対して女性を狙った凶悪犯罪の解決を求めた。警察庁の犯罪統計によると、最近5年間(2017~2021年)に発生した12万3810件の凶悪犯罪(殺人、強盗、放火、強姦・強制わいせつなど)事件のうち、女性が被害者となった事件は88.1%(10万9133件)に達する。

 ヘイルのキム・ジュヒ代表は「なぜ2016年の江南(カンナム)駅殺人事件以降も(女性が安全でない現実が)変わっていないのか、なぜ人が死んではじめて(社会は)変わるふりをするのか、なぜ時間がたつと(社会は変わらなければならないという声が)聞こえなくなってしまうのか分からない。女性たちが日常で経験する暴力と差別を否定し、『おまえが敏感なだけ』と言って個人的な問題にしようとする権力に、立ち向かい続けなければならない」と話した。

 市民の手には「女」という漢字が書かれており、上段に菊と遺影にかけるリボンが描かれたプラカードが握られていた。「女だから殺された」というメッセージを意味するものだ。また、市民が掲げた黄色いタオルには「フェミサイドをやめろ」と英語で記されていた。「もう我慢できない。女性たちを保護せよ」「生きたい。生存権を保障せよ」「穴の開いた法と制度、現政権は反省せよ」というスローガンを叫んだ市民たちは、カイロで手と耳を温めながら集会を最後まで守った。

 
 
4日にソウル鍾路区の普信閣前で行われた「女性を狙った凶悪犯罪に厳罰を求める」集会に参加した市民が、女性にとって安全な社会を作れと叫んでいる=オ・セジン記者//ハンギョレ新聞社

 この日の集会では、5月に釜山市釜山鎮区西面(プサンジング・ソミョン)で面識のない30代の男性から暴行を受けた20代の女性被害者の発言が代読された。この事件の加害者は殺人未遂容疑で起訴され、10月に懲役12年の判決を受けた。被害者は「フェミサイドをあばくことは、きちんとした再発防止策を立てるとともに、被害生存者に寄り添うということ」だとし「フェミサイドは捜査機関、司法府、そして行政を扱う人々の認識が変わってはじめて防げる」と述べた。

 市民の発言も相次いだ。ストーキング犯罪の被害者だと自己紹介したある市民は「犯罪者が監獄に行き、被害者を日常に復帰させる社会になるべき」だと述べた。別の20代の女性は「生き残った人間としての罪悪感を抱いて毎回集会やデモに参加している。でもなぜ私たちが罪悪感を抱かなければならないのか。世の中が間違っているせいだ」と述べた。ヘイルは「フェミサイドに立ち向かう抵抗が広がることを期待する」と語った。

オ・セジン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合同参謀本部(合参)は2日、北方限界線(NLL)以南の公海上に落ちた北朝鮮弾道ミサイルに対応し、韓国空軍の戦闘機がNLL以北の公海に精密空対地ミサイルを発射したと明らかにした。

2022-11-03 | 韓国あれこれ・・・

韓国空軍、北朝鮮にミサイルで対応…NLL以北の公海に3発発射

登録:2022-11-02 19:54 修正:2022-11-03 06:57

 

北朝鮮ミサイル1発がNLL以南へ落弾したことに3発で対抗 
「NLLを越えた初のミサイル」威嚇規模基準で判断
 
 
10月4日、北朝鮮の中距離弾道ミサイル発射に対応するため、韓米連合攻撃編隊群の飛行および精密爆撃訓練が実施された。韓国空軍のF-15Kが統合直接攻撃弾(JDAM)の発射訓練を行っている=合同参謀本部提供//ハンギョレ新聞社

 合同参謀本部(合参)は2日、北方限界線(NLL)以南の公海上に落ちた北朝鮮弾道ミサイルに対応し、韓国空軍の戦闘機がNLL以北の公海に精密空対地ミサイルを発射したと明らかにした。

 合同参謀本部は「北朝鮮の東海(トンヘ)北方限界線以南の公海上への短距離弾道ミサイル挑発に対応し、韓国空軍のF-15K、KF-16戦闘機が精密空対地ミサイル3発を東海の『北方限界線以北の公海上に、北朝鮮が挑発したミサイルの落弾地域と相応の距離』の海上に精密射撃した」と明らかにした。同日午前、北朝鮮が江原道元山(ウォンサン)一帯から東海上に発射した短距離弾道ミサイル1発が、東海NLL以南(北方限界線以南26キロ、束草の東方57キロ、鬱陵島の西北方167キロ)の公海上に落ちた。

 合同参謀本部は同日、NLL以南に落ちた北朝鮮ミサイル1発にミサイル3発の発射で対応した。国際法上、自衛権の行使には同種同量で対応する「比例性原則」があるが、合同参謀本部は交戦規則に基づき「分断後初めてNLLを越えたミサイル」という威嚇規模を基準に判断したという。

 合同参謀本部は「今回の精密射撃は、北朝鮮の短距離弾道ミサイルなどいかなる挑発にも断固として対応するという意志と、敵を精密打撃できる能力と態勢を備えていることを示した」とし「韓国軍の度重なる警告にもかかわらず、北朝鮮が挑発を続けているだけに、その後に発生するすべての事態に対する責任は全面的に北朝鮮にあることを改めて明確に警告する」と主張した。

クォン・ヒョクチョル記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 中国は第20回党大会後、対外開放を強化するとのメッセージを発する可能性が高い。

2022-10-17 | 韓国あれこれ・・・

「韓中関係は米中関係や韓米同盟の従属変数ではない」

登録:2022-10-15 03:15 修正:2022-10-15 08:26
 
仁川大学のアン・チヨン教授インタビュー
 
 
仁川大学のアン・チヨン教授(中国学術院長)は、「韓中関係を米中関係や韓米同盟の従属変数のように考えるのは、克服すべき冷戦時代の遺産だ」と強調した=リュ・ウジョン記者//ハンギョレ新聞社

 「韓中関係は韓米同盟の従属変数になってはならない」

 仁川大学のアン・チヨン教授(中国学術院長)は13日、本紙との電話インタビューで、「韓国は米国と中国のどちらかに偏るのではなく、韓国にとって利益になる方を選択しなければならない」とし、上のように述べた。アン教授は鄧小平研究を皮切りに中国社会の変化を追跡してきた中国政治の専門家だ。

-習主席の3期連任をどう評価するか。

 中国の内部的には「危機意識」の発露ともいえる。40年あまり中国の超高速成長を牽引してきた改革開放は「臨界点」に達した。成長率は停滞し、不平等は拡大した。これを習主席は「柔らかい肉は食べ終わり、食べにくい骨だけが残った」と表現している。

 改革開放の初期に登場した先富論は、先に金持ちになった側は遅れた側を助けなければならないという前提があった。しかし先富論は極端化することで前提を失った。第20回党大会を前にして中国で「共同富裕論」が再び前面に登場した理由はここにある。

-今後5年間の中国の韓国政策を展望するとすれば。

 最近、ケイ海明駐韓中国大使に会った。第20回党大会が終われば、中国の長期発展計画についての詳細な展望を提示するという。改革開放もより一層強化する計画であり、これは韓国にとって新たな機会となるとも言っていた。韓国側と姉妹都市提携している中国の地方政府の態度も大きく変わった。以前は共同行事のための協力要請を無視したり、決定権のない下級職を立てたりしていたが、昨年からは地方政府の首長級の人物が映像で祝辞まで送ってきている。中央政府の政策基調の変化なしにはありえないことだ。米中対決の中、中国が韓中関係に積極的な方向へと政策を調整したという印象を受けた。

-韓国はどのような選択をすべきか。

 韓中関係を米中関係や韓米同盟の従属変数のように考えることがある。韓米同盟、韓米関係が韓国の利益に最も合致するなら、それもあり得る。現実は必ずしもそうではない。にもかかわらず韓米同盟ばかりを強調するのは、安保が不安だった冷戦時代の遺産だ。克服しなければならない。

 第2次世界大戦後、米国は多国間主義と自由貿易を骨子として国際秩序を打ち立てたが、米中戦略競争の中では自国に不利だとみて、これを放棄した。一方、中国は一方主義と保護貿易を批判している。韓国は米中間で「斧の刃」の上に乗っている。

 中国は第20回党大会後、対外開放を強化するとのメッセージを発する可能性が高い。韓中関係もやはり協力拡大に積極的な姿勢を示しうる。米中戦略競争が激化すればするほど、中国も韓国も困難な状況に追い込まれる恐れがある。これを利用していくべきだ。

チョン・インファン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「再び旭日旗がひるがえる朝鮮半島?」と題する動画で、韓米日共同訓練は「日本の自衛隊を軍隊だと認め、旭日旗と太極旗を共にひるがえしながら共同訓練をするもの」とし「韓米日軍事同盟へと向かう橋が架かる感じ」

2022-10-11 | 韓国あれこれ・・・

韓国野党第一党代表

「自衛隊を軍と認める?朝鮮半島に旭日旗がかかる可能性も」

登録:2022-10-10 22:52 修正:2022-10-11 07:39
韓米日共同訓練を連日批判
 
 
共に民主党のイ・ジェミョン代表=共同取材写真//ハンギョレ新聞社

 野党「共に民主党」のイ・ジェミョン代表は、最近東海の公海上で実施された韓米日共同訓練を「極端な親日国防」と強く批判したのに続き、10日には「旭日旗が朝鮮半島に再びかかることがありうる」と述べた。

 イ代表はこの日、ユーチューブアカウントにアップした「再び旭日旗がひるがえる朝鮮半島?」と題する動画で、韓米日共同訓練は「日本の自衛隊を軍隊だと認め、旭日旗と太極旗を共にひるがえしながら共同訓練をするもの」とし「韓米日軍事同盟へと向かう橋が架かる感じ」だと語った。先の自身の「親日国防」発言に対し、与党が「反米闘争」「親北朝鮮行為」として強く批判したことに対して、真っ向から受けて立ったかたちだ。またイ代表は、「(どうして)独島(ドクト)のそばで実戦訓練を行うのか。本来は南の方や遠くで行っていたのに、今回はわざとそうしているようだ」とし、「文在寅(ムン・ジェイン)政権時代にも日本と共同訓練を行っている」との与党の主張に反論した。

 イ代表はまた、尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が大統領候補時代に「有事の際、(日本の自衛隊が朝鮮半島に)入ってくる可能性もある」と述べたことを想起しつつ、憂慮を表明した。イ代表は「韓国国民が容認できない自衛隊、日本軍が朝鮮半島に進駐(し)、旭日旗が再び朝鮮半島にかかる日、我々には想像できないが、そのようなことが実際に起こりうる」とも述べた。「韓米日同盟」が現実のものとなれば、「韓国は韓米日と中朝ロの両軍事同盟の前哨基地になる」ということだ。イ代表は「日本は韓国に侵攻し、武力支配し、まだその侵略の歴史を明白に心から謝罪してもいない」とし「あまりにも深刻なこの状況を国民はきちんと見てほしい」と付け加えた。

 これに対して国民の力のヤン・グムヒ首席報道官はこの日、記者団に対し「旭日旗が韓国にかかるだろうという話そのものが飛躍に飛躍を重ねた小説のような話」だと反論した。

オム・ジウォン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族、政府、社会が共同で責任を負うべきだとする回答の割合は、同じ期間に37.8%から49.9%へと高まった。本人と配偶者が自ら生活費をまかなっている高齢者の割合は65%に達した。

2022-10-01 | 韓国あれこれ・・・

韓国、高齢者人口900万人突破…

高齢者のための社会をどう作るか

登録:2022-09-30 02:46 修正:2022-09-30 10:36
 
高齢者の48%、老後の備えは国民年金 
半分以上は生活費のために労働望む
 
 
ソウル鍾路区のタプコル公園で、円覚寺社会福祉支援閣の無料給食所が開かれ、ホームレスや低所得の高齢者たちが弁当を受け取っている=シン・ソヨン記者//ハンギョレ新聞社

 韓国の65歳以上の高齢者人口が、今年初めて900万人を超えたことが分かった。働くことを希望する高齢者は全体の半分を超えていた。

 統計庁が29日に発表した「2022年高齢者統計」によると、今年7月1日現在で国内の65歳以上の高齢者人口は901万8000人で、昨年に比べて5.2%(44万7000人)増えた。高齢者人口が900万人を突破したのは初めて。総人口(5163万人)に高齢者人口が占める割合も17.5%に膨らんだ。

 統計庁は、2025年には韓国の総人口に占める高齢者の割合は20.6%に上がり、超高齢社会に突入するとの見通しを示した。国際基準では、総人口に占める65歳以上の割合が14%以上になると高齢社会、20%以上になると超高齢社会と呼ぶ。韓国が高齢社会から超高齢社会へと移行するのにかかる時間は7年で、日本(10年)、米国(15年)、英国(50年)などよりはるかに短い。世帯主の年齢が65歳以上の高齢者世帯も、今年は総世帯数の24.1%に留まっているが、2050年には全体の半分の49.8%にまで増えると見通された。

 家族と老後の準備に対する考え方も変わりつつある。家族が両親を扶養すべきだとする考え方は、2010年の38.3%から2020年には27.3%へと低下した。いっぽう、家族、政府、社会が共同で責任を負うべきだとする回答の割合は、同じ期間に37.8%から49.9%へと高まった。本人と配偶者が自ら生活費をまかなっている高齢者の割合は65%に達した。子どもや親戚からの支援は、10年間で39.2%から17.8%へと大幅に減少した。

 高齢者のうち老後に備えている人は56.7%だった。このうち48.4%は老後の備えとして国民年金をあげた。高齢者全体の半分を超える54.7%は就業の意思があると答えた。その理由としては、生活費の足しにするためとの回答が53.3%で最も多かった。

 昨年現在の高齢者世帯の純資産(資産-負債)は4億1048万ウォン(約4140万円)で、1年前より17.4%(6094万ウォン、約614万円)増えた。総資産の80%あまりを占める不動産の価格上昇のおかげだ。2019年現在の国内の66歳以上の引退年齢層の相対的貧困率(人口調査対象者全員を所得順に並べた時、真ん中に位置する人の所得の半分以下の所得しかない人の割合)は43.2%だった。これは経済協力開発機構(OECD)加盟22カ国中で最も高い水準。韓国の高齢者の貧困率(相対的貧困率)はフランス(4.4%)の10倍、米国(23.0%)の2倍ほどに達する。

パク・チョンオ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際空港協議会が全世界の空港の顧客経験管理システムとサービス革新活動を顧客理解、戦略、測定、運営改善、サービスデザイン、空港文化、ガバナンス、機関協業の8分野で評価するため導入したプログラムだ。

2022-09-17 | 韓国あれこれ・・・

仁川空港、世界唯一の「5つ星」空港に

登録:2022-09-16 20:27 修正:2022-09-17 09:07
 
仁川国際空港、ACI顧客体験認証5段階獲得 
世界初、最高等級に上がる
 
 
国際空港協議会(ACI)の主管で14日(現地時間)ポーランド・クラクフで開かれた「第4回顧客体験グローバルサミット」で、仁川国際空港公社が世界で初めて顧客経験認証5段階を受賞した=クラクフ/キム・ミョンジン記者//ハンギョレ新聞社

