ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

映画、旅、その他について語らせていただきます。
タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。

韓国旅行で気づいたこと

2009-01-07 20:18:20 | 旅(韓国)
韓国紀行については、これからも拙ブログで記事をどんどん書いていきますが、正直完結がいつか全く読めないので、忘れないためのメモを兼ねて、韓国で気づいたことをまとめたいと思います。

①日本人が多い

初めからわかっていたといえばそれまでの話ですが、予想以上にソウルでは日本人が多かったと思います。明洞や南大門などは、石を投げれば日本人に当たるくらいです。日本語がそこかしこで聞かれ、正直やや外国にいる感覚が希薄になりました。そして女性がとても多い。男性は、男女カップルか家族連ればかりでした。昔の韓国は、女性は行くのをけっこう露骨に嫌がった時代もあったのですが、いまは特にソウルは、女性が旅する街です。


②韓国は地域格差がある

とくに地方の田舎町などへ行きますと、まだ貧しい人々の姿を見ることがありました。記事にも書きました通り、金大中氏が全羅南道で圧倒的な人気を誇っていたのもわかる気すらしました。日本も当然地域格差はあるわけですが、ソウルの華やかなすがとだけを見ていますと、韓国の一面だけしか見られないことになるのかもしれません。


③非韓国料理はコストパフォーマンスが悪い

これだってそんなことははじめからわかっている話ですが、海外の料理は想像以上に高く、別にまずいとは思いませんが、これなら韓国料理を食べたほうがよっぽど良かったなと思わせるものがあります。で、本格的な外国料理の店は、客はだいたい(私もふくめて)外国人ばかりです。要は、そういうことです。韓国では、韓国料理を食べているのが正解のようです。


④物価は安い

ソウルの地下鉄は、T-Money(日本のSuicaみたいなやつ)で乗ると初乗り900ウォンです。しかもソウルの初乗りの距離はわりと長い(東京メトロは、初乗りが6キロで160円、ソウルの地下鉄は、初乗り10キロまで)ので、おったまげる安さです。最近のレートでいえば、60何円です。タクシーの初乗り(一般タクシー)も1,900ウォン。140円弱というところです。いやあ、安いですね。私が泊まったホテル・メトロも5,000円を軽く切る価格、枚挙にいとまがありません。


⑤しかしこんなことがそう長続きするわけがない

と、私は思います。韓国もどんどんインフレになるし、レートもまたウォン高にぶれるでしょう。そういうわけで、このブログの読者の皆様も、ぜひ韓国へどうぞ。外貨を落とすことが、韓国経済へ大海の一滴ではあっても少しは寄与することになります。


⑥最後に、冬のソウルは寒い!

大みそかから元旦にかけては、最低気温が零下7~8度、最高も氷点下を上回ることはありませんでした。もっとも寒い日ですら零下にはならないことの多い東京などとはえらい違いです。ただし、普段よりかなり寒い日だったということも確かなようですが。

というわけで、これからソウルに行かれる方は、防寒着をお忘れなく。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 坂本哲志議員の頭の悪さを笑う | トップ | 2008-2009  韓国俗物紀行(6) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お帰りなさいませ&明けましておめでとうございます (ふみたけ)
2009-01-08 23:38:47
とりあえず無事新年を迎えたのはおめでとうですが、本当に喜びをもっておめでとうと言えるのはまだまだ先になりそうですね。

>②韓国は地域格差がある
写真で見ただけの印象と断りますが、以前よりは改善された印象もありますね。
日本で言えば昭和30年代ぐらいの風景に酷似してるかな?とも思えました。

私の地元が韓国から日本に来る観光客に人気が有るため、稀に学生さんと思われる韓国の人達も見ますが、正直なところ日本の学生とあんまし変わらないなという印象です。
ただ、決定的に違うのは彼らは私たち以上に学歴社会の洗礼を受ける事や、何より兵役で人生の貴重な時間を捧げなければいけない点を思うと、不憫だなと感じています。
よくよく考えると、兵役が無い国というのが逆に珍しい事を考えると、日本ってかなり幸せな環境だと思うんですけどね。
返信する
>ふみたけさん (Bill McCreary)
2009-01-10 17:29:36
ありがとうございます。今年もよろしくおねがいします。

>前よりは改善された印象もありますね。

ええ、確かに昔と比べればずっと改善されたのは確かだと思います。バスターミナルの前にコンビニもありましたし。ただ、特に老女の年齢に対する老け方はかなりひどいと思いました。この辺も時代が解決していくことだとは思います。

>兵役が無い国というのが逆に珍しい事を考えると、日本ってかなり幸せな環境だと思うんですけどね。

結構ソウルなんかも歩いていると、軍服着た人がいます。今後日本に徴兵制がしかれる可能性はないと私は考えますが、韓国の男性は、学歴社会と兵役のダブルパンチですからね。日本人の同年代の人とは、過酷さが違いますよね。



返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。