goo blog サービス終了のお知らせ 

マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

昨年の反省・・・そして今年がある。 そして 『ナザレから何か良いものが出るだろうか』

2017-01-05 22:41:42 | ワイン。おいしいもの。お勧めスポット。

 昨年に家で楽しんで飲んだワイン。

1月。

13本 と 『北光 純米酒』

ワインが大好きです
夫と飲むと1本開ける。 夫が飲まないときは、私一人で、グラス一杯で我慢する。ことが多い。

日本酒は、ワインに似た、米の土壌の香りが残るような、米と米麹のみの、『純米酒』と決まっている。大好き

2月

贅沢な5本。

        昨年の反省・・・そして今年がある。

  ”5本しか飲まなかった2月は、もったいないことをしたな!”と、反省。
  ”今年は、気合を入れなくちゃ!” と反省。 このことは反省すべきことかしらと、ダブル反省

3月

7本。

  夫曰く:「どうせ飲むなら、おいしいのでなくちゃ。」
  私曰く:「大体、おいしさはお値段に比例しますね。 
          でも・・・安い中でも、おいしいのを捜すのがプロですよ!」

4月

10本 と 『大魔王』 と 『今錦 特別純米酒 おたまじゃくし』

 夫は、鹿児島人。 焼酎・蒸留酒が好きです。
 私は、東京人。  蒸留酒なら、ウイスキー。 夫婦は異なもの、味なものですね。 
      私は、焼酎なら、ワインや純米酒に似た、原料の米すべてを米麹にする、泡盛です。

5月

11本 と 『山廃純米 忠臣蔵』

坂越の『忠臣蔵 蔵元』に、年に一度訪れて、仕入れる『忠臣蔵』。 濃醇な味が私好みです。

6月

7本。

私のワインの師匠は、娘夫婦です。
『IL BORRO』は、婿殿の勧めで6本購入。 
『LEEMANN』は、一昨年12月、娘と二人で、豪州のワイナリーを訪れて購入。

7月

9本。

 皆様は、お酒はお好きですか? ビール党? ワイン党? 日本酒?それとも焼酎?

8月

Tiger』2本 と 5本 と 『大魔王』

私がマレーシアで『Tiger Beer』を飲んでいる時・・・夫は日本で『大魔王』だったようです。

9月

7本。

    熟年者・私の楽しみは、ワイン聖書と自然の中でのランニング散策です。

10月

8本。

   飲むために走る私です  おいしさが倍増します。

11月

6本。

  大好きな『ゴッドファーザー』シチリア島を訪れて、そこでワインを飲んでみたい。  

12月

6本。

      昨年も、ワインと共にあった1年間でした。
         年間99本。月間8,25本。 週に約2本。  有難いことでした。感謝!感謝!

そして。

今日は1月5日。 降誕節木曜日。

『今日の福音 イエスの言葉』

(イエスに従う)フィリポはナタナエルに出会って言った。
「モーセが律法に記し、預言者達も書いている方に出会った。それはナザレの人で、ヨセフの子イエスだ。」
すると
ナタナエルが「ナザレから何か良いものが出るだろうか」と言ったので、フィリポは「来て、見なさい」と言った。

イエスは、ナタナエルが御自分の方へ来るのを見た。
  イメージ 1
   ナタナエルは、(イエスを見て、)答えた。
「ラビ、あなたは神の子です。あなたはイスラエルの王です。」』 ヨハネ福音書 1章43-51


ナタナエルは、
初めは、
「ナザレは田舎のつまらない町で、そこから救い主が出るはずがない」と、イエスを信じることができませんでした。
ところが、
フィリポの「来て、見なさい」との勧めで、イエスを見に行き、イエスの姿を見て・・・イエスを信じました。

人が、
お人を信じるためには・・・出会って、個人的な接触があって、段々とお人の良さが分かり信頼するようになります。

私達も
神を信じるためには・・・ナタナエルのように、自分の先入感で判断するのではなく、
聖書の言葉や信仰者の勧めを受け入れて、イエスを見に行き、イエスを知り、イエスに出会わなくてはなりません。

 正に・・・
      『信仰とは、望んでいる事がらを確信し、まだ見ていない事実を確認することです。』 なのです。
                                             ヘブライ人への手紙 11-1


皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
皆様は、毎日楽しむような、個人的にお好きなものがおありですか? 今年も、昨年以上に、楽しみましょう!