 国際空港協議会(ACI)の主管で14日(現地時刻)ポーランド・クラクフで開かれた「第4回顧客体験グローバルサミット(Customer Experience Global Summit)」で、仁川国際空港公社が世界で初めて顧客体験験認証5段階を受賞した。

 
 
仁川国際空港公社のキム・ギョンウク社長(中央)が国際空港協議会ルイス・フェリペ・デ・オリベイラ事務総長(左)とアントワン・ロッツワロスキー副社長から証明書を受けている=クラクフ/キム・ミョンジン記者//ハンギョレ新聞社

 仁川空港は昨年の4段階認証に続き、今年は最高段階の5段階認証を獲得し、世界唯一の「5つ星空港」となった。顧客体験認証制は2019年4月、国際空港協議会が全世界の空港の顧客経験管理システムとサービス革新活動を顧客理解、戦略、測定、運営改善、サービスデザイン、空港文化、ガバナンス、機関協業の8分野で評価するため導入したプログラムだ。

クラクフ/キム・ミョンジン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国にとって今回の事態は文字通り「背後から切られたようなもの」と言える。米中戦略競争が始まり、韓国が初めて向き合うことになった「事件」はTHAAD(高高度防衛ミサイル)事態だった。

2022-09-05 | 韓国あれこれ・・・

「背中を刺された」…

米国のサプライチェーン再編に参加した韓国に大きな試練

登録:2022-09-05 06:42 修正:2022-09-05 07:49
 
韓国政府、米国の「インフレ抑制法」対策に苦心 
尹政権、韓中関係を犠牲にして 
米主導のIPEFやチップ4などに参加したが 
むしろ「アメリカリスク」直撃受ける 

米、「中国との戦略競争にこだわり」 
立法の修正・猶予が容易でない状況
 
 
             米国のジョー・バイデン大統領/ EPA・聯合ニュース

 「韓国は米国のインフレ抑制法を『背中を刺された』ようなものと捉えるかもしれない」

 米国の「ブルームバーグ」ニュースは2日、米国のインフレ抑制法の発効により韓国が受けた衝撃を「裏切られた」という言葉で表現した。尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が5月に就任して以来、前任の文在寅(ムン・ジェイン)政権が維持してきた米中バランス外交路線をやめ、米国が進めてきたサプライチェーン再編の動きなどに積極的に応え、「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」加盟や「チップ4」への参加など、相次いで難しい決断を下してきたが、結果的に失敗した格好になったためだ。同法により米国市場シェアの10%台への引き上げを目指していた現代・起亜自動車が補助金対象から外され、先に作られた「CHIPS法」によって、米国に大規模な投資計画を明らかにしたサムスンとハイニックスが補助金の恩恵を受けるためには中国に新規投資や生産ラインのアップグレードができなくなった。同メディアとのインタビューに応じたチョン・ソンフン元統一研究院長も、韓国が感じる戸惑いを「背中を刺された」と表現し、「米国に多額の投資をしたため、韓国政府や国民は市場アプローチ性という側面でその分の利益を得られると予想していた」と述べた。

 韓国にとって今回の事態は文字通り「背後から切られたようなもの」と言える。米中戦略競争が始まり、韓国が初めて向き合うことになった「事件」はTHAAD(高高度防衛ミサイル)事態だった。2016年に在韓米軍にTHAADを配備するという問題が浮上した後、韓中関係は急速に悪化した。中国は韓国に「韓限令」という名の経済報復を加えた。しかし、予想できる軋轢だった。朝鮮半島にTHAADが配備されたことで、自国の安全保障上の利益が侵害されたと判断した中国が「報復」したためだ。THAAD配備が本当に韓国にとって得なのかどうかについては様々な意見があるが、自ら下した判断に対する「代償」を払うことであり、覚悟して臨むことができた。

 2021年1月、ジョー・バイデン政権が発足してからは、対立の中心軸がTHAADのような「伝統的な安全保障」から「経済安全保障」に変わった。「価値観外交」を掲げる尹錫悦政権はこれに積極的に参加した。企業も価値を共有する国家を中心とした「サプライチェーンの再編」作業に合わせ、米国に対する大規模投資計画を次々と発表した。しかし、自国を優先視する米国の立法によって、善意を持って下した判断が仇になったわけだ。

 問題は、中国との戦略競争を名分に掲げ、半導体や電気自動車(EV)などを自国内で生産するという米国の決心があまりにも強く、これを変えるのは容易ではない点だ。外交部のイ・ドフン第2次官は先月30日、国会外交統一委員会で「現代自動車の米国ジョージア州工場が2025年に完工するまで同法を猶予できないかを米国に集中的に要求すべき」という与党「国民の力」のチョン・ジンソク議員の指摘に「2025年までに一種の暫定的措置でも設けることを提案した」と述べた。韓国政府がこれを初めて求めた時点は、米議会で法が最終的に成立(先月16日)する前で、韓国の要求は事実上受け入れられなかった。

 政府は合同代表団の米国訪問(先月29~31日)やキム・ソンハン国家安保室長の韓米日安全保障担当高官による協議(1日)などを通じて、米国に韓国の立場を説明しているが、米国から明確な答えは得られなかったという。キム室長は協議後、インフレ抑制法が韓国製EVを米国の補助金対象から除外したことについて、ジェイク・サリバン補佐官が「皆家に帰ってインフレ抑制法を熟読してみよう」と述べたと伝えた。さらにサリバン補佐官が「インフレ抑制法はEVに限ったものではなく、自由主義国家間のサプライチェーン問題の再確立に対する戦略的方向性が含まれている側面がある」という説明を加えたという。米中間の戦略摩擦に対抗するために作られた法を、韓国の利害のために修正することは難しいという意味とみられる。ホワイトハウスも同日、協議に関する資料を発表したが、韓国が強調した「インフレ抑制法などに対する懸念」には言及しなかった。8~9日、ロサンゼルスで開かれるIPEF閣僚級会議に参加するアン・ドックン産業通商資源部通商交渉本部長も会議後、ワシントンを訪問し、米政府の高官級とEV補助金問題を追加協議する予定だが、劇的な変化を期待するのは難しい状況だ。

 このような中、バイデン大統領は自国で半導体やバッテリーなどを生産するという意志を強調した。バイデン大統領は1日、資料を発表し、米国の相次ぐ立法で今週(8月28~9月3日)だけマイクロンやトヨタ、ホンダなどが米国に新たな大規模投資計画を発表したとし、「私たちは将来、EV、半導体チップ、光学繊維や他の主な部品をここ米国で生産する」と述べた。

キル・ユンヒョン記者、ワシントン/イ・ボニョン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サムパリ、チュンサミ、ポクスニが赤ちゃんイルカと泳ぐ姿を見たい」というドラマ「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」の主人公ウ・ヨンウのように、どこかでテサニの子どもが泳いでいることを望むだけだ。

2022-08-14 | 韓国あれこれ・・・

ショーを拒否したイルカの「テサニ」、故郷の済州の海で死亡確認

登録:2022-08-11 09:39 修正:2022-08-14 07:21
 
[アニマルピープル] 
6月、済州道城山邑の沖合で死体で発見 
2009年に不法に捕獲された後、6年間展示…2015年に野生に放流 
捕まったが飼いならされることを拒否し、イルカショーにも出ない 
海洋水産部「解剖検査により正確な死因などを調査中」
 
 
2015年、水族館から済州海で放流されたミナミハンドウイルカ「テサニ」が5月に死亡したことが明らかになった。写真は2015年済州咸徳の野生適応場で仲のいいポクスニ(左側)と泳いでいるテサニ(右側)=キム・ドクシン水中撮影監督提供//ハンギョレ新聞社

