暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

お稽古を再開しました

2020年06月11日 | 暁庵の裏千家茶道教室

「水上青々翠」のお軸に泰山木をいけました(10日) 花器は宇和島焼

 

お稽古を6月6日から再開しました

風炉に入って初めてのお稽古なので、初炭、薄茶、濃茶の基本点前をしています。

どのようなコロナ対策をしているのか・・・いつか、笑い話になることを期待しつつ記録しておきます。

人数はベランダ茶席へお招きした際に生徒さんの意見や希望を伺って、個別、または2人までとしました。午前中は10時から1人、午後は13時から2人までです(原則、1回に2点前なので)。

先ず、玄関にアルコール消毒液を置いて、すぐに手を消毒していただきます。もう一本、洋間(待合)に置いてあり、気になる方はどんどん使っていただくようにしてあります。水屋に手洗い用の石鹸を用意し、手を洗う時には水甕に蓋をするようにお願いしました。

マスク持参と使用(特にお点前さん)をお願いしてあります。

トイレに手拭き用のタオルが2枚ありますが、これも自分のタオルかハンカチを使っていただくのはその方の判断としました。

 

初日(6日)の花(土佐水木、未央柳、撫子、夏枯草、二人静) 花器は駿河千筋籠

 

一番頭が痛いのが換気です。

第1日目(6日)は全部の窓を開け放し、さらに茶席と洋間に扇風機を使いました。

確かその日の温度は28℃くらいまで上がっていて、M氏とAYさん(ステキな薔薇の小紋)、そして私も着物だったので「冷房が欲しい・・・」と思いました。初日だったし風があったので何とか冷房なしで凌いでもらいましたが・・・。

 

 

第2日目(9日)は立礼の稽古日でした。いつも洋服でいらっしゃるAIさんですが、なんと!ステキな紺の夏物でいらっしゃいました(並々ならぬ気合を感じて嬉しかったですが、私は洋服でごめんくださいませ)。

その日は30℃の予報が出ていたので、すぐに冷房をいれました。コロナの脅威もさることながらマスク使用なので熱中症の方が心配です。

秋に予定しているお茶事のために立礼の初炭と濃茶を修練していただきました。

 

 

第3日目(10日)は13時からN氏とKさんが着物でいらっしゃいました。30℃の予報が出ていたので直前まで風を通してから3室冷房(茶室、洋間、水屋の玄関)でお迎えしました。途中で換気をするつもりでしたが、お点前が終わったところで3回するつもりが忘れて1回しただけでした(反省!

 

 

茶席は八畳の広間(立礼は洋間)です。お点前さん、客1人、私ですのでそれほど密でなく、マスク使用ですのでそれほど心配はないかしら・・・という状態です。そのように思うのもここのところ神奈川県の新感染者数が嘘のように減ってきたことにあります。このままOが続いてくれたら(0が77日ぶりとか)・・・と願います。

お点前ですが、最初に初炭、濃茶と薄茶は各服点です。茶碗と茶巾を1回ごとに替えて点てて頂きました。使用済みの茶巾は洗わず、そのまま使用済み専用のタッパーに入れてもらいました(終了後、茶巾は熱湯と次亜塩素酸で消毒、干した後にアイロン仕上げ、茶碗も熱湯と洗剤で洗っています)

主菓子は縁高に1個ずつ、当分はケースごと入れて頂き、干菓子は銘々皿でお出しするようにしました。

 

 

あとは特にいつもと変わりありませんが、久しぶりのお稽古はとても新鮮で、試行錯誤のコロナ対策準備も再開の喜びが先に立ち、苦労ではありませんでした。

「先生、お茶っていいですね~。お茶を点てることも頂くことも、そしてこの空間もやすらぎます・・・」

嬉しそうなKさんの言葉に私も大きく頷いたことでした。 

 

    暁庵の裏千家茶道教室   前へ    次へ    トップへ