goo blog サービス終了のお知らせ 

マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

登山月例会 『摂津峡』

2011-08-28 22:00:00 | 登山・ハイキング

コスモス
    秋がそこまで来ています
                 稲の穂    歩く仲間の心を癒します。   


  今日は登山月例会 『摂津峡』

歩いた距離
朝8時半~夕方4時半まで・・8時間。1時間半の昼食時間を除いて実質6時間半。結構ハードでした。
参加者
常連の若い男性。働きすぎてダウンの欠席。
新加入男性は60歳。リーダーの50台女性を除き、『60歳台グループ』。

  『60歳台グループ』 は 『鉄人集団』 
全員・・100kmウルトラアスリート。鉄人60歳の仲間です。(リーダーさんは55歳のフルマラソン者の女性。花の50台)
男性・・1人は6月に100km完走・11時間前半記録を残した69歳。 もう1人の6月記録は10時間台。次は『サブ10』を目指す60歳。
女性・・1人は、毎月、月毎に100kmウルトラを11時間台で走る、『超鉄人さん』の60歳。8月は先週(21日)のオホーツク第一回大会。9月は18日の丹後過酷100kmです。
    もう1人は私。私は、100km大会毎に制限時間ぎりぎりに走りきる、『盗完走者』です。

考えれば・・すごいグループです。 元気印の老人グループです。

8時半
スタートです。


  歩きました。歩きました。
健脚者コースを選んだリーダー。健脚者の名に恥じないコース。コースで出会った人は4~5人だけでした。

  暑い。暑い。
今日も大阪・高槻は31度の猛暑。 汗が噴出します。ズボンの中も上着の中も汗がしたり落ちます

  

   『摂津峡』

約4kmにわたって、夫婦岩や八畳岩などの奇岩や、断崖や滝などが続きます。



夏休み最後の日曜日  
家族・・水遊びや弁当。 去り行く夏を楽しんでました。

若者達・・もぐりや釣りやバーベキュー。 青春してました


我がリーダーさん!
 よりハードの道、回り込み回りこみ、へと老人を導きます。 
  挑戦は、どんなことも、楽しい。年を忘れる。最高!



  『竜仙滝』  13mの細い滝  

四季の変化、新緑や紅葉や凍滝、そして夏の今日。美しい 自然は良い
ここにたどり着くため・・岩場と階段をひたすら降る。老人!頑張りました  
 
 
   摂津峡  萩谷集落を越えて・・再び山の中へ。

「東海自然歩道」に出ます。


  『東海自然歩道』の杉林を歩く

『武士(もののふ)自然歩道』  (約8km)


【明智街道】
明智光秀は、心に期するところがあって早くから畿内作戦の必要上、明智街道と呼ばれる軍用路を設けていた。
江州坂本から京都愛宕山の南麗を経て亀岡に至り、更に摂丹の屋根筋を南下する。 約50km。道幅1,5~2mの軍用路。

   今回歩いた『武士自然歩道』 は 【明智街道】の一部分。

  今回のNHK大河ドラマも、只今、一つの山場を迎えています。
明智光秀は織田信長を破り→政権を取った秀吉も没し→徳川へ政権移動前の武士達の策略合戦

時が経て・・・
今日
織田信長を破った明智光秀が、策略のために作った街道、を歩く。 感慨深い思いに駆られます。


 歴史街道を歩く。 時代を作った武士を偲びながら・・。

   『街道』は覚えています。 
明智光秀の足跡を。 そして 私達の足跡を。


歩いて・・よじ登って・・はい登って・・下り降りて・・5時間。

1時半
お腹ぺこぺこ。


まずは・・ビール。 「カンパイ!」「カンパイ!」「お疲れ様!」
 
69歳、他称『シェフ』、の運び上げたギンギンビールです。感謝!感謝!

次は・・登山月例会恒例の昼食作り
    
それぞれの分担をこなします。コンロでカレー作り。コーヒー沸かし。飯の盛り付け。等々。手際良い。


  野菜たっぷり&シェフ自作の味付け肉入りカレー。 

   美味い 最高

アスリートで山好きの仲間
話が続く。どこまでも。ランのこと。昨日のマラソン世界大会のこと。山のこと。そして自分の話もほんのちょっと。ほとんどしない。
   ”フンフン!”・・感心し。 笑って・・
       楽しい。面白い。嬉しい。     


3時
再び出発です。 

桜公園を抜けて 温泉:『祥風苑』を目指します。

更に・・歩くこと1時間半


4時半  着きました

山での6時間半の汗を流します。 美人になりました

次は・・

6時半
誰がなんと言おうが・・・生ビールです

 過酷な?登山の後のビール。 最高! 生きてる喜び!


  ビールを飲めば・・しんどさは吹っ飛びます。
年寄り集団・・命短いとばかりに・・次なる登山の相談です。


相談・・。
これがすごい!! 仲間皆の予定の調整になります。
9月はラン大会シーズン到来。
「私は18日に丹後ウルトラ。・・その後・・何何・・。」と。
「僕も◎日にフルマラソン。  その後。。何何・・。」
「私も、トライアスロンではないけど・・バイアスロンよ。」と私。

仲間全員・・9月は大会出場のスケジュールで一杯。
  これってすごい話ですよね。そお思いません?

「ではでは! 
ということで・・
9月の登山月例会はお休みです。
9月は・・互いに・・互いの大会健闘を祈りあいましょう。
次回の登山月例会は・・
 10月10日。 大山に決まりです。
朝の5時出発です。」


8時半
  では!では! それまでお元気で!
   さようなら