 2015年に野生に放流された済州(チェジュ)のミナミハンドウイルカ「テサニ」が、故郷の済州海で息をひきとった。不法捕獲を経て水族館で過ごした後、海で野生の群れに合流した「チェドリ」を含む5頭のイルカのなかでは初めて死亡が確認された。

 10日のアニマルピープルの取材を総合すると、ミナミハンドウイルカのテサニ(雄、推定27歳)が6月、済州道城山邑古城里(ソンサヌプ・コンソンリ)の沖合で死体で発見された。当時テサニの頭は腐敗が進行していた状態だったが、胴体とひれは完全な状態だった。

 
 
野生放流後に撮影されたテサニの背びれ(左側)と6月25日に済州城山邑の沖合で死体で発見されたテサニの背びれ=写真、ホットピンクドルフィンズ、キム・ビョンヨブ教授提供//ハンギョレ新聞社

 海洋水産部の関係者はこの日、「野生放流されたミナミハンドウイルカの背びれを見てみると、あたかも人間の指紋のように個体ごとに違う。死骸の背びれを済州のミナミハンドウイルカのヒレの記録と対照し、死んだ個体がテサニであることを確認できた」と伝えた。この関係者は「7月に国立水産科学院クジラ研究センターと済州大学イルカ研究チームが解剖検査を行い、現在は正確な死因と年齢などを明らかにするために組織検査を進行中」だと述べた。

 テサニは、2009年6月に済州翰林邑帰徳里(ハンリムプ・クィドクリ)で不法捕獲されたミナミハンドウイルカで、捕獲後に済州道西帰浦市(ソギポシ)の中文団地にあるパシフィックランド(現パシフィックリソム)に引き渡された。以後4年間、その水族館で生活したが、ショーのイルカとして容易には飼いならされることはなく、ほとんど内部の部屋で隔離生活をしなければならなかった。

 
 
2015年7月6日午後、済州朝天邑咸徳里チョンジュ港近くで開かれた「ミナミハンドウイルカのテサニとポクスニの済州海域自然放流記念式」の後、適応訓練を受けていたテサニとポクスニが故郷に戻っていった=済州/イ・ジョンヨン先任記者//ハンギョレ新聞社

 その後、2013年、ソウル市がテサニの1カ月前に捕獲されたチェドリの野生放流を推進し、テサニはソウル大公園に移された。最高裁の決定によって、チェドリとチュンサミ、サムパリが先に故郷の済州海に放流され、2年後の2015年にテサニと“仲の良い”ポクスニと一緒に、済州の咸徳(ハムドク)沖合に戻った。6年ぶりの帰郷だった。

 放流後7年を野生の群れで生活した。テサニの最期はどうだったのだろうか。海洋水産部海洋生態課のイ・ジェヨン課長は9日、「正確な死因はまだ調査中だ。解剖結果が整理されれば、1~2週間のうちに詳細な内容を公開する予定」だと述べた。さらに、「海洋保護生物種であるイルカについては、死体で発見された場合、混獲や疾病の有無などの死因調査に重点が置かれなければならないので、一般的なクジラの死体の発見事例より発表に時間がかかる」と説明した。

 
 
テサニとポクスニは不法捕獲後、パシフィックランドに移されたが。うまく馴れず、イルカショーにはあまり出ることはできなかった。写真は2015年2月の野生放流前のソウル大公園で活魚の給与訓練を受けている様子=ナム・ジョニョン記者//ハンギョレ新聞社

■エピソードの多いイルカ、テサニとは

 推定年齢27歳。自然界のミナミハンドウイルカの平均寿命が40歳以上であることを考慮すると、長生きはできなかった。人間の網に捕まったテサニの一生は不運だったが、一方では堅固だった。テサニは2009年6月、済州の翰林邑で不法捕獲された後、水族館業者のパシフィックランドに売られた。テサニの年齢14歳の時のことだ。この時から6年間の監禁生活が始まった。

 たとえ、体を狭いセメント水槽に閉じ込められた状態であっても、彼は飼いならされることを拒否した。過去にパシフィックランドでテサニを扱ったことがある飼育員は、「テサニはあまりにも警戒心が強く、初めから人が近付くことを嫌がった」と、2015年のインタビューで語った。1カ月前に捕獲されたポクスニ(雌、2015年放流)も同じだった。ポクスニはくちばしが歪んでいる奇形を持っているうえ、エサを拒否するなど、うつ病症状を示していた。

 上くちばしがないテサニは、そのようなポクスニに同病相憐れむ感情を抱いたのだろうか。テサニは水族館から野生の海に戻るまで、ポクスニのそばを守った。ポクスニはテサニの子どもを2回も妊娠したが、いずれも死産してしまった。イルカショーに出られなかった2頭は、多くの期間をパシフィックランドの内部の部屋に閉じ込められて過ごした。

 
 
2016年3月17日、済州島の海岸で、ミナミハンドウイルカのテサニとポクスニらが一緒にいる様子が確認された=海洋水産部提供//ハンギョレ新聞社

 そうしたなか、2013年にイルカの運命を分ける出来事が起こる。ポクスニと一緒に網で捕まったチェドリが、ソウル市の決定により海に戻ることになった。最高裁は、不法に捕獲されパシフィックランドでショーをしていたチュンサミ、サムパリ、テサニ、ポクスニについて没収決定を下し、イルカが海に戻る道が開かれた。しかし、テサニとポクスニは多くの現実的な理由により、チュンサミとサムパリに順番を譲らざるをえなかった。パシフィックランドで過ごした「イルカのカップル」はその後、ソウル大公園に移り、さらに2年間を水族館で過ごすことになる。

 「帰郷の約束」はついに2015年5月に実現した。テサニとポクスニは同じ日に済州咸徳沖合のカドゥリ(野生適応場)に移され、その年の7月6日、カドゥリを越えて野生に戻った。ミナミハンドウイルカの群れに合流しても、2頭はいつも付き添っていたという。2018年8月にはポクスニが生んだばかりの子どもを連れていく姿が確認された。

 テサニの子どもだったのだろうか。わからない。ソウル大公園の飼育時代、ポクスニに付きまとう苔紙を“一撃”して制圧した実力で、ポクスニをずっと独占していたかどうかもわからない。「サムパリ、チュンサミ、ポクスニが赤ちゃんイルカと泳ぐ姿を見たい」というドラマ「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」の主人公ウ・ヨンウのように、どこかでテサニの子どもが泳いでいることを望むだけだ。

キム・ジスク記者、ナム・ジョンヨン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャングリラ対話を機に、2年半ぶりに韓日国防長官会談の可能性が予想されたが、結局実現しなかった。会談だけでなく、演説や会議でも日本側は韓国と距離を置いていた。

2022-06-14 | 韓国あれこれ・・・

シャングリラ対話で韓国と距離置いた日本、自国でも懸念の声

登録:2022-06-14 06:24 修正:2022-06-14 07:31
 
韓日防衛相会談開催できず、冷ややかな雰囲気 
哨戒機と火器管制レーダー照射めぐる2018年の確執が理由に挙げられる
 
 
イ・ジョンソプ国防長官(右)が今月11日午前、シンガポールで開催された第19回アジア安保会議(シャングリラ対話)出席を機に行われた米国のロイド・オースティン国防長官(中央)と日本の岸信夫防衛相との3カ国防衛相会談に先立ち、記念撮影をしている=国防部提供//ハンギョレ新聞社

 シンガポールで10~12日に開かれたアジア安全保障会議(シャングリラ対話)で韓日防衛相会談が実現できないなど、冷ややかな雰囲気が続いたのに関連し、日本国内でも懸念の声があがっている。