***********
5日のランニング:12㎞。   1月の走行距離合計:34Km 

5時半。5度。 今冬は暖かくて、ラン途中の水飲み場は(御手洗いも)、凍って水が出ないということが、まだない。
これって…ラン中の私は助かるが、地球規模で考えると、地球温暖化は由々しきことですよね。 どうしたもんじゃろのう。

  もう一つ。今朝のラン中の出来事。
幹線道路で信号待ちの車。青に変わったのに動かない。出発しない。 
   その車の後続車も、 ”ププー” と ”青ですよ!” と、前の車に知らせることもしない。

私は、”どうしたのかしら?” と近づいて、見ると・・・若い女性ドライバーは、信号を見ることなく、スマホ作動中。
後続車の男性も、”前の車が動いたら動こう!” と思っているのか?思っていないのか?・・・スマホ作動中。夢中。
   信号待ちの運転手2人は、信号の変わったのも気づかぬほどに、スマホに夢中でした。 どうしたもんじゃろのう。


『カニ解禁』・・・孫達もおばあちゃんも、パパもママも『カニ三昧』

2016-11-13 12:00:00 | ワイン。おいしいもの。お勧めスポット。

       11月7日。月曜日。 『カニ解禁』
そして。
11月12日(土)と13日(日)。金沢で学会の両親に同行する孫達の子守で、おばあちゃんも金沢入り。

   何たる幸運! 『カニ解禁』の金沢で、『カニ三昧』となりました! 予想もしなかった幸運でした。

  土曜日早朝。     『金沢 近江町市場』
 
    
  なんたることやら。 すでに沢山の人人人人人。

市場には、カニが並びます。


   オスの『ズワイガニ』は・・・小さい物が5000円。 1万円は当たり前です。
 
私が目指すのは・・・ ズワイガニのメスの『香箱カニ』。 オスの半分以下の大きさで、900円~1500円。

どこのすし屋も、おいしい魚を求める多くの人が、もう並んでいます。
 

  私達の順番が来ました。

          
         私達・孫2人と私・・・ 今日は、見学どころではなく、『カニ』です。

  朝早くから・・・ パパとママは学会。 私達3人は、食い道楽です  


土曜日朝食。 

   朝食から『カニ』と決めていました。

  

   カニの大盛り   『ズワイガニ丼』     2500円

            そして   『香箱カニ 一匹』                  1500円
       

   脚をホジホジ ホジホジ & ホジホジ ホジホジ・・・カニを食べるのは時間がかかります。 
                                孫達は、更に、『いくら茶漬け』の追加!

皆様!
御訪問に感謝申し上げます。 そして ごめんなさい。
今日のブログは、私にとっても初めての二日間の『金沢グルメ』、の写真の一部掲載です。
                                         よろしくお願いいたします

土曜日昼食。

     板さんの気風もよろしく・・・
    

        『日本海地魚だらけで七貫』         2000円

         『日本海地魚』・・・日本海の海の幸は最高です!

 
土曜日夕食。 会食。

 まずは。        『日本海地魚 刺身』
 

                                             於。玉寿司

   朝食に続いて・・・  

 
   2度目。       『香箱かに』 ポン酢添え。           料亭は、身を取り出してある。さすがです。
 
  箸休め。    金沢と云えば・・・・
 
  鴨肉で一休み。         『治部煮』                  好き!
 
     季節限定。
 
    
                 『香箱かに 軍艦』             金沢らしく金箔乗せです。

   パパとママ。パパとママと共に学会発表の先生方。
   発表終了で、緊張から解放されて、ホッと一息の皆様です。 カニを楽しんでおいでです。
                                                               孫達と私は遊んでいただけ。末席で小さく参加です。
 
 
   お疲れ様でした。と。           『にぎり』    
 
    金沢は、城下町。雅のイメージ通りの、『食処』です。 食文化を感じます。
 

日曜日朝。   

      金沢と云えば・・・     『菓子処 茶処』
 
  金沢 初の 『あめ屋』      『俵屋』           300年の歴史です。
                                            さすがにおいしい。

  金沢 献上品 『棒茶』    そして  『生菓子』           お茶和菓子セット:1200円
  
 
散策の後に、ホッと一休み。心が充たされます             『ひがし茶屋街』     
                 
日曜日昼食。

 

       『日本海 五点盛り』
 
   連日・・・これだけの『かに三昧』 『日本海三昧』は、初めてのことです。
                           人生に、二度とないかもしれません。
 
     孫達は、私よりもず~と大きい食欲でした。
                           こんな経験も、人生の楽しみです。
 
        こんな日もあって・・・明日へのパワーが体内にみなぎります。
 
 
 
  金沢グルメの最後・・・     『のど黒 三盛り』   〆でした。
 
                                       感謝!感謝!

皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
食べることばかりで、お粗末様でした  失礼申し上げました
私もその一人でしたが・・・カニを求めて?『近江市場』が人であふれていたのは、驚きでした。

100%純粋トマトジュースと云えば・・・『ブラッディ・メアリー』 そして 『神の国はあなたがたの間にあるのだ。」 

2016-11-10 22:09:05 | ワイン。おいしいもの。お勧めスポット。

      久しぶりの 『カクテル』

   
  昨日の夫の誕生日プレゼントの『100%純粋トマトジュース』

   朝。 起きたてに一杯。 起きたての水分補給。
   夜。 食前酒の『ブラッディ・メアリー』です。 一日の終わりの癒しです。 

       久しぶりのカクテルがおいしい  大好き

ウオッカ:45ml トマトジュース:適宜 ウスターソース:少々 タバスコ:少々 レモンスライス:今晩は無し。
    氷を入れたタンブラーに、 ウオッカを注ぎ、トマトジュースで満たし、軽くステアする。

思い出します。

    
     2011年8月13日に作った『ブラッディ・メアリー』

2011年。5年前の夏休み。毎日、『カクテル』を作って、ブログにUpしていました。

2011年の『ブラッディ・メアリー』のブログ。
           『レライスレモンの作り方』が書かれている。

レモンを 縦8分の1に切る。   レモンの皮と身の間に切り込みを入れ、グラスの縁に飾る。

 カクテルの小物 丁寧に作る お味がグッとUPしますよ。

懐かしい2011年夏休み。 夏休みだからできたのかな? 今年も、冬休みに再現してみようかな


そして。

今日は11月10日。 年間第三十二木曜日。
   『今日の福音 イエスの言葉』

『ファリサイ派の人々が、神の国はいつ来るのかと尋ねたので、イエスは答えて言われた。

「神の国は、見える形では来ない。『ここにある』『あそこにある』と言えるものでもない。
  実に、神の国はあなたがたの間にあるのだ。」』 ルカ福音書 17章20-25

 

 こういうことでしょうか? 

    昨日『神の神殿』 は 『私たちの内にある』と学びました。
    実際神は、私たちが気づかないだけで、すでに、私たちを訪れているのです。

    毎日、神は、私たちの内で、『救いの働き』をなさっておられるのです。

        それらの『事実』に気づいた時・・・・

    私達は神に感謝して、『神の神殿』にふさわしく、イエスに似た者となろうと考えるのです。
    私達もイエスのように、お人に『愛』を配ろう! 互いに助け合おう!互い愛しあおう! と思うのです。

        そんな風に考え、思うことが・・・
        『神の国はあなたがたの間にあるのだ。』ということなのではないでしょうか?

           『神の国』を作るのは、あなたです! 私です! 頑張りましょう!

皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
すっかり冬の今日でした。お元気ですか? ストーブの暖かい部屋の『My定位置』から動けませんよね。 
でも、ちょっと動いて体温を上げて、抵抗力Upさせて、風邪の菌を撃退しましょう!

**************
昨日・9日のランニング:10㎞。   11月の走行距離合計:28Km

5時半。 ラン途中の公園で、女性3人がラジオ体操をしている。 長続きしている。
  私も、ちょっと離れた所で、初参加でした。 体操が終わってから、「お早うございます!」とご挨拶。
          


幕の内弁当箱十四個・・・食欲の秋。  そして  『食事のために集まるときには、互いに待ち合わせなさい。』

2016-09-12 22:51:46 | ワイン。おいしいもの。お勧めスポット。

 幕の内弁当箱


14個。14人分。

「食欲の秋ですし・・・『食事会』を復活して下さいな。」 と地域の友人達。
「そうね。」と私。

友人と私
イタリアン料理教室に通い、習ったイタリアンを料理して、地域の友人達にふるまっていました。
楽しい、月一回の『食事会』でした。

友人と私
色々と計画して、それを実現させる同志でした。 友人は私の最高の理解者でした。
その友人が・・・『早すぎた別れ』を告げて、今年の7月に帰天なさった。

「友人を偲ぶ食事会にもなりますよね。」 と地域の友人達。
「そうね。」と私。

友人が亡なくなった今・・・
一人で、『イタリアン昼食膳』作りは、無理がある。
一人でも、『幕の内御膳』なら、作れるかもしれない。
2016年9月華
   灘万の 『月替わりのお弁当:華(9月)』      1188円

どうしたもんじゃろな! 再び始めるか否か? 出来るだろうか否か? 
      To be or not to be,that is the question ! 迷う!迷う! 

亡き友が、天から応援歌を送ってくれることでしょう! 地域の友人達も、手伝って下さることでしょう!勿論神様もね!
            私の『答』はいかに?? 乞うご期待!


