暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

「どくだみ茶会」-1

2014年06月17日 | 思い出の茶事  京都編
            (写真がないので、我が家のどくだみですが・・・)

某家庭茶事の会・Kさんの「どくだみ茶会」へ招かれました(押しかけた?)。

Kさんの茶会が大好きで、何回か(4回目?)伺っていますが、
京都滞在中に親友Kさんと一緒に、もう一度行きたくなりました。
(何故何度も行きたくなるのか・・これについては後ほど書きます)
1回目2回目3回目・・・そして4回目)

・・・お願いすると、Kさんはしばらく考えてから
「折角いらっしゃるのなら、どくだみが咲く6月初旬にいらしてください。
 大好きな「どくだみ茶会」でお迎えしたいので・・・」

「どうして「どくだみ茶会」なのかしら?」
不思議に思っていると、Kさんから次のようなメールが届きました。

 
   数年前、憧れの聖フランチェスコに献茶をしたくて
   友人と2人でアッシジを訪れました。
   帰国後、畑の片隅に咲いていた「どくだみ」の花が
   急に「十字架」に見えはじめたのに驚きました~^0^

   「どくだみ」は昔から大好きだったのですが
   茶席では「禁花」とされていましたので
   ま、こっそり活けて楽しんでいたのですが(笑)
   茶友が宮城まり子さんが茶席で「どくだみ」を使われたという
   エピソードを教えてくれて以来
   私も堂々と茶花として愛用しています

   では大好きな「どくだみ」が主役のお茶会でお待ちしています  

           
              

6月6日、K邸へ伺うと、広い庭にたっぷりと水が撒かれています。
空気までひんやりと感じられる緑のアプローチを通り、玄関へ。
ご亭主のKさんが、最初に訪れた時と同じ、あの笑顔で迎えてくれました。

少し時間が早いそうで、待合でおしゃべりしていると、
5時を告げるサイレンが鳴りました。
「どうぞ、こちらから出て、ベランダの腰掛でお待ちください」

その日は天気が不安定で、時折雨が降ったそうです。
それで、全天候型の準備をしてくださって、今回はベランダの鉄の椅子が
外腰掛でした・・・こちらも重そうだけれどステキです!
夏椿が緑の枝を伸ばしている、山荘のような佇まいのベランダで、
樹木の気をいっぱい浴びながら迎え付けを待ちました。

                 

ご亭主が現われ、いよいよ迎え付けです。
無言で挨拶を交わしました(伺うのもこれが最後・・かも)。

正客のKさんに続いて、茶室へ入ったとたん、
床のお軸に圧倒されました。
白い和紙に大きく書かれた墨書が静かに力強く我が心に迫ってきます。

「洗心」
昨日、我が茶事で掛けたのと偶然同じ語句でしたが、印象が全く違いました。
書は書き手の全てを具現しているので、比較しても仕方の無いことですが・・・。
座に着いてからも、シンプルで神々しい墨書を何度も見つめました。
とても素直な気持ちになる、不思議な書です。


             「どくだみ茶会」-2へつづく