 朝日新聞は13日、「日韓防衛相会談が開かれなかったのは、日本側の意向とされる」とし、「こうした内向きの施政では、(日本がインド太平洋地域の)秩序作りの牽引役は務まらない」と批判した。産経新聞は「日韓の確執が日本の情報収集に影響を及ぼす懸念もある」と報じた。同紙は、「北朝鮮が今月5日に発射した弾道ミサイルについて、韓国軍は8発と発表したが、日本政府は『少なくとも6発以上』と説明し、その後計8発と修正した」という事例を挙げた。

 シャングリラ対話を機に、2年半ぶりに韓日国防長官会談の可能性が予想されたが、結局実現しなかった。会談だけでなく、演説や会議でも日本側は韓国と距離を置いていた。韓国のイ・ジョンソプ国防部長官は12日の演説で、韓日米協力の重要性と日本との対話に向けた意志を表明したが、岸信夫防衛相は韓国について言及さえしなかった。読売新聞は「岸防衛相が日米韓防衛相会談でイ・ジョンソプ国防長官と目を合わせようとしなかった」と冷ややかな雰囲気を伝えた。

 日本側で取り上げられている理由は、2018年の哨戒機をめぐる確執だ。これは2018年12月、韓国の広開土大王艦が東海で漂流中の北朝鮮漁船の捜索作業を行った時、近くを飛んでいた日本の海上自衛隊哨戒機が、広開土大王艦から火器管制レーダーを照射されたと日本政府が主張して始まった問題だ。毎日新聞は「日本側には再発防止策が示されるまで個別の防衛協力を進めるべきではないとの意見が根強くある」と報じた。

東京/キム・ソヨン特派員(お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょうどリボン状にぐるぐる回っていきます。それで4カ月半かかるのです。直接遷移軌道、位相遷移軌道より飛行時間が最大で2カ月以上かかりますが、燃料の消耗は25%ほど節約できます」

2022-06-08 | 韓国あれこれ・・・

韓国初の月探査船「タヌリ号」…

アポロ11号では3日の道を4カ月かけて行く理由

登録:2022-06-07 10:10 修正:2022-06-07 10:58
 
[一問一答で解くタヌリ号の謎] 
米国に移送して打ち上げる韓国初の月探査機「タヌリ号」公開 
12月31日、月の軌道に進入
 
 
8月に打ち上げを控えた韓国初の月探査船「タヌリ号」が最終点検を受けている=韓国航空宇宙研究院提供//ハンギョレ新聞社

 韓国初の月探査船「タヌリ号」が移送前の仕上げ作業を終え、3日にマスコミに公開された。

 タヌリ号は特殊製作されたコンテナに載せられ、7月5日に米フロリダ州ケープカナベラル宇宙軍基地に移送され、8月3日午前8時20分に宇宙へと打ち上げられる予定。4カ月半後の12月31日、月の高度100キロメートル軌道に進入し、6つの搭載物を利用して1年のあいだ科学研究の任務を遂行する。国内初の月探査機であるタヌリ号について、一問一答で解説する。

-約50年前に月に着陸したアポロ11号は3日で月に到着しました。タヌリ号が月の軌道に到着するのに4カ月以上かかるそうですが、 なぜそのように長くかかるのでしょうか。

「月へ行く経路は大きく3つあります。月まで『直進』する直接遷移軌道、地球の軌道を回りながら高度を徐々に高めて月の軌道に進入する位相遷移軌道、そしてBLT軌道です。今回タヌリ号が選んだ経路は3つ目のBLT軌道です。この軌道は、地球や太陽などの天体の重力を利用し、エネルギーを最小化します。いわば、天体の引き寄せる力を利用して回るのです。タヌリ号は地球の重力を利用して回り、月の軌道を過ぎて最大156万キロメートル地点まで行き、再び月の軌道に戻る予定です。ちょうどリボン状にぐるぐる回っていきます。それで4カ月半かかるのです。直接遷移軌道、位相遷移軌道より飛行時間が最大で2カ月以上かかりますが、燃料の消耗は25%ほど節約できます」

-あえてこの方式を選んだ理由は?

「もともとはよく使われる位相遷移軌道で行こうとしていました。ところが、米航空宇宙局(NASA)が「シャドーカム」という陰影カメラをタヌリ号に搭載したいと要請してきました。ところがこれがちょっと重いんです。シャドーカムを搭載したことで全体の重量が550キロから678キロに変更になりました。それで少々回り道をすることにしたのです。シャドーカムは、太陽の光が届かず私たちがこれまで見ることのできなかった月の『永久影』を撮影できると期待されています」

 
 
韓国初の月探査機は燃料の消耗を最小化するため、天体の重力を利用して月まで遠回りしていく経路を選んだ=韓国航空宇宙研究院提供//ハンギョレ新聞社

-米国の装備を搭載したために回り道だなんて、少々惜しくないですか。

「必ずしもそうではありません。NASAは、私たちにタヌリ号と交信する衛星データを提供します。しかもシャドーカムはかなり大きな科学的成果をもたらすことができます。韓国航空宇宙研究院の関係者は、3日のタヌリ号のメディア公開の場で「韓国と先進国の技術の差を解消する最も良い方法は協力だ」とし「NASAとの協力を通じて、深宇宙の探査へと乗り出す契機となるだろう」と述べました。深宇宙は月の外のはるかな宇宙のこと。今回、韓国としては一番遠い宇宙に行くことになるんです」

-発射体は何を使うのですか。

「イーロン・マスク氏の民間宇宙企業『スペースX』が作った『ファルコン9』に搭載され宇宙へと旅立ちます。ファルコン9は再使用可能ロケットとして有名ですね。すでに5回も人工衛星などを打ち上げて戻ってきており、今回6回目の任務としてタヌリ号の打ち上げを担います。合計15回ほど使用可能というので、まだ古くはありません」

-BTS(防弾少年団)の曲を載せるという報道がありました。

「まだ決まったわけではありません。4月に記者団との質疑応答で明らかにしたアイディアですが、担当機関である韓国電子通信研究院が、BTSの企画会社側と音源著作権や受諾の可否などについて協議しなければなりません。音源を持っていく理由は、宇宙インターネットサービスを研究するためです。タヌリ号にはDTN(遅延耐性ネットワーク)装備が搭載されたため、宇宙から地球に音楽を伝送する実験をする予定です」

-映画で見ると、NASAの中央管制センターがありますね。タヌリ号にもそのような管制センターはあるんですか。

「韓国航空宇宙研究院の『任務運営センター』がその役割を果たします。バックアップ要員を含め60人が働き、タヌリ号の軌跡修正の起動、軌道進入の起動など、タヌリ号の『運航』を担当することになります」

 
 
米国の月探査「アルテミス計画」で月着陸船として使用される予定のスペースXの「スターシップ」構想も。再使用が可能な月探査宇宙船だ=米航空宇宙局(NASA)提供//ハンギョレ新聞社

-米国の有人宇宙船アポロ11号が月に着陸して50年がたった今になって、なぜ月探査に取り組んだのでしょうか。

「今回韓国が成功すれば、韓国は月に到着した7番目の国になります。最近、米国をはじめ中国、インド、日本などが月探査に熱を上げています。2013年、中国は米国と旧ソ連に続いて月着陸に成功して以来、月探査に邁進しています。米国は超大型月探査プロジェクト「アルテミス計画」を進めています。このように月探査を行うのは、まず月にはヘリウム3とウランなどの資源が埋蔵されているから。次に月探査が深宇宙探査のために通るべき道だと考えるからです。火星に行くなら、月には軽く行き来するようにならなければ」

