goo blog サービス終了のお知らせ 

マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

天竜寺の精進料理

2009-04-08 12:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
天龍寺内の料理屋「篩月」で精進料理を頂きました。

肉・魚を使用せず、野菜を中心とした、一汁五菜。(3000円)

大広間の両側に赤い毛氈が敷いてあり、お客さんは順に座ります。
友人と私。2カップルの熟年夫婦。中年男と女。中年夫婦。若い女性一人。中年女性と母親。若い外人さんカップル。
7組が、それぞれの楽しい食事の時間を楽しんでいました。

五味・五色・五法---精進料理の基本料理法
 五味---味覚(塩味、甘味、すっぱさ、辛さ、苦さ)
 五色---彩り(赤、青、黄、白、黒の彩り )
 五法---料理法(生、煮る、焼く、揚げる、蒸すの手法 )

豆腐や湯葉、季節の京野菜を活かした精進料理・・・
汁: ちぎり豆腐の入った白みそ汁の優しさに、心が癒されます。
胡麻豆腐:禅の修行僧の忍耐力の結晶が生み出したような、高貴な美味しさです。
 
 とても美味しく、お腹に優しく、身体の浄化でした

天竜寺 垂れ桜

2009-04-08 11:00:05 | 父の日。母の日。結婚記念日。
今年の観桜の楽しみの最後は、4月8日、恒例の京都の桜です

京都の春の桜と秋の紅葉を共に楽しむ一人の友人との旅は、今年で10年目になりました。

   今年の訪問先は、天竜寺の『枝垂桜』

京都五山の第一位であるこの寺は、
1239(暦応2)年に崩御された後醍醐天皇を慰めるために、
足利尊氏が開山し、禅寺にしたのがはじまりです。

有名な寺庭「曹源池庭園」の見事な枝垂れ桜を、
寺の縁側に座って、飽きることなく眺めました。

25年以上続く友情は、読書の会から始まりました。
読書好きの友人は、16年かかって完読する源氏物語の原書読みは、8年目になっておられます。
京都をこよなく愛する友人は、つらい時には、一人京都を訪ね心をいやされます。

10年間、春と秋の2回会うだけで続いている友情は、私の宝物です。
京都の一つ寺を訪ねながら、半年の自分達の人生を語り合います。

友人は・・・。
5年前に、夫を亡くされ子供は結婚しておられたので、未亡人になりました。
3年前に出会った紅葉の旅の帰路、大変な交通事故に遭い、今は杖なしでは歩けない身となられました。
私は・・・平凡な主婦です。

樹齢何百年の枝垂れ桜の強さと美しさに、心癒され・・。
25年の友情の有り難さと暖かさに、心癒され・・。  
  京都で過ごした「半年ぶりの再会」の一日でした。