そして。
今日は9月12日。年間第二十四月曜日。
  『今日の使徒パウロの言葉』

『食事のとき各自が勝手に自分の分を食べてしまい、
空腹の者がいるかと思えば、酔っている者もいるといういう始末です。

わたしの兄弟たち、食事のために集まるときには、互いに待ち合わせなさい。』 
                     コリントの教会への手紙 11章17-33

  『今日の集会祈願』
『キリストの復活を信じるわたしたちが、日々の仕事を通して神の国のあかしとなることが出来ますように。』

 皆で、全員が集まるのを待って、一緒に・・・『いただきま~す』
        楽しい時間ですよね。 『食欲の秋』到来ですね。

皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
次の日曜日は連休ですね。秋晴れの一日・・・お弁当を持って、大切なあの方とピクニック。 素敵ですね。


2016年前半を振り返って・・・ワイン飲酒量と走行距離。 そして 『あなたの罪は赦される。』

2016-06-30 22:00:01 | ワイン。おいしいもの。お勧めスポット。

今日は6月30日。木曜日。2016年前半最終日です。

大好きなワインと走りの半年を振り返って・・・
現実を認めて、反省もして、後半期へ向けての新たな出発です。

1月。
1月に飲んだ自宅ワイン:14本。 そして  1月走行距離合計:150、6㎞

今年の1月31日のブログに書いてありました。

一年の計は元旦にあり。『今年もともかく走ります!』 と計画しました。
しかも、心の中では、『一か月・150㎞』と決めていました。
初月・1月はどうにか走れました。感謝!感謝!


月。

2月に飲んだ自宅ワイン:10本  そして 2月走行距離合計:67㎞

2月になると、
走行距離が一気に減って、前月・1月の半分も走っていません。
2月は29日。そのうち5日間は東京旅行。仕方ないよね!の言い訳は通らないですね
ワインは、しっかり、一日おきに1本の割合ですね。 こちらは合格!


3月。

3月に飲んだ自宅ワイン:7本  そして  3月走行距離合計:186㎞

年間計画:『月150㎞』を軽くクリア、は嬉しい。
名古屋ウイメンズ・マラソン代走の可能性有で、走り込みました。
やはり、エントリーが、走り込みのモチベーションですね。

3月は別れの季節。
別れを惜しんで・・・友人と外食が多くて、自宅ワインは、たったの7本。

 
4月。
旅行は2回。新年度で何もかもが新しくて、浮かれていたのか?
ワインの『4月飲酒量の証拠写真』の撮影を忘れています。

恐ろしい!
4月走行距離合計:22㎞ 2回走ったのみです。 情けないというか恐ろしい現実です


5月。

5月に飲んだ自宅ワイン:12本  そして  5月走行距離合計:71㎞

5月27日。米国大統領の初の広島訪問が実現した、『歴史的瞬間』がありました。
オバマ氏は、『私たちの戦争に対する考えを変えなければならない。』と述べた。

世の流れの素晴らしさに感動して・・・
走っているどころではなかった!!な~んてね。 『71㎞』に、反省!反省!


6月。 
 
6月に飲んだ自宅ワイン:7本  そして 6月走行距離合計:10㎞

6月は2回の旅行。月の1/3は家に居なかった。
自宅ワインも少なく、自宅ランニングも少なく、反省が続く5月6月です。

毎日、走らなくても、しっかり、歩いてはいます。 それでいいかな?
   走りをさぼる日(ほとんど毎日です)は、1万歩は確保しています。

走りを歩きで代用して、我が身に甘く…半年の反省につなげない私なのです。駄目ですね。

6月の収穫。

婿殿に御馳走になったワイン ・・・ 『IL BORRO 2012 TOSCANA』

旅先から帰宅後・・・早速、5本仕入れました。
仕入れたその夜・・・早速、『飲もうよ!』の夫の言葉は、天使の声に聞こえましたね。
残り4本。どなたと、一緒に飲むのかな! 楽しみです

半年を振り返って・・・

現実を認めて、「幸せな半年間でした。」感謝!感謝!
反省もして、新たな『半年の計画』は、『体第一で、周りのすべての人と笑顔!笑顔!』

半年の走行距離合計は、506,6㎞ 1か月平均は、84,433333㎞
       そして、出来れば『一か月150㎞ラン』も。小さい声で宣言しておきましょう!

後半期へ向けての新たな出発です。 頑張ります!

 
そして。
今日は年間第十三木曜日。
『今日の福音 イエスの言葉』

『人々が中風の人を床に寝かせたまま、イエスのところへ連れて来た。
いえすはその人たちの信仰を見て、
中風の人に、「子よ、元気を出しなさい。あなたの罪は赦される。」と言われた。
そして、中風の人に、
「起き上がって床を担ぎ、家に帰りなさい」と言われた。

その人は起き上がり、家に帰って行った。』 マタイ福音書 9章1-8

         
元気でね! ありがとうございました!             ネットから拝借の絵です。

まず。
イエスは、罪の赦しのできる方です。
イエスに信仰をもって近づくだけで、罪は赦され、更に 病も治していただけるのです。

そして、
弟子たちも、キリストの権威をもって、人を赦し、病を治すことができました。

更に、
私達も、イエスや弟子たちに倣って、人を裁くことなく、赦すなら、
お人を癒し、お人を救うことができるのです。
私達にとって、人を赦すことは簡単ではないのですが、
神から力と勇気をもらって、人を赦し、皆で、笑顔!笑顔!、皆で幸せになりましょう!


皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
今年も半年が過ぎてしまいましたね。
皆様の2016年の後半が幸せな月日になりますように!お祈り申し上げます。


『花金』・・・熟年夫婦は二人三脚。 そして 『主の恵みの御業をわきまえるがよい。』

2016-06-10 17:00:00 | ワイン。おいしいもの。お勧めスポット。
『Chateau FONCROZE 2014 Bordeaux』
料理開始の前に・・
「今日はこれで!」と。ワインオープン! コルクからも良い香りが漂います
 
今日は6月10日。金曜日。待ちに待った『花金』
長年続く我が家の『花金』も、年齢のステージで、色々に様変わりしてきて、
現在進行形は、『熟年夫婦の二人三脚』
 
単身赴任の東京から戻る夫のためにかいがいしく料理をして待っていた頃もあったね。
今では、台所に二人で立っての二人三脚料理です。
 
料理開始。
 
まずは今日のメインの準備。
 
昨日見つけておいた『肉』
下ごしらえはなし。冷蔵庫から出しておいて常温に戻すだけ。   楽ちんが良い!
 
そして
 
刺身にもいけそうな・・・『新鮮イワシ』&『5年物ニンニク醤油』  栄養満点&安価が良い。
イワシは実が柔らかいので、料理ばさみで下ごしらえがコツ。 これは私の仕事。
 
副菜の準備。
 
冷蔵庫を覗いて・・・
キュウリは・・・『もろきゅう』もいいね。 「ポテトサラダにしましょうよ」 二者会談落着。
 
食事には、少しの御飯がほしい夫。
昼飯の残りの御飯に、舞茸&『ニンニク醤油の黒ダイヤ』
こちらは、夫の担当。
 
ドンドン料理をこなす夫。
出来上がりは・・・       『ニンニク御飯』
オリーブ油でたっぷりのニンニク黒ダイヤの薄切りを炒めて、最後にバターを少々。
これが、超うまなのです!
 
次は。
 
私が、玉ねぎ・人参・きゅうりの下ごしらえ。
夫が、じゃがいもをゆでて、皮をむいて・・・マヨネーズで和える。 二人三脚
一品完成。 『ポテトサラダ』
 
『花金』
1週間の週末を、元気に迎えられるのを喜ぶ年になった。
「今週も無事に終えるね」 「ありがたいことですね」なんて言う年になった。
 
おしゃべりの口は止まらない。 でも 料理の手も止まりません。
 
私は、朝から晩まで、聖書の勉強の金曜日。
疲れ切って・・・簡単料理が何よりです。
『イワシのオリーブオイル焼き』
 
開いたイワシの水気をとり、粉をまぶして、塩コショウ。オリーブオイルで焼くだけ。
ニンニク醤油少しを振りかけて、出来上がり。 超美味い イワシ大好き
 
もう一つ。 
 
今日の一番のメイン。 こちらも、ただ焼くだけ。
『ステーキ』  こちらも、『ニンニク醤油』をつけていただく。
 
30分ほどで、料理完成。
 
今日は花金。テレビの前に運んで・・・
  植物性タンパク質の『枝豆』も忘れずに参加。  全品集合。
 
花金のワインは格別。うまさが週末の身に染みる。
 
今日の『聖書通読会・聖書100週間』の通読箇所は『ミカ書』
 
預言者・ミカは、人々に向かって叫ぶのです。
『聞け、主の言われることを。 聞け、山々よ、主の告発を。』と。
 
『わが民よ。
わたしはお前に何をしたというのか。何をもってお前を疲れさせたのか。
わたしに答えよ。
 
わが民よ、思い起こすがよい。
今までのことを思い起こし、主の恵みの御業をわきまえるがよい。』と。
 
次会? 
食後は、テレビから流れる『Jazz』ライブに耳を傾けながら・・・
娘夫婦の折あるごとの『ゴルフ・ウイスキー』です。
 
「ゴルフが続けられる健康は、神に感謝だね。」
「やさしい子どもたちと共に過ごせた年月は、神に感謝ですね。」と。
『今までのことを思い起こし、主の恵みの御業をわきまえた。』今宵の『花金』でした。
 
 
皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
皆様の花金はいかがでしたか? 何気ない幸せな週末をお過ごし下さい! 