-任務を終えたらタヌリ号はどうなるのでしょうか。

「月の軌道に進入したタヌリ号は高度100キロメートルで月を回りながら、6つの搭載物で科学任務を遂行します。月を一周するのに約2時間ほどかかると予想しています(月に着陸するのではありません)。このように1日12回にわたり月を回って、1年間任務を遂行するのですが、燃料が残れば追加の任務を遂行することもあり得るそうです」

ナム・ジョンヨン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外交部は「政府の許可なくウクライナに入国し滞在している韓国国民はこれまで4人」だとしたうえで、「ウクライナ南東部地域で交戦が激化しており、安全が深刻に懸念されるため、・・・

2022-04-24 | 韓国あれこれ・・・
 

韓国外交部

「ウクライナ義勇軍に参加した韓国人の死亡情報を確認中」

登録:2022-04-23 06:44 修正:2022-04-23 07:36
 
 
 
今月21日(現地時間)、ウクライナ南部の激戦地マリウポリでロシア軍とウクライナ軍の交戦中に死亡したと推定される民間人の遺体がトラックに積まれている/聯合ニュース

 韓国外交部は22日午後、「最近、関係国を通じてウクライナ戦争に義勇軍に参加している韓国国民の中で死亡した人がいるという情報を入手しており、多様なルートを通じて事実かどうかを確認している」と明らかにした。政府の許可なくウクライナ国際義勇軍に参戦した韓国人の中で死亡者が発生したという情報が米国から伝えられたという話だ。

 外交部は「政府の許可なくウクライナに入国し滞在している韓国国民はこれまで4人」だとしたうえで、「ウクライナ南東部地域で交戦が激化しており、安全が深刻に懸念されるため、ウクライナに無断で入国した韓国国民は速やかに出国することを重ねて要請する」と述べた。

 外交部が「関係国」から入手した情報は名前が確認されていない複数の韓国人が死亡したという内容だという。外交部は政府が把握していた「無断でウクライナ入りした4人」またはその家族に安否確認を行っている。

 これに先立ち、外交部は3月7日、「無断でウクライナに入国した場合、旅券法違反による刑事処罰とパスポートに対する行政制裁の対象となる」とし、国際義勇軍に合流するためにウクライナに入国したり、隣接国でウクライナへ入国しようとする人たちに対し、彼らの家族たちとともに帰国するよう説得してきた。

イ・ジェフン先任記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KT1は、韓国が独自技術で開発した初の軍用航空機で、2000年8月から実戦配備され、戦闘機訓練生たちが基礎的な操縦技術を身につけるための訓練機として使われている。

2022-04-02 | 韓国あれこれ・・・

韓国空軍の訓練用戦闘機2機墜落…

パイロット4人全員死亡

登録:2022-04-02 05:41 修正:2022-04-02 07:43
 
 
     空軍訓練用戦闘機KT1=韓国航空宇宙産業(株)ホームページより//ハンギョレ新聞社

 韓国空軍の訓練用戦闘機「KT1」2機が慶尚南道泗川(サチョン)で飛行訓練中に衝突し、墜落した。同事故でパイロット4人全員が死亡した。

 慶尚南道消防本部は同日、「1日午後1時36分頃、慶尚南道泗川市正東面古邑里(チョンドンミョン・コウプリ)の上空から、空軍の訓練用戦闘機『KT1』2機が墜落した」と発表した。

 空軍と警察の説明によると、空軍第3訓練飛行団所属のKT1約10機が同日午後1時32分ごろ、慶尚南道泗川市の飛行団基地から離陸し、南6キロメートル地点の上空で飛行訓練中、KT1 2機が空中で衝突した。衝突した2機は木っ端微塵になり、破片は泗川市正東面古邑里と華岩里(ファアムリ)一帯の野山や村、野原に落ちた。事故当時、KT1は装着された計器に頼って飛行する計器飛行を行っていた。

 この事故で訓練生(中尉)2人、飛行教官(軍務員)2人のパイロット4人が全員死亡した。KT1は2人乗りの戦闘機で、事故当時、各KT1には前席に訓練生が、後席に教官が乗っていた。事故と同時にパイロットたちは非常脱出を試みたが、助からなかった。死亡したパイロットたちの遺体は、戦闘機胴体墜落地点から数百メートル離れた野山と野原で発見された。事故の場面を目撃した住民は「空から爆発音がした後、鉄の塊が落ちてきた。パラシュートにぶら下がっていたパイロットは全く動かず、パラシュート1本は広がらない状態で落ちた」と述べた。空軍は墜落地点一帯を統制し、一般人の出入りを禁止している。

 墜落したKT1の胴体は、形が分からないほど細かく破片化した状態で発見された。事故直後、墜落した戦闘機の胴体と破片によって墜落地点の野山と近くの村の建物に火災が起き、駐車してあった乗用車が破損する事故もあったが、人命被害はなかった。空軍はシン・オクチョル参謀次長を本部長とする飛行事故対策本部を構成し、事故収拾と事故原因の調査に着手した。

 空軍第3訓練飛行団は「事故原因がまだはっきりしていないため、詳しい内容を説明できない。殉職したパイロットの身元も明らかにできない」として、コメントを控えた。

 KT1は、韓国が独自技術で開発した初の軍用航空機で、2000年8月から実戦配備され、戦闘機訓練生たちが基礎的な操縦技術を身につけるための訓練機として使われている。KT1は2003年11月にも飛行訓練中に墜落し、パイロット1人が死亡した。

チェ・サンウォン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハングル化事業が終われば、先祖の土地検索申請などの道民の地籍行政サービスが大きく向上するだろう」と期待した。

2022-02-10 | 韓国あれこれ・・・
 

土地台帳も日帝の残滓清算を…

韓国の自治体が100年経った土地文書をハングル化

登録:2022-02-07 20:31 修正:2022-02-08 08:22
 
1910~1915年頃に作られた旧土地台帳など123万枚が対象 
来年までに忠清南道の15の市・郡がすべてデジタル文書で保存
 
忠清南道が旧土地台帳をハングル化する事業を推進している。旧土地台帳(左)とデジタル文書化した土地台帳(右)=忠清南道提供//ハンギョレ新聞社

 忠清南道が旧土地台帳のハングル化事業に着手した。道は昨年、礼山郡(イェサングン)・牙山市(アサンシ)・扶余郡(プヨグン)からなる3つの市・郡で試験的に実施した土地台帳のハングル化事業を、今年は9個の市・郡に拡大して施行すると7日明らかにした。

 来年までに15の市・郡で進めるこの事業は、1910~1915年の日帝強制占領期(日本による植民地支配期)の初期に日本が作成した土地台帳から1980年代の土地台帳まで、合計123万枚余りにのぼる日本語・漢文表記が中心の文書を、韓国語デジタル文書として資料化する。道は「旧土地台帳は手書き文字で記録されていて古く、一般人はもちろん学者でも判読しにくいケースが多い。ハングル化事業が終われば、先祖の土地検索申請などの道民の地籍行政サービスが大きく向上するだろう」と期待した。

 ハングル事業化の実務者たちは、旧土地台帳が土地の所有権変更をはじめ税法・土地関連法律・韓国の歴史まで知ることができる近・現代史記録物だと口をそろえる。

 牙山市ハングル化事業に従事した業者は、植民地期に作成された土地台帳は日本語や中国語が混用された事例が少なくなく、所有者が日本人で住所も日本にある場合があったと伝えた。そのため正確な翻訳をするために日本語、中国語、漢文の専門家でチームを設け、判読困難な文字は専門家に依頼していると説明した。それでも判読不能な場合には三角形(▽)で表記する。

