鈴木聡美選手 200m平泳ぎ。 『銀メダル』 2分20秒72

100m平泳ぎの銅メダルに続き・・2つ目のメダル!


個人2種目でのメダルは日本女子競泳で初。 快挙


「本当に頑張って自分を超えられた気がします」
「400mメドレーリレーで、仲間とともに、3つ目のメダルを狙います!」 と喜ぶ鈴木聡美選手
オリンピックから 目が離せません。
今日の 『お絵描き』 は、『銀メダル』 にしました。
喜びと そして 意志と体力の強さを、顔面で表現しました。 いかがでしょうか?
描いていて・・気づきました。
モデルさんを描く時より・・ず~とず~と・・肩幅が広い。
鍛え上げた肉体
です。
オリンピック女子選手
体操選手は、大変なダイエットが要求されることは知っていました。 自分の体を持ち上げるには軽いほうが有利。位の知識ですが・・。
水泳選手は、体力勝負なので、ダイエットはなかろう位に 考えていました。 浅はかな考えでした。
鈴木聡美選手
水面を滑る泳ぎだそうです。 それには、軽い体重が要求される。
鬼のダイエットで、驚きの持久力に つながったそうです。
食事で油ものやデザートを抑えるのはもちろんのこと、毎日の体重測定で少しでも増えていたら、チームの全体練習の後に一人で追加メニューをやらされた。そうです。
持久力は、どこから生まれるのでしょう?
私なんて・・”持久力UPのためよ!”と言い訳しながら、食べる食べる。言い訳は間違っていたようです。 研究します
今日の 『ご当地グルメ』
ドンブリコドンブリコと川を流れてきた 『桃から生まれた桃太郎さん』

ではなくて・・。 『岡山県産白桃』 美しいでしょ?
瀬戸内の温暖な気候と風土に恵まれた、岡山倉敷玉島特産の桃。

太陽の恵みをたっぷり浴びた風味 と 気品あふれる彩り。 夏の風物詩です
美味しさのヒミツは・・
山間の斜面で、全部手作業です。
そのおかげで、日照量も良く、
何よりも・・
余分な水分を根っこから吸収しないので水分制御できる。 だから、甘く香りが良い最高の白桃に育つ。
どこか・・
ワインのぶどうの美味しさを出すための栽培方法に 似ているような・・。
気品あふれる彩りのヒミツは・・
有機質栽培により、一玉一玉に袋を掛けて大切に栽培します。 だから、光沢があって色冴えのよい白桃に育つ。
手に入れたのは 10玉。
味の良さと美しさに ほれぼれ
食べる食べる。
”あ!ブログ用写真だ!” 気がついたら残り一玉。 ヤバシ! でもセーフ!
そして最後は
今日の『DIY』
『庭の剪定』
後庭の剪定の木々や葉の大山 そして
前庭も頑張りました

涼しいうちにと 5時スタート。 終えたのは 陽も高くなった11時。 正味5時間のDIY。
脚立に乗って・・ガレージの屋根にも乗って・・
チョッキンチョッキン
頑張りました
『DIY』
設計の仕事をしていた父は、
私のギャザースカートまで自分で設計?して、素敵な生地を見つけると、作ってくれました。
棚でも、机でも、色々と。 気が向くと、『DIY』を楽しんでいました。
私は、
父に似たのでしょうか? 『DIY』が大好きです。 下手でも何でもOK!
あれこれ考える手作りが大好きです。
庭をいじる楽しさを、お金まで払って、庭師さんにあげちゃうなんて!! 考えられません。 NO!NO!
皆さま!
ご訪問を感謝します。 猛暑の連日です。 暑さに気をつけてお過ごしください。
*****************
記録
昨日・2日のラン距離・10km
暑さで・・
体力作りが・・体力消耗にならないように! 用心!用心!
8月走行距離合計:24km

100m平泳ぎの銅メダルに続き・・2つ目のメダル!



個人2種目でのメダルは日本女子競泳で初。 快挙



「本当に頑張って自分を超えられた気がします」
「400mメドレーリレーで、仲間とともに、3つ目のメダルを狙います!」 と喜ぶ鈴木聡美選手
オリンピックから 目が離せません。
今日の 『お絵描き』 は、『銀メダル』 にしました。
喜びと そして 意志と体力の強さを、顔面で表現しました。 いかがでしょうか?
描いていて・・気づきました。
モデルさんを描く時より・・ず~とず~と・・肩幅が広い。


オリンピック女子選手
体操選手は、大変なダイエットが要求されることは知っていました。 自分の体を持ち上げるには軽いほうが有利。位の知識ですが・・。
水泳選手は、体力勝負なので、ダイエットはなかろう位に 考えていました。 浅はかな考えでした。
鈴木聡美選手
水面を滑る泳ぎだそうです。 それには、軽い体重が要求される。
鬼のダイエットで、驚きの持久力に つながったそうです。
食事で油ものやデザートを抑えるのはもちろんのこと、毎日の体重測定で少しでも増えていたら、チームの全体練習の後に一人で追加メニューをやらされた。そうです。
持久力は、どこから生まれるのでしょう?
私なんて・・”持久力UPのためよ!”と言い訳しながら、食べる食べる。言い訳は間違っていたようです。 研究します

今日の 『ご当地グルメ』
ドンブリコドンブリコと川を流れてきた 『桃から生まれた桃太郎さん』

ではなくて・・。 『岡山県産白桃』 美しいでしょ?
瀬戸内の温暖な気候と風土に恵まれた、岡山倉敷玉島特産の桃。

太陽の恵みをたっぷり浴びた風味 と 気品あふれる彩り。 夏の風物詩です

美味しさのヒミツは・・
山間の斜面で、全部手作業です。
そのおかげで、日照量も良く、
何よりも・・
余分な水分を根っこから吸収しないので水分制御できる。 だから、甘く香りが良い最高の白桃に育つ。
どこか・・
ワインのぶどうの美味しさを出すための栽培方法に 似ているような・・。
気品あふれる彩りのヒミツは・・
有機質栽培により、一玉一玉に袋を掛けて大切に栽培します。 だから、光沢があって色冴えのよい白桃に育つ。
手に入れたのは 10玉。
味の良さと美しさに ほれぼれ


”あ!ブログ用写真だ!” 気がついたら残り一玉。 ヤバシ! でもセーフ!

そして最後は
今日の『DIY』
『庭の剪定』





涼しいうちにと 5時スタート。 終えたのは 陽も高くなった11時。 正味5時間のDIY。
脚立に乗って・・ガレージの屋根にも乗って・・



『DIY』
設計の仕事をしていた父は、
私のギャザースカートまで自分で設計?して、素敵な生地を見つけると、作ってくれました。
棚でも、机でも、色々と。 気が向くと、『DIY』を楽しんでいました。
私は、
父に似たのでしょうか? 『DIY』が大好きです。 下手でも何でもOK!

庭をいじる楽しさを、お金まで払って、庭師さんにあげちゃうなんて!! 考えられません。 NO!NO!

皆さま!
ご訪問を感謝します。 猛暑の連日です。 暑さに気をつけてお過ごしください。
*****************
記録

暑さで・・
体力作りが・・体力消耗にならないように! 用心!用心!
8月走行距離合計:24km