二十四節気 小満…ボルドーと忠臣蔵。 そして 『エッサイの株から一つの芽が萌えいで、一つの若枝が育つ』

2016-05-20 23:25:08 | ワイン。おいしいもの。お勧めスポット。

ボルドーワインと山廃純米清酒


忠臣蔵さん!酔っぱらったの?体が傾いていますよ!
                               今日も1時間の絵画

今日は小満。(NHKラジオからの新知識。調べました。なるほどね。)
陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始めました。
私には、酒を格別に味わえる、良い陽気になりましたということです。


昨夜は、
『西武2-1ロッテ戦』は、六回の中村のソロが決定点の勝利
観戦に燃えて燃えて…ボルドーワインが進む進む。ほうれん草キッシュもベストマッチ!
そして。
今夜は花金。
私の頭の中は、朝3時半~夕4時まで、一日中詰め込んだ聖書の言葉で一杯。爽快な疲労です。
夫が準備してくれたイワシの甘露煮で・・・濃醇な
山廃純米酒のおいしいこと!
先日、夫と赤穂へのドライブで仕入れてきた1升瓶。米の豊かさが感じられるような・・・


負け続きの応援チームの久しぶりの勝利。聖書三昧の満足。 そして 気候は小満。
お酒を飲むためのコンディションもテンションも上々・・・お酒の味わいは格別ですね。


そして。
今日は5月20日。年間第七金曜日。
今日の聖書通読会・聖書100週間の通読範囲は『イザヤ書8章~12章』。

  『イザヤの預言・平和の王の預言』

エッサイの株からひとつの芽が萌えいで、その根からひとつの若枝が育ち、王となる。
その上に主の霊がとどまる。彼は主を畏れ敬う霊に満たされる。
弱い人のために正当な裁きを行い、貧しい人を公平に扱う。』 イザヤ書 11章1-10

イザヤの力強い『預言』は・・・
種のような言葉となり、
人々は、『神から遣わされる優れた王・メシアの姿』を、その預言の中に見出すようになりました。

そして。
実際に。
『イザヤの預言』は、預言から約750年後、イエス・キリストにおいて実現し、完成します。

   私達を救う神・メシアは、必ず来ます。 平和の日の到来です。
   わたしたちは、信頼して、恐れず、私達の『その日』を待ちましょう!

 

『熊本地震』の被害に遭われている皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
今日から、聖書通読会に新しい仲間が加わりました。神に感謝!感謝!
お仲間のご主人様が心臓手術後の入院中・・・
毎日、病室で、ヨハネ書を少し読んで、分かち合いをしているのですって!素敵ですね。


疲れた体に『花金』  そして   『信仰とは確信し、確認することです』

2014-09-12 23:59:59 | ワイン。おいしいもの。お勧めスポット。
今日は金曜日。
金曜日はいつも。
朝早くから夕方まで…勉強三昧。
5時起きで予習。 午前は、40分ほど車を飛ばして、受講。
   午後は、聖書通読会・聖書100週間。  終了5時。
ちょうど12時間。 使った頭は満杯。 今日も疲れました。
 
その後。
疲れた私を待ってくれるのは   『花金』

最近のMyブームのチリ。 『OCHAGAVIA』
  友人からの新鮮野菜で 『ラタチュユ』 
ゴルフ帰りの夫と 一気です  ほっ! 

以前。
息子夫婦からの『プレゼント』    
          『No LIQUOR、 No LIFE!』

私の人生を言い当てています  『酒なくして、人生なし!』

そして今日は。
お嫁ちゃんから、メールで写真が届きました 
    『お母さんの得意分野では??』

私の得意分野は・・・ 
  ウイスキー? それとも ウイスキー検定士挑戦

次の朝ドラの影響で、本屋にウィスキーコーナーが!」と。
  なるほどね~。
花子の英語本翻訳物語。  次は  英語人のウイスキー物語。

次回は    『マッサン』

ヒロイン夫婦。 米女優シャーロット・ケイト・フォックス(28)さん 
         そして 俳優の玉山鉄二(33)さん。  
日本人ウイスキー技術者 と 英国人妻の 『夫婦奮闘記』。

   『本』の表紙の沢山のウイスキー。
真ん中は アイラ島の 『BOWMORE』
   思い出します。
昨年4月の 『アイラ島・BOWMORE蒸留所訪問』
   幸せでした。
『アイラ島・BOWMORE蒸留所』 前のレストランでの 『私の誕生日』
   娘夫婦の『誕生日プレゼント』でした。

『夫婦奮闘記』 と 『私のウイスキー好き』。どう重なっていくのか?
次回の朝ドラも楽しみです。 夫婦に関係ある英国の地を訪ねるかな


今日の『花金』。
のりにのりました。     『二次会』

 アイラ島・BOWMORE蒸留所 で 購入の品々。
あの時の『幸せの時間』がよみがえります。       

そして。
今日の 聖書通読会。
皆で話し合った  『御言葉』
 『信仰とは、
望んでいる事柄を確信し、見えない事実を確認することです。』
                           ヘブライ人への手紙 10章1節

    人生とは、信じることですよね。
親子は信じあい。 夫婦も信じて。 信じてこそ友情が生まれ。 神様には疑いはなく。
   『あなただから…信じられるわ!』 と
         そんな人生を送りたいものですね!

皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。 穏やかな週末をお過ごしください。
                              足跡7394歩 お休みなさいませ。

夫とデート。ワインのつかみ取り。  そして  『天の国でいちばん偉い人』

2014-08-12 22:01:05 | ワイン。おいしいもの。お勧めスポット。
今日の 『お話』 は二つ。

   一つ目。  『夫とデート』
「台風上がりで、ドライブでもしますか?」 とのお誘い。
    どこに行く? 遊園地でもないしね!

で・・・
 大好きな『ワイン屋』 へ。
    いつもは、ネット上の 『エノテカ』 で購入するワイン。
三田アウトレットの中に 『三田店』 がオープンして以来、時々、店まで足を運んで・・・
    ワインの姿を楽しみます!  催し品をゲットするのです!

今日。   
私がゲットした・・・    『つかみ取りしたワイン 4本』

大成功!                 女の執念でした!

実は。

今日の『特別催し』でした。   『~コルクを掴んでワインをGET!!~』 

「女性でも、上手な方は9つもゲットしますよ!」 と定員さん。
                「それなら! 10個はゲットしようじゃありませんか!」 と私。
ルールは簡単。
 参加費用は1回、3240円(税込み)。 
      箱に入ったコルクを片手でつかみます。

下からすくい上げるのは禁止とし、上から手を入れた状態から引き上げていただきます。
                         慎重に! 慎重に!

 掴めるのは一回限りとし、引き上げた時点でのコルクの個数で、商品と交換になります。
 交換パターンは、コルクの数が3個、5個、9個のパターンとなります。

   要するに・・・
  3個のコルクで1本のワイン。 5個のコルクで1本のワイン。 9個のコルクで1本のワイン。
           3種類の、値段の差があるワイン、をゲットできます。

さてさて・・・
私のゲットしたコルクの数は???   
        『13個で~す! お見事!』

うれしい!                   お店の方や夫の拍手!拍手!

次に・・・
私は、13個のコルクで、どのワインを選びましょうか?
① 9個のコルクの高級ワイン1本 + 3個のコルクのワイン1本 = 2本
② 5個のコルクの中級ワイン2本 + 3個のコルクのワイン2本 = 3本
③ 3個のコルクのそれでもgoodなワイン4本  (1個のコルクの権利を放棄)= 4本

    どれを選んでも・・・超超超のお得です! 

 私が選んだのは・・・③の『4本』。  迷いましたよ。 皆様ならどれになさいますか??


    ワインゲームでおなかがすいて・・・

今日も。
キリンビール工場レストラン。   
    『牛肉の一番絞りビール煮込み』         普通は赤ワイン煮込みですよね。

運転で・・・工場限定ビールが飲めないのが残念です。
                 でも・・・ビール煮込みで、大満足!

たっぷり頂きました。   『地場野菜サラダ』

血液がきれいになるような・・。                 
                         健康になるような・・。

  以上。
    『今日の一つ目』。 幸せで、楽しい、『ワインをゲットする』 デートの話でした!
                 

そして。
今日の 『二つ目』。
今日は、8月12日。火曜日。
           『今日の御言葉』

『弟子たちがイエスのところに来て
「いったいだれが、天の国でいちばん偉いのでしょうか」と言った。
そこで、イエスは一人の子供を呼び寄せ、彼らの中に立たせて、言われた。
「はっきり言っておく。
心を入れ替えて子供のようにならなければ、決して天の国には入ることはできない。
自分を低くして、この子供のようになる人が、天の国でいちばん偉いのだ。」』
                        マタイ福音書 18章1~4節

これって・・・
面白い そして 不思議な 話ですよね。

普通。
人は、勉強して経験をして、一人でも生きて行ける力をつけて・・・
   『自立と自律』。・・・教育の目的ですよね。 立派な大人。偉い人の象徴ですよね。
しかし。
キリストは、『子供のような心の人』 が  『一番偉い人』 と。 『はっきり言っておく。』 と。
つまりは。
天の国 や 神様のことを理解する時は・・・  
      人間の価値観に頼っていては 理解できない。ということですね。

それでは。
   『御言葉』の
   キリストの意図を検証して、理解することにいたしましょう!

まずは・・・
『子供』 て、普通に考えて、どんな人?
☆自分のほうから何もできない人。 ☆他人を必要とする人。 ☆自分の弱さを認める人。 です。

     『イエスと子供』

頼りきって・・・                  
           身も心も任せて。

次に・・・
『偉い人』 て、神様の価値観では、どんな人?
『心を入れ替えて、子供のようになり、天の国に入る人。救いを得る人。』 です。

最後に・・・
『いちばん偉い人』 て、神様の価値観では、どんな方?
    『自分を低くして、子供のようになれる人。』 

  
  大人も、偉い人も・・・
自分で何でもできると、思いがちです。実力を蓄えて。 神は必要ないと、思いがちです。 

それでも
  『子供』のようになるためには・・・
自分の力だけでは完全なことはできない。 と。認めなければなりません。
私には神が必要だ。 『完全』になるために。 と。認めなければなりません。
   認めるためには・・・
改心 が必要です。 新しい考え方。神の価値観。を身に着けなければなりません。

別の『御言葉』を思い出しました。

  『天の国は次のようにたとえられる。
商人が良い真珠を探している。
高価な真珠を見つけると、出かけていって持ち物をすっかり売り払い、それを買う。』
                                マタイ福音書 13章45&46節

      『天の国』 『真の救い』 『良い真珠』 『完全』 は
      自分の力では手に入れることができません。
キリストの十字架上の『償いの死』 を 子供のように信じて、『キリストの力』 に頼るしかありません。
       
   大人は
『自分の一番大事な物』 =  『自分の考え』 を捨てて・・・偉くなって・・・
    子供のように『無垢な心』 で キリストの力に頼って
      『天の国』 をゲットしましょう!

     『実るほど頭を垂れる稲穂かな』
  学問や徳を深め・・。 その結果の賜物の 『謙虚』 を身につけ・・・。
     『天の国でいちばん偉い人』 を目指しましょう!


以上。
    『今日の二つ目』。 幸せで、楽しい、『天の国。救いをゲットする』 神様のお話でした!


皆様!
ご訪問に心より感謝申し上げます。
楽しいことをなさっていますか? 楽しいことは明日へのエネルギーになります!
 


本日解禁

2013-11-21 20:46:08 | ワイン。おいしいもの。お勧めスポット。

デパートのワイン売リ場。     『本日解禁』
  
待ちに待ちまして・・・           
                     ワイン好きな私。今日の仕事を終えると・・・店に

「今年のぶどうの出来はいかがなもんでしょう??」
                 決まり文句を、ワインラバーとしては、並べてみます!

婿殿の勧め・・・
「ちょっとお高いですが・・・『ボジョレー・ヴィラージュ』 を買ってくださいね。」

で・・・           『2013 BEAUJOLAIS-VILLAGES NOUVEAU 』

『ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2013』
             軽めのキッシュ と 2千円以上お買い上げの方に『ドンク・チーズラスク』

私:  『ヴィラージュ』 て、何を意味するの?
婿殿: 「ボジョレ地区の中でも、北部38の村で収穫されるぶどうで、丹念に作られているんですよ。」

2013年産ぶどう。
今年も・・・寒暖の差の大きい厳しい気候の地で、一生懸命に、ぶどうの木にぶら下がりながら、新しいぶどうが育ちました
そんなぶどうから・・・今年も沢山の、『おいしいワイン』 ができていきます。 ありがたく、楽しみなことです

今日のワインの説明書。
『サクランボや木イチゴ、そして花のような甘い香りが特徴で、口当たりは軽やか。
フレッシュな酸味と果実味を感じ、柔らかな余韻を楽しめます。
毎年、バランスのよさとフレッシュで軽快な造りが皆様に愛されています!』
                  その通りでございました。 『若さ』がとてもおいしゅうございました 
                              

キリストの言葉。
『わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である。
人がわたしにつながっており、わたしもその人につながっていれば、その人は豊かに実を結ぶ。』
                                        ヨハネ福音書 15章5節

私たちも・・・厳しい日々の苦労の中、キリストの木にぶら下がっていれば、かけがいののない『実』 を結べます。 
『結ぶ実は、愛であり、喜び、平和、忍耐、寛容、親切、善意、謙譲、誠実、柔和、節制です。』
                                        ガラテヤの信徒への手紙 5章22&23節

以上
今年も、無事に、『ワインラバー”s 儀式』 の終了!
2013年ボジョレーを飲んで、私のワインの新年の幕開けです。 楽しみです! 
    私もワインの飲みながら、葡萄の木のキリストにぶら下がって、『実』を結ばなくちゃ!!


皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。 急の寒さで体調を崩されていませんか?   ご自愛の日々をお祈り申し上げます。