職員室通信・600字の教育学

小高進の職員室通信 ①教育コミュニティ編 ②教師の授業修業編 ③日常行事編 ④主任会トピックス編 ⑤あれこれ特集記事編

矯正視力が、メガネがかわっていないのに驚異的に成長し、右1.5 左1.2

2009-10-22 08:48:09 | Weblog

★散歩の途中、ふと、根城城址桜木町線沿いにある無縁塚にお参りする。数ヵ月前、自分のある行為について、「自己崩壊の危機を切り抜けるために、時間軸上の自己同一性(アイデンティティ)を顕在化させようとする、永遠のおまじない」という言い方をしたことがある。きょうの「ふと……」も、おまじないか?


◆本日、年に1度の健康診断(某法人総合健診センター)。
 ハラハラ、ドキドキの結果の詳細は、ずっとあとでないとわからないが、きょう、わかったところでは……。
(1)身長が、昨年比、3ミリ縮む。
(2)体重が200グラム減る。
(3)矯正視力が、メガネがかわっていないのに驚異的に成長し、右1.5 左1.2。
(4)聴力、血圧、腹囲等、変化なし。

 混んでいて、8時半からはじまり、終わったのが11時過ぎ。
 すごく疲れる。
 でも、これは、仕方がないことだ……と、あまり気にしていない。

 ただ、健診センタースタッフのめくるめく忙しさに同情しつつも、事務職や、看護師・技師等専門職を含めたスタッフ全体の、受診者への応対が、粗野なこと、かつ志気も低下していることが気になった。

 昨年まで通っていた渋田歯科が5段階評価の「5」(←ま、昨年の話で、今年はどうかわからないが……)だとすれば、健診センターは2か1。

 以前は、こうではなかったような気がする。
 徐々に、各人の志気がゆるみ、センター全体が、こういう雰囲気に陥ってしまったのだろう。
 組織やチームは、これが恐い。
 言い分は、いろいろあるだろうけど、(また、既に対策も打ちはじめているのだろうけれども)、まずは法人幹部の奮起を促したい。

 

★小高進の公式HP・600字の教育学へ

★WEB無人駅線・八戸線へ

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