 この業者のパク・クムラン次長は「日本人土地所有者の中には、トクカワ(徳川)のように武家で知られた姓氏もある。日本式の名前に変えた人々が解放後に元の名前に変更したり、歴代大統領や著名人と推定される名前もある」と話した。また「土地台帳には東洋拓殖会社もたびたび登場し、日本がいつ私たちの土地を収奪したかも知ることができる」と付け加えた。

 礼山郡ハングル化事業を進める業者は、貨幣改革や租税法の変更などにともなう土地台帳の変化が目を引くと話した。チーム長のキム・ミジョン氏は「礼山は1964~65年、先祖土地特別措置法と呼ばれる法律1657号により土地所有権が国家や個人に移転された事例が多い。70年代後半には、朝鮮戦争などで消失した登記簿を再整備しようと、一時的に3人が保証すれば所有権を認めたりしたようだ」と話した。

 忠清南道のコ・ジェソン土地管理課長は「ハングル化事業が完了すれば、土地台帳から日帝の残滓を清算し、永久保存文書の完全な電算化が可能になる。旧土地台帳が正確に資料化されるよう最善を尽くす」と話した。

ソン・インゴル記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺体を通じた伝播の憂慮はないと明らかにし「新型コロナ死亡者葬儀と関連して遺族の哀悼と追慕の機会を保障できるよう告示と指針を改正中」と予告した。

2022-01-23 | 韓国あれこれ・・・

韓国で新型コロナ死亡者も葬式は可能…

「臨終直後の火葬」せずとも可

登録:2022-01-21 20:11 修正:2022-01-22 06:25
 
WHO事例など遺体を媒介する伝播は確認されず 
防対本「27日から…哀悼が保障されるよう指針改正」
 
 
2020年12月26日、国立中央医療院の葬儀場前から棺が運ばれている=パク・スンファ記者//ハンギョレ新聞社

 27日から新型コロナによる死亡者も「葬儀の後に火葬」の方式に葬儀の手続きが変わる。韓国政府は新型コロナの流行初期からウイルスの拡散を防ぐために「火葬の後に葬儀」の方針を適用してきたが、遺体による伝播事例が確認されていないことに伴う措置だ。

 疾病管理庁は21日「新型コロナによる遺体に対する葬儀方法および手続の告示」改正案を行政予告した。疾病管理庁は今月26日までの行政予告を経て、27日から葬儀後の火葬を可能にする予定だ。

 中央防疫対策本部(防対本)は前日、これまでの新型コロナ死亡者葬儀指針は「火葬の後に葬儀」が原則だったが、遺体を通じた伝播の憂慮はないと明らかにし「新型コロナ死亡者葬儀と関連して遺族の哀悼と追慕の機会を保障できるよう告示と指針を改正中」と予告した。防対本は、遺体を通じて新型コロナが伝播した事例は世界保健機関(WHO)、米疾病管理予防センター(CDC)でもないことが把握されたと明らかにした。

 防対本は「当初、新型コロナ発生初期に死亡者の体液による感染可能性を排除しにくい状況があり、感染病拡散防止の目的で指針が用意された」として「世界保健機関でも新型コロナによる遺体との接触時に感染可能性があり、徹底した感染予防措置を推奨していた」と説明した。

イ・ジェホ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前週の35%対29%からさらに広がり、イ・ジェミョン候補が誤差の範囲外でユン・ソクヨル候補をリードしました。

2022-01-03 | 韓国あれこれ・・・

韓国大統領選、反転した民意…

保守が隠したカードは候補一本化?候補交替?(1)

登録:2022-01-03 08:32 修正:2022-01-03 10:17
 
[ソン・ハニョンの政治舞台裏] 

新年最初の大統領選挙状況分析 
 
       イ・ジェミョン候補(左)とユン・ソクヨル候補(右)//ハンギョレ新聞社
 
           ソン・ハニョン先任記者の政治舞台裏//ハンギョレ新聞社

 本紙の読者の皆さま、新年明けましておめでとうございます。

 年が変わり、3か月後の大統領選に大きく近づきました。今週の政治舞台裏の話では、揺れ動く状況を分析し、どのような変化要因が残っているのかを探ってみます。

 最近実施された世論調査のなかでは、私は全国指標調査(NBS、National Barometer Survey)の数値を主に参考にしています。全国指標調査は、エムブレインパブリック、Kステータスリサーチ、コリアリサーチ、韓国リサーチの4社が共同で行う世論調査です。韓国内の通信3社が提供する携帯電話の仮想番号(100%)を利用し電話面談を行います。同じ内容で毎週実施するため、流れをみるには適切だというのが私の考えです。

 12月30日に発表された12月第5週の大統領候補の支持率は、イ・ジェミョン候補が39%、ユン・ソクヨル候補が28%でした。前週の35%対29%からさらに広がり、イ・ジェミョン候補が誤差の範囲外でユン・ソクヨル候補をリードしました。

 今回の調査結果を11月第2週と比較してみます。あえて11月第2週と比較する理由は、当時はユン・ソクヨル候補が39%、イ・ジェミョン候補が32%だったからです。2カ月も経たずにして大統領候補の支持率が正反対にひっくり返ったのです。一体、何が起きたのでしょうか(中央選挙世論調査審議委員会のウェブサイトを参考)。

________________
首都圏・大田・忠清・世宗、逆転した民意

 まず、11月第2週の調査結果を見てみます。イ・ジェミョン候補対ユン・ソクヨル候補の年齢別支持率は、19~29歳は24%対22%、30代は35%対28%、40代は44%対31%、50代は42%対40%でした。50代以下のすべての年齢層でイ・ジェミョン候補がリードしていました。

 しかし、60代は25%対56%、70歳以上は21%対59%とユン・ソクヨル候補が大きくリードしていました。整理してみると、60代以上の高年齢層の圧倒的支持により、ユン・ソクヨル候補が勝っていました。

 12月第5週も年齢層別の支持率の優劣は同じです。イ・ジェミョン候補対ユン・ソクヨル候補の支持率は18~29歳で26%対10%、30代で42%対18%、40代で58%対16%、50代で43%対33%でした。50代以下のすべての年齢層でイ・ジェミョン候補がリードしました。反対に、60代は30%対50%、70歳以上は31%対47%でユン・ソクヨル候補がリードしました。

 整理してみると、全年齢層でイ・ジェミョン候補の支持率は少し上昇し、ユン・ソクヨル候補の支持率は少し下落しました。その結果、二人の支持率の合計が逆転したのです。

 アン・チョルス候補は5%から6%と特に変化はありませんでした。シム・サンジョン候補は5%と横ばいでした。

 興味深いのは、20~30代の有権者のうち、「支持候補なし」「分からない」や答えない「態度留保」の層が引き続き多いという事実です。11月第2週の「態度留保」は、18~29歳で31%、30代で26%でした。12月第5週には18~29歳は38%とむしろ増え、30代は20%に減りました。世論調査に応じながらも支持する大統領候補を明らかにしない人が多いことから、20~30代の有権者の投票者の意思は今もなお漂流中だということがわかります。

 今度は地域別の世論を調べてみます。光州(クァンジュ)・全羅道、大邱(テグ)・慶尚北道、釜山(プサン)・蔚山(ウルサン)・慶尚南道での支持率は、11月第2週や12月第5週で大きな違いはありません。首都圏と大田(テジョン)・世宗(セジョン)・忠清道の民意はひっくり返りました。

 イ・ジェミョン候補対ユン・ソクヨル候補は、ソウルでは11月の27%対39%から12月は36%対26%に変わりました。仁川・京畿道では、11月の33%対37%から12月は42%対27%に変わりました。大田・世宗・忠清道では、11月の26%対44%から12月は42%対29%に完全に逆転しました。

