九州南端のトカラ列島に地震が続いてます。何度も何度も速報テロップが流れます。その都度津波の心配はありませんとも。うむ。それはそれで正確な情報伝達なのでしょうが、こう多いと・・です。言う所の狼少年効果。今(8:29)もまた出てます。震度1が数百回、震度4が日に3回だそうです。震度4が日に3回も来るとしんどいですねぇ。当地は結構地震があって震度3とか4とかの経験は豊富です。十分揺れますよ、気味が悪いです。この群発さをどうか専門家さん達きちりと説明してくれ、です。南海トラフ地震とは関連はないと言うてますが、ドカンと来たらそうじゃなかったって。もちろんこれが前触れだとしてもどう対応しようぞではありますが。プレートがどうのこうのと新聞には書いてありますが、どうしてこんなに何度も何度も?ここを教えてくれよと。
静岡の学校が水泳授業を座学にしたと話題です。週刊誌にも採り上げられてます。水泳を座学?そりゃ無理じゃろうに、と誰もが思いますわね。泳げない者は喜んでましょうか。体育ってそうでしたよね、私は足が遅いわ長距離苦手だわで、球技以外の冬の体育が嫌でしたねぇ。何かで持久走が中止になった日には大喜びでした。水泳の座学って落語のような話で。手をこう掻いて足をバタバタさせてって教える?もちろんこうなるには相当の理由があって、プール自体の老朽化とか教員の負担とか熱中症の危険とかあれこれ挙がってますが、だから座学ってのもどうですかねぇ。私は泳げたのでプール授業は楽しみでしたねぇ。いかがですか。笑って終わるしかないですか、このご時勢です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます