goo blog サービス終了のお知らせ 

マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

ボジョレー・ヌヴォー

2011-11-20 12:00:00 | ワイン。おいしいもの。お勧めスポット。
 
   

11月13日(日)    『長岡・ヌヴォー』        『洗心』  純米大吟醸。15度。季節限定商品。

 製造年月日・・『2011年11月8日』 5日前の製造。  正に・・ヌヴォー。
    
 新潟県長岡市・朝日酒造株式会社 生産。 
米「たかね錦」を精米歩合28%まで磨き、そして醸し、ゆっくりと熟成。 『洗心』の製造工程だそうです。 

  綺麗なお酒でした。冷やしすぎず人肌で・・香りが浮き立ちました。
       気品漂う・・正に「心洗われる」程の純米大吟醸酒です。


『あさひ山』料亭で・・『長岡・ヌヴォー』  おいしい
 
新潟学会出席の娘夫婦。 11年前から続く・・新潟友人との友情を温めます。



孔子曰く・・

『有朋自遠方来 不亦楽』・・「朋有り、遠方より来たる、亦た楽しからずや。」
             『論語』より  (最近・・孔子に傾倒している私です)
  


良い酒で・・友情を温める。  至福の時間  瞬く間に過ぎる。

友情・・何物にも替え難い。嬉しい。  
   「お元気でね!」「又ね!」



     


11月20日(日)  『ボジョレー・ヌヴォー』
   
ヌーボー解禁後・・3日目。  正に・・ヌヴォー。 おいしい  最高

フランスのブルゴーニュ地方南部に隣接する丘陵地帯・ボジョレーで生産されるヌヴォー。
  『長岡・ヌヴォー』同様。。新酒は、言ゆに言えぬ、気品漂います。 
   きれいなルビー色。フルーティで心躍るような味。



今日は『紅葉ウォーク』  学生時代同窓生の山好きが集まる「ウォーク会」  秋は紅葉鑑賞

   『光明寺』の紅葉を楽しみました。


  『紅葉ウォーク』=『ボジョレー・ヌヴォーを楽しむ会』
    紅葉の下で・・ボジョレー・ヌヴォー宴会
      

山好き&酒好きの仲間。 15名ほど。 何年か続きます。 
 男女半々位。男性がワイン。女性がつまみ。 暗黙の了解


  良い酒で・・友情を温める。  至福の時間  瞬く間に過ぎる。
『友人が遠方から訪ねてきてくれるのは、こんなうれしいことはない。』 昔から友情は有り難い。孔子も同様。



     鴨が笑って・・・人も笑う  




   


11月20日(日)4時  『プレミアム・ヌヴォー』 

サントリー京都ビール工場作成直後の『プレミアム』  
  正に・・ヌヴォー。 おいしい  最高


  ビール工場で生産される『プレミアム・ヌヴォー』
『長岡・ヌヴォー』&『ボジョレー・ヌヴォー』同様。。生まれたてのビール。気品漂います。 
 きれいなルビー色。香り高い。濃厚な心躍るような味。


 サントリー京都ビール工場見学。 『紅葉ウォーク』最後の目的地。

ビール工場スタッフが工場内を案内・・ビールの製造工程を解説してくれました。1時間近くも。
製造工程見学後・・こだわりのビールの試飲です。一人3杯まで。 おつまみ付。 参加費は無料です。


次には・・『モルツ・ヌヴォー』  工場案内のお嬢さん。

『プレミアム・ヌヴォー』と、ずいぶん味の違いがある。 
   私は、やはり、『プレミアム』
   


 ヌヴォー万歳!  友情最高!




****************
記録
今日・神戸マラソンの20日・・・執念のランニングです

今月のランニング走行距離が、めちゃ少ない。 焦る私

今日は,秋恒例の「紅葉ウォーク会」です。神戸マラソン参加は落選
ウォーク参加者は、80歳近いお姉様~30最台の男性まで年齢巾が広い。てわけで・・歩行距離が短い。 楽な設定。

歩行距離が短いウォークだからと、安心して、朝7時に出かける前に・・執念のランニングした私 


 11月20日ラン:shortの10km 11月合計:80km。


グルメ・ウイーク

2011-10-29 05:30:00 | ワイン。おいしいもの。お勧めスポット。

   『カサゴ』  初めての魚

「カサゴのから揚げがうまいよ。姿はグロテスクだけどね。」と兄。
 

 小料理屋で出てきた『カサゴのから揚げ』

姿に反して・・白身で美味
勇ましい姿・・武家に好まれ、江戸時代、端午の節句に飾られる縁起の良い魚であった。 とか。

火曜日・・
長兄と私。
熱海の小料理屋にくり出した。
熱海の海で採れる魚料理に舌鼓を打ちながら・・次兄の生前の思い出を偲んだ。


幼い頃の『時間』を共有した次兄は・・この世にはいない。
今という『時間』を共有出来る長兄と・・この世の生を楽しんだ。



伊豆半島といえば・・『キンメダイ』 金色の目玉です


  『キンメダイの煮付』

  おいしい


次々と・・おいしい料理を食べ・・酒杯が重なるにつけ・・

この世での『生』の不思議について。の話になった。

この世で、一時、『生」を共有する時間とかかわり。 
考えれば・・時間は、短く、つかの間。 かかわりは、不思議な縁。

「この世のものは、必ず、限界が付きまとうね。」
「限界があるから、共有の時間と縁は大事にしたいね。」 とかなんとか話が続いた。



そして今日・土曜日

「名古屋といえば・・名古屋コーチンよ。」と娘。


今日から2日間・・名古屋です。 孫の子守です。


おいしい食べ物とのご縁を大事に・・グルメウイークです。



********

記録

 昨日・28日のラン:14km 10月合計:205km





鍋料理

2011-10-14 19:00:00 | ワイン。おいしいもの。お勧めスポット。

鍋料理  『ブイヤベース』   
・・今回は、水を2カップ通常より多く入れた。明日リゾットに回すために

「秋深し。 今夜は、この秋初めての鍋料理をしようよ。」 じいさん。
「今夜は『花金』ですから・・ワインと行きますか! では、鍋は『ブイヤベース』にしましょう。」私。

金曜日:
聖書通読の今日は、朝起きた瞬間から、聖書漬けの一日です。 ああだこうだと、今日の通読範囲を、頭で反芻する。牛のお腹のように。
鍋食材集めの時間はない。 近所の小さなスーパーで食材調達です。
料理の時間もない。 『鍋』料理は、面倒な料理過程が必要なしで助かる。


       私の『ブイヤベース』  
  超簡単クッキングの紹介です。 簡単でも美味しいですよ 通常レシピです


材料:4人前  じいさんと私の2人分  (残ると明日にスープにしたりリゾットにしたり)

いか 1杯  帆立貝柱 4~6個(私は1盛全部)  えび 8尾(今日は小さめ1盛全部)  たら 2切 (アサリ:店になくてパス)
にんにく1片  玉ねぎ 1個  セロリ 1本  ピーマン 4個 人参 1本

魚スープ(ヒュメドポアソン 小さじ4~5を水に溶かす)2カップ 白ワイン(なければ酒でも可)1/2カップ トマト缶(400g)1缶
サフラン&フェンネルシード&アニスシード 各1つまみ ローリエ 1枚 サラダ油 大匙2 塩コショウ

下ごしらえ: 簡単。ぶつ切り。

いか:わたを除く。皮はむく必要なし。胴輪切り、足ぶつ切り。えび:背わたを取る。たら:1切れを3つに切る。
人参:厚め輪切り。ピーマン:1口大切。玉ねぎ:薄切り。セロリ:厚めななめ切り。にんにく:みじん切り。
サフラン:アルミホイルに広げたままのサフランを からいりして、香りを出してもむ。こがさないように注意。

作り方:

1・鍋にサラダ油を熱し、にんにくを香りが出るまで炒める。
2・玉ねぎを加え、炒める。
3・魚スープをいれ、サフラン、フェンネルシード、アニスシード、ローリエ、トマト缶、白ワインを加え煮立たせる。塩コショウする。
4・魚と野菜を加えて、一煮立したら火を止める。


   出来上がり。 簡単ですよ!  お試しください。


『小欲知足』の『花金』の『秋初鍋』の幸せの夕食でした。 お粗末様でした


皆様!
『鍋』は幸せの代名詞。
心も体も暖めて・・風邪をひかないで・・お元気で!!









お土産

2011-03-04 19:00:00 | ワイン。おいしいもの。お勧めスポット。

方口いわしと水かれい  どちらもご当地物 おいしい

旅行の土産を頂きました。
どこの物産か分かります? 
分かるはずないですよね!! どこにでもある方口いわしですものね。 失礼!

次なるお土産品をお見せすればお分かりいただけますかしら?

瀬戸内海で獲れた、ままかりの酢漬け 


ここまでくれば・・どこの地の土産か分かりますよね。

旅行先のご当地物の土産は嬉しい


桃太郎さん! 桃太郎さん! お腰に付けた吉備団子。一つ私に下さいな~。


岡山に遊びにいらした方からの、お土産でした。 ありがとう







匠の技

2011-03-01 17:30:00 | ワイン。おいしいもの。お勧めスポット。

惚れ惚れするソムリエさんの手さばき。美しい。匠の技です。

フレシュフルーツ・シャンパンカクテル

なんとも美味しいカクテル。カクテル作りも匠の技ですよね。


久しぶりのイタリアン。
美味しさ満載のイタリアン。
料理も、正に、シェフの匠の技。

お味を載せられないのが残念です。
写真を載せさせて下さい。 
シェフの技です。


イタリア産ナチュラルチーズのストゥッツィキーノ


カダイフをまとったポルチーニ茸のピュレとアスパラガス、黒トリュフ風味


アワビ、サーモンのタルタル,ナスのピュレのミルフィーユ仕立て、ウニとキャビア添え。

コース料理にオプションも加えて・・ワインが進みます。


タリアテッレ、蛤と菜の花のソース


マナガツオのドラーティ、生ハムとトレヴィス風味、カキの赤ワインソース


牛フィレ肉のロースト、つくね芋のポレンタ仕立て添え。酸味の利いたヴェルモットソース、サルヴィア風味



デザート 絶品!



イソラベッラのディナーでした。
    
   お粗末さまでした






常備菜:トマトソース

2011-02-24 12:00:00 | ワイン。おいしいもの。お勧めスポット。

パスタ、ピッツァ、煮込み、と万能。トマトソース。



材料:
・トマト缶詰 1個 (イタリア産トマトの缶詰が美味しい)
・玉葱    1/2個
・にんにく  1片
・オリーブオイル 大2
・ローリエ  1枚
・オレガノ、塩、胡椒、砂糖(砂糖は隠し味程度)

作り方:
・にんにくと玉葱・・みじん切り。
・厚手の鍋にオリーブオイルとにんにく、玉葱をいれ弱火でじっくり透明になるまで炒める。
・トマト缶詰、ローリエ、調味料をすべていれ、弱火でフタをせずに20分煮詰める。



超簡単です。
朝食の片付けをしながら・・にんにくとたまねぎのみじん切りだけして・・火にかけるだけ。

お試しあれ! お勧めです!


我が家の今日の昼食

鶏ささ身2本と生椎茸2枚をオリーブ油で炒めて塩コショウ。
・・トマトソースとフィトチーネ(きしめん風パスタ)とゆで汁少々をからめて出来上がり。 簡単でグー


今日のグルメ?ブログを書くことにした・・・
一番の理由はこれ 『TOKIG』

野菜の水きり器です。IKEAで見つけました たったの299円の安値です


アメリカの家庭の必需品。 『TOKIG』です。
 

サラダを美味しく作るコツ・・洗った後の野菜の水気をきれいに取る。ことですよね。

それが難しい。
ペーパータオルでふき取る・・と。野菜の形が壊れて、パリパリ感がなくなる。難しい。
ざるにざるを重ねて振り回す・・と。まだ水気が残っていたり。 難しい。


サラダ料理お助けマン・・アメリカの家庭で使っているのを見た『TOKIG』
洗った野菜を、『TOKIG』のザルに入れて・・ふたをして・・取っ手を回す。
遠心力を利用して 水気を吹っ飛ばす
水気はすっきり取れて・・ドレッシングの味が満喫できます。葉の形はそのまま・・パリパリです。
便利な道具です。


アメリカの品物は、電気で動かしていた。
ということで高値でした。買うのを渋った。ケチった。
帰国後・・買わなかったのを大後悔 ”何のためにケチったのでしょう”てね。


そして、最近、IKEAで見つけたのです。それも安値
・・簡単な手動式。電動式より良い。使用法も使った後の洗うのも収納も簡単。
 

迷わずゲット。

そして今日・・昼食で初使い。最高!! サラダが超美味しくなる!!


皆様に、『TOKIG』をお勧めしたくて・・今日のブログと相成りました。

    お粗末さまでした




ワイン・バー新年会

2011-01-20 18:00:00 | ワイン。おいしいもの。お勧めスポット。

画家先生絵画クラスの新年会 神戸北野坂イタリアン&ワイン・バー『Vin Vino』です。

夫さんが料理兼ソムリエ。マダムがフロアーの夫婦の店。初めてです。
イタリアンとのことでしたが・・フレンチのようなテーブルセッチング。


前菜:4種盛り合わせ お味もフレンチのような・・。キッシュ有で。

レバー料理(右奥)ペーストでなく煮てあるのが初めての味で斬新!グー 2人前1800円

鮮魚のカルパチョ 鮮魚が沢山。イタリアン刺身盛り合わせ風?おいしい  1皿1500円



7人グループ中4人が大のワイン好き。私も含めて。4人のうちのお一人。「シラーが飲みたい!」と最初からのご希望。
”では!シラーを最後にしましょう!”と始まりました それが王道ですよね!
どなたかのはっきりした好みで飲むのは、一段と楽しい。話が盛り上がる。あれこれと好みで盛り上がれる。


料理に合わせて・・上品に。ブルゴーニュでまとめました。



鴨とくるみのサラダ・ゴンゴラソース:フランス産鴨1匹焼くところから・・。

焼きたて鴨がほんのり暖かくて・・ソースと合う。おいしい。1皿1900円。2皿です。

フレンチかと思いきや・・。


次はイタリアン。アンチョビ&オリーブ&ケパーのピザ

こちらもおいしい 家庭的というかまとまったおいしさ・・。 1000円


ワイン好きの4人。 ピッチを進めたいのだけど・・。私だけだったのかな?
3人はお好きなんだけどお弱い。すぐに赤くなられて「もうだめかな?」・・と。ピッチは止まる。


白子ときのこのグラタン: 濃厚でおいしい。私好み。 1500円



画家の先生は美しい女性。素敵なおしゃれが画家らしい。お姿を拝見するだけで楽しく勉強になります。
素敵な先生・・「リビングの壁紙が汚れたの。で張り替えるのはやめて、天井以外全部トルコブルーに自分で塗ったのよ。更に絵も描いたの。」ですって。
細く華奢な体で・・大きな部屋を脚立に乗ってペンテング! どこからそのエネルギーが出るの? て感じ。画家根性です。
大変身した部屋・・見てみたいものです。そんな自由な発想をしてみたい。絵を始めた者としても。ね! 勉強になります。

入会最初のクラスで先生の言葉。忘れられません。
「普段から、お召しになる洋服もきれいな色のをお召しになってね。色の感覚が養われますよ。普段の生活が大切なんです。」と。
”なるほどね~”と納得。ガッテン!
私の好きなブランドの島田順子さんも言います。
「普段が大事。普段のちょっとした努力やこだわりの中からセンスが磨かれます。おしゃれは洋服に慣れることです。」てね。
”なるほどね~”とこちらも納得。 含蓄ある・・美の世界の二人の言葉です。ガッテン!
                

自家製からすみと海老のスパゲティ なんともおいしい 1600円



お開きとなった・・・。
「ええ~~!シラーワインは」「最初からシラーと希望していたのに!どうするの

誰も、何も言わずに・・食後のデザートと飲み物を注文なさる。
「私だけがシラーにこだわってるのかしら?」てことかも?
”まあいいか” ”ここでやめてこそレディーなのかな?”


アイスクリームINエスプレッソ


仲間との新年会。友情が嬉しい。 刺激をもらえて嬉しい

大先輩の皆様に少しでも近づきたい絵です。 
 今年も一年頑張ります





スカイラウンジ新年会

2011-01-16 18:00:00 | ワイン。おいしいもの。お勧めスポット。

 ヒルトン大阪 35階スカイラウンジWindows on the World
大阪夜の街を眺めながら食前酒・・もちろん・・マーティーニ


行ってきました!! スカイラウンジ・ディナー


昨年7月11日の同窓会じゃんけんイベントで勝ち取った『ペアーディナー食事券』

今日は有効期限最終日。 ”のがす馬鹿もなかろ~!”てことで・・
大切なあのお方と、そして、もう一人の仲良しを誘って3人。 
   新年会てとこです。


前もって、スカイラウンジ”Windows on the World”のホームページをチェック!
<Chef's Table Dinner お1人様 ¥25,000円>とあるではありませんか! これはすごい!やったね!ウレッピー

早速、”Windows on the World”に予約の電話
電話・・「”シェフおすすめディナーコース”でサービスさせていただきます。」ですと。
”シェフ・テーブル・ディナー” ではなく ”シェフ・おすすめ・ディナー”。 一言の違いが大きな違い!
”お一人様25,000円コース” と ”お一人様¥9500円コース”の違い。 大きな差。 残念

””せっかくのチャンスなので、差額を払っても高い方を食べてみるか?”差額は15500円。ちょいと迷います。
”勝ち取ったままのディナーでいくか!” てことにしました。けちるな!てことですが・・。

6時にバー席に座った私。 せっかくのスカイラウンジ。早めに到着。バーで一杯を楽しみたかった・・。
  ・・カクテルで気分を盛り上げて・・
バーテンさん独占です。二人で・・話が盛り上がりました。1時間ちょい。楽しかった

昨年のラッキー同窓会の3次会・・ロバートモンダビ・ワインで盛り上がったのを思い出します。
場所も今晩と同じ。35階スカイラウンジ・Windows on the World のバーで。

モンダビ・ワイナリー玄関の屋根柄シール 娘夫婦と訪ねた日が懐かしくよみがえる 

 人生・・素敵な思い出を・・愛する人と沢山作りたい。生きる糧となります。
今日のこの今晩・・三人で楽しんだ今宵の思い出・・私の一生の生きる糧となる。

毎年の同窓会・・『じゃんけんイベント』が恒例となっています。 寄付された10品ほどを、1品毎にじゃんけんで獲得者を決める。
1回の試合毎に、商品を勝ち取るためには、10回ほど勝ち抜かねばなりません。200名ほどをけち落として。厳しい試合です。


私は、今日の”ペアー食事券”と、一昨年の”泡盛”の、2回の勝利経験です。
”泡盛”の時は、最初のじゃんけん相手(男性)が、「パーを出してね。」と言った.
私は、彼を信頼してパーを出した。彼はグーを出した。当然私の勝ち。
その後、私は、パーを出し続けた。そして”泡盛”を獲得。
忘れられない経験。粋な男性と私の連続パーの経験。素敵でしょ

”ペアー食事券”を同窓会に毎年提供してくださるヒルトン大阪に敬意を払って・・
”シェフ・おすすめ・ディナー”9500円コース写真をのせます。

アミューズ: ホタテと野菜ののジェリー固め


前菜:タラバガニと根セロリのレムラード、アヴリュガキャビア添え

スナックピース、ミント風味のヨーグルトソース

シャンペンから始めたかったけど・・お高い! グラスで3000円以上。 あきらめて・・
  白ワインで初めて・・赤ワインで終わりました。


シチリア風オレンジ、甘海老入りバベッチィーニ

  おいしい 持ち味の香りが高い

魚:パンチェッタで巻いたアンコウのロースト
  レンズ豆入りオマールピスク ほうれん草とごぼうのフライ添え 
   写真を撮らなかった。酔ってた?おしゃべりに夢中でした。


おしゃべりが楽しい。話題も尽きない。

季節のシャーペット りんごでした


仔牛のブランケットとメダイヨン、ポルチーニ茸ソース

庭園風野菜取り合わせ


フルーツ入りハーブカクテル グラスの下に。

オレンジ・サバランとベルベーヌ風味のシャーベットをグラスの上に。
 落ちてきそうで落ちない。両者の間に空間が!


11時50分:「お客様!ぼつぼつラストオーダーです。何かご注文は?」

こんな時間とは気づかなかった! 7時半過ぎから4時間も過ぎていました!6時からの私は5時間半にもなる!!
食事客・・いつのまにか・・一人もいない。 バーの客だけ。

隣席・・。
最初・・中年男性と若い外人女性2人。
 男性がたどたどしい英語で話し・・イギリス人?女性は日本語で答える。英会話教室? ではないよう。
次に・・ビジネスマン風男性3人。 瞬く間に食べ終わった。もったいない。

2グループが帰ってしまっても・・まだ私達は宴たけなわ! おしゃべり仲間です。いえ。楽しいのです。

「やばい! 終電車に間に合わない!」 神戸地下鉄には間に合わない。
「JRの最終なら間に合うよね?]  ホテルから急ぎ足
「このままホテルに泊まれたらいいのにね。」 でも帰らなくちゃ!!


楽しかった
おいしい食事とおいしいワイン。 そして楽しいおしゃべり
時が止まってしまう。 幸せ! 至福の時間。


JR最終便で明石まで。そこからタクシー
「お客さん! 楽しそうですね!」ですって。 「楽しかったのよ!」てね。 タクシー代金 3800円。




家族集合&解散

2011-01-03 11:00:00 | ワイン。おいしいもの。お勧めスポット。

スパークリン4本。赤ワイン5本。白ワイン1本。日本酒3本。デザートワイン2本。 合計15本。

昨年12月23日・・家族が集合です。 
 普段はじいさんと二人だけの静かな日々。嬉しいにぎやかさの始まりです。

我が家は集まれば・・酒宴となります。

12月23日~1月2日。
11日間の自宅で開けた酒瓶・・合計15本
明石浦正の大晦日夕食(こりずに又々訪問)で日本酒1本分程も加わって・・合計16本


「今年も元気で仕事を終えたね!」・・スパークリングワインをポッン。
 「いい音!」な~んてね。

「クリスマスおめでとう!」・・じいさんの2010年思い出のニュージーランドワイン。
  「いい国なんだよ!」・・「へ~!では!」 てんで二本目のニュージーランドワイン。 


 「おいしいね」「うまいね」・・毎晩の酒盛り。

    
   我が家の第一特色・・『酒豪集団』


「あけましておめでとうございます!」・・フランス4星レストランでサーブされる『醸し人 九平次』
瓶の説明文はフランス語。娘が訳する言葉を聞きながら・・
  「うまい~」 聞いているのかどうか


   我が家の第二特色・・『酒豪集団』 ”1にも2にも何とやら。”てとこ。


「気分いいね!」「ここで終われないね!」・・デザートワインです。

『SAUTERNES 1995』・・じいさんと私が大切にしまっていた・・「開けちゃえ!」
  「うまい~」



  我が家の第三特色・・『酒を語りだしたら終わりがない』


お酒の話はここで終わりまして・・。


1月3日・・家族が解散です。家族が集まって12日目です。
 嬉しいにぎやかさが終わりました。普段のじいさんと二人だけの静かな日々が戻ってきました。


楽しかった12日間。お別れは寂しい。
 今年も家族で集まれる日が多くありますように

それぞれに、わが家に帰っていきました。
 今年もそれぞれの家庭が穏やかでありますように



今年も皆様と、ブログで、お酒の話をしたいものです。
   よろしくね。

年納めグルメ

2010-12-31 12:00:00 | ワイン。おいしいもの。お勧めスポット。

『明石浦正』 今年最後のグルメ 昼食です

味よし。サービスよし。我が家の隠れ家。な~んて大げさ。

 グルメを称する私 今年最後は好物のすしで〆です。

アナゴ たこ


鯛 平目 マグロ


ぶり 車エビ


姉弟に 卵 あなきゅう


 来年もおいしいものでお目にかかります

    良いお年を!