 
イ・ジェミョン候補とユン・ソクヨル候補の支持率の推移。左よりソウル、仁川・京畿道、大邱・世宗・忠清道。各地域の横軸は左が11月、右が12月。青線はイ候補、赤線はユン候補の支持率=資料:全国指標調査(単位:%)//ハンギョレ新聞社

 ソウルの民意の変化は、イ・ジェミョン候補が文在寅(ムン・ジェイン)政権の最大の失政である不動産という悪材料から抜けだすだろうという可能性を示すものです。歴代の大統領選で勝負を分けた忠清地域の民意の変化も尋常ではありません。ユン・ソクヨル候補の父親のユン・ギジュン延世大学名誉教授は、坡平尹(パピョン・ユン)氏の集姓村である忠清南道公州論山(コンジュ・ノンサン)の出身です。ユン・ソクヨル候補の浮上にともない「忠清待望論」をあおる人がいました。忠清道の民意が変わったことを見ると、忠清待望論は初めから実体のない蜃気楼だったようです。

 理念性向別の民意も目を引きます。自らを進歩や保守だと答えた人の大統領候補の支持率は、特に変化はありませんでした。11月も12月も、進歩はイ・ジェミョン候補を、保守はユン・ソクヨル候補を強く支持しました。

 ところが、自らを中道だと答えた人のイ・ジェミョン候補対ユン・ソクヨル候補の支持率は、11月の29%対39%から12月には38%対23%と逆転しました。中道層の民意がユン・ソクヨル候補からイ・ジェミョン候補に動き、イ・ジェミョン候補がリードし始めたとみなせるようです。(2に続く)

ソン・ハニョン政治部先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
 

韓国大統領選、反転した民意…

保守が隠したカードは候補一本化?候補交替?(2)

登録:2022-01-03 08:27 修正:2022-01-03 10:15
 
イ・ジェミョン候補、12月末のNBSで誤差範囲を超えリード 
首都圏、忠清、中道層の民意の変化 
ユン・ソクヨル候補、アン・チョルス候補との候補一本化の余地あり 
さらに支持率が下がる場合、候補交代論が出てくる可能性も
 
ソン・ハニョン先任記者の政治舞台裏//ハンギョレ新聞社

(1のつづき)


候補交替は可能?ここはダイナミックコリア

 このような世論調査の結果について、イ・ジェミョン候補と与党「共に民主党」は、ひとまず差し迫った危機からは脱したとみなしている雰囲気です。年明け前に同程度にまで追いつけたことで、大統領選で競い合うことができるようになったという見通しだからです。安心する雰囲気とまではいきません。イ・ジェミョン候補がうまくやったのではなく、ユン・ソクヨル候補と野党「国民の力」の失態で得た反射利益だということです。イ・ジェミョン候補の支持率は30%台のボックス圏から動かない状況で、さらに上昇する余力がなく不安だというのが共に民主党の自己分析です。

 国民の力の方はまったく異なる解釈をしています。まず、全国指標調査の数値自体を信じていません。電話面接方式であるため、野党がかなり低く出るという理由からです。国民の力の関係者は「自動応答方式で独自の世論調査をしてみると、ユン・ソクヨル候補がリードしていると出ている」と明らかにしました。さらに、「ユン・ソクヨル候補の支持層が無応答層になったり、アン・チョルス候補に少し移ったりはしたが、うまく説得すればいくらでも戻せる」と自信を示しました。

 このような分析をもとに、3月9日の選挙に決定的な影響を及ぼす可能性のある主な変化要因はどのようなものかを取り上げてみます。

 一つ目に、20~30代の有権者の選択です。

 先に述べた通り、20~30代の投票者の心理は流動的です。彼らがどちらか一方に傾けば、今回の大統領選の勝負を決定づける可能性もあります。イ・ジェミョン候補は、最近の選挙運動の焦点を20~30代に合わせています。ユン・ソクヨル候補と国民の力も20~30代の重要性を知らないわけではありません。しかし、20~30代を引き寄せられるノウハウは、イ・ジュンソク代表とホン・ジュンピョ議員が持っています。ユン・ソクヨル候補がイ・ジュンソク代表やホン・ジュンピョ議員と和解できなければ、大統領選の勝利は難しいだろうという診断の根拠は、まさにそこにあります。

 二つ目に、ユン・ソクヨル候補とアン・チョルス候補の一本化です。

 ユン・ソクヨル候補がアン・チョルス候補と連帯すれば、大統領選の勝利の可能性はかなり高くなります。昨年4月7日のソウル市長補欠選挙では、オ・セフン候補がそのようにして勝利しました。少し昔のことですが、1997年の金大中(キム・デジュン)元大統領とキム・ジョンピル元首相のDJP連帯の事例があります。新政治国民会議と自由民主連合の合意文にはこのような内容が含まれていました。

 「単一化された候補が大統領選で当選した場合、共同政府の首相は自由民主連合が担当することとする。共同政府で大統領は、現行憲法の内閣制的な要素を守り、首相に実質的な閣僚の任命提案権を与え、首相の解任建議権を尊重する」

 「閣僚の任命は両党が同等な割合として、両党以外の勢力の招聘は両党の合意がなければならなず、必要な場合は両党が同じ割合でそれに対する持分を割くこととする」

 ユン・ソクヨル候補とアン・チョルス候補がこのような合意をできない理由はありません。二人の連帯は、ユン・ソクヨル候補から離脱した支持層を再び集める効果もあるはずです。

 1997年の大統領選挙を前にして、新韓国党のイ・フェチャン総裁と民主党のチョ・スン総裁が手を結んだ「イ・チョ連帯」の事例が参考になります。当時、二つの政党が合併しハンナラ党が誕生しました。息子の兵役不正疑惑により支持率が下落したイ・フェチャン候補は、イ・チョ連帯を機に上昇の勢いに乗り、実際の選挙ではわずか1.53ポイントの差で敗北しました。選挙がほんの一週間先だったとすれば、イ・フェチャン候補が当選したかもしれなかったわけです。保守派の有権者には、イ・フェチャン候補を再び支持する名分がそれほど切実だったのです。

 三つ目に、候補交代論です。

 今は可能性がほとんどないように思えますが、もしユン・ソクヨル候補の支持率が今よりさらに下がり、誰が見ても大統領選の敗北が確実になるとすれば、どうなるのでしょうか。国民の力の党員たち、いや保守勢力全体が立ち上がり、ユン・ソクヨル候補を交代させようとするでしょう。そんなはずはないですって?ここはダイナミックコリアです。常に想像以上の事件が起こる所です。

 
12月30日、朴槿恵全大統領を支持するウリ共和党の関係者らが大邱寿城区にある国民の力の大邱市党本部の前で国民の力のユン・ソクヨル大統領候補の交替などを求めている/聯合ニュース

________________
最後まで終わりは見えない

 振りかえってみると、1997年のイ・インジェ候補、2002年のチョン・モンジュン候補、2012年のアン・チョルス候補の突風の出発地点が、まさに候補交代論でした。イ・インジェ候補はイ・フェチャン候補の代案として、チョン・モンジュン候補は盧武鉉(ノ・ムヒョン)候補の代案として、アン・チョルス候補は文在寅候補の代案として浮上したのです。

 現行の公職選挙法は、「選挙戦で候補者として選出されていない者は、当該選挙の同じ選挙区に候補者として登録できない。ただし、候補者に選出された者が辞退、死亡、被選挙権の喪失または党籍の離脱・変更などにより、その資格を喪失した場合は当てはまらない」と規定しています。

 ユン・ソクヨル候補が辞退したり党から追いだされるとすれば、ホン・ジュンピョ氏やユ・スンミン氏、ウォン・ヒリョン氏など他の人に出馬の道が開かれることになるのです。今こそ政治の季節です。

ソン・ハニョン政治部先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする