職員室通信・600字の教育学

小高進の職員室通信 ①教育コミュニティ編 ②教師の授業修業編 ③日常行事編 ④主任会トピックス編 ⑤あれこれ特集記事編

★緊急メモ――文字を書く作業を、手作業化すること。そのためのモジュール化

2011-07-31 21:23:13 | 僕のモンマルトル日記

 

2011
07.31
緊急メモ。おお、里見!

★緊急メモ
(1)
原稿用紙感覚(新PC&Editor)を自分のカラダに刻み込むこと。
(2)文字を書く作業を、手作業化すること。そのためにモジュール化&計画化(含・「おまけ」のストーリー)
(3)トップ「職員室通信」記事に関して、今、記述することに加えて、徹底した、過去のgooブログ内検索を。
(4)はがきDAYの創設
(5)自分の経歴(原稿用紙歴&教師歴)にこだわること。執念。
(6)原稿用紙3枚=8ツイート(仕事の単位)
(7)文学史で「里見」を認識した頃の自分を思い出したときのクラクラ感。

★画像=DAKA古書店跡

★関連記事
1000番目のtweet。どれも制限字数いっぱいまで使ったから140字×1000=140000字


  公式ホームページへ


  WEB無人駅線ページへ



★彼女が「これで、お・し・ま・い」と本を閉じたあと、僕のほうを見て自分の決意を短く語った

2011-07-31 11:46:12 | 僕の「異人たちとの夏」


2011
07.31
今、目をつぶったら、僕はピースの中に吸い込まれる


★本校には「授業力向上の5原則」(=「指導力向上の5原則」)がある。
 粗い言い方をすると、ま、これさえマスターすれば、教師として、ま、なんとか独り立ちできるだろう……そして、なによりも本校の学力がアップするだろう……というものだ。(5原則の項目については上の画像を参照)。

★あまり数があっても、結局は、お飾りに終わってしまう。
 しぼりにしぼった。
 研修部で議論し、僕自身も悩み、「原案」が研修部と僕との間を何度もいったりきたりした。
 たった5つだが、ひとつひとつは奥が深い。
 じっさいにやってみようとすると、結構、むずかしい。

★本通信では、参観日の授業に向けて、この「5原則」についての「念押し」をやっている。
 保護者が授業をみていて「ああ、ここは、目標を明確にしているんだなァ」「ああ、ここは、達成状況を確認しているのだなァ」と、はっきりとわかるくらいにやらないとダメだぁ~……と(^_^)v。

 「念押し」号は2号あって、これはその2号目だ。



★けさ、また桜山招魂社境内の「森のおとぎ会」に行く。
 何者かに引き寄せられるように、足が、いや、僕の魂が、勝手に招魂社境内に向かっていった。
 主催者に叱られるかもしれないが、ふと、映画『異人たちとの夏』を想起した。
 近づいてはいけない場所に通うことによって、僕は死に近づいていく……というイメージだ。

★念のために、映画『異人たちとの夏』のあらすじ――。
 主人公の原田が偶然に浅草で、死んだはずの両親に会う。
 両親は、原田が12歳の時に交通事故で死亡したが、なぜかその時の年齢のまま、浅草に住んでいる。
 懐かしさのあまり、両親の家へたびたび通う。
 しかし、異人(幽霊)に近づき、原田の体は徐々に衰弱し……。

★境内の木陰から、観客席の子どもたちの後ろ姿を、ステージの語り手を、森の木々を眺めやっていると、風景がゆがんで、ジグソーパズルのように小さく切り刻まれていった。
 ひとつひとつのピースに、異なった時空間の僕や僕の周囲にいた人々が登場する。
 ああ、今、目をつぶったら、僕はピースの中に吸い込まれる……あるいは、ピースの隙間に消えるぅ~という恍惚。

 ちなみに、きょう、2人目に登場した語り手は、僕の昔の知人だった。
 まったく予期していなかった。
 ドキドキした。
 彼女が「これで、お・し・ま・い」と本を閉じたあと、僕のほうを見て(と、僕には感じられた)自分の決意(覚悟)のようなことを短く語ったとき、また風景がゆがんだ。

 桜山招魂社境内「森のおとぎ会」。
 僕にとっては、恐い場所……だ。


★関連記事
すべて音読!いつでも音読!何でも音読! どんどん教科書を読ませよう! どんどん板書事項を読ませよう!


  公式ホームページへ


  WEB無人駅線ページへ



7月27日(水)のつぶやき

2011-07-28 01:45:01 | Weblog

13:40 from goo
★今、学校が「ねぶた制作の教材開発」、「モデル授業」等と「ねぶた」まで抱え込んでどうするというのだ? #goo_kyoiku6000 http://goo.gl/euuUA
15:00 from web
★けさ、また桜山招魂社境内の「森のおとぎ会」に行く。何者かに引き寄せられるように、足が、いや僕の魂が勝手に招魂社境内に向かった。主催者に叱られるかもしれないが、ふと、映画『異人たちとの夏』を想起した。近づいてはいけない場所に通うことによって、死に近づいていく僕……というイメージだ

15:01 from web
★念のために、映画『異人たちとの夏』のあらすじ。主人公の原田が偶然に浅草で、死んだはずの両親に会う。二人は原田が12歳の時に交通事故で死亡したが、なぜかその時の年齢のまま、浅草に住んでいる。懐かしさのあまり、両親の家へたびたび通う。しかし、異人に近づき、原田の体は徐々に衰弱し……

15:03 from web
★境内の木陰から、観客席の子どもたちの後ろ姿、ステージの語り手、森の木々を眺めやっていると、風景がジグソーパズルのように小さく切り刻まれ、ひとつひとつのピースに、異なった時空間の僕や僕の周囲にいた人々が登場する。
 ああ、今、目をつぶったら、僕はピースの中に消えるぅ~という恍惚。

15:04 from web
★桜山招魂社境内の「森のおとぎ会」というのは、僕にとっては、こういう恐い場所……ということやね(ノ△・。)。
15:06 from web
★2011甲子園・奈良大会の決勝戦(県立橿原・佐藤薬品スタジアム)、桜井対智弁。3対8で智弁が優勝。

 桜井他、畝傍、奈良、善戦だ。
 君たちの奮闘努力に感激した。
 感謝する。
 
桜山招魂社境内の話に似るが、奈良大会期間中、風景のひとつひとつのピースに異なった時空間の僕が浮かび、勇気をもらった。(画像はWEB産経奈良&読売奈良から提供を受ける。感謝。)
by osakayaro on Twitter


★今、学校が「ねぶた制作の教材開発」、「モデル授業」等と「ねぶた」まで抱え込んでどうするというのだ?

2011-07-27 13:37:27 | 野村胡堂の銭形平次と競争だ


2011
07.27
僕は「小さな劇場」の座付作者なのだ。欲ばるのはやめよう


★ネットで「ねぶたで結ぼう、地域と学校 教材開発を推進」(2008年7月9日6時12分配信 河北新報)を見つける。

〈記事内容の概要〉
 青森の夏祭り、ねぶた(ねぷた)の教育効果に光を当て、制作や地域運行をする学校を増やそうと、ねぶた師の弟子立田健太さん(23)=青森市=が母校・弘前大教育学部の大谷良光教授(技術教育)と共同研究で取り組んでいる。
 ねぶた制作の教材開発や小中学校でのモデル授業も予定。
 立田さんは「制作、運行を通し、学校と地域の連携を深めてほしい」と意気込んでいる。(配信記事要約文、以上)

 これ等は、僕が前号(№16)で示した「家庭や地域が担っていた機能を補完するために、学校の中に地域・家庭を取り込もうとする方向」の典型例だろう。
 ねぶた(ねぷた)の教育効果は認める。
 「制作、運行を通し、学校と地域の連携を深め」ることも、決して悪いことではない。
 しかし、今、学校が「ねぶた制作の教材開発」……「モデル授業」……と、「ねぶた」まで抱え込んで、どうするというのだ?
 考え方が安易だ。
 また、現在、地域の教育力を担っている方々に対しても失礼だ。
 この取り組みが、もし、これだけでとどまるとすれば、まちがっている。

★社会機能の細分化が進み、その機能への適応教育が増大する。
 不幸なことに(望むと望まざるとにかかわらず)それが際限もなく学校にもちこれる。
 交通安全、防火訓練、震災訓練、給食指導、消費者教育等々……。
 その代表例が学校部活動だろう。
 学校はパンクしている。
 教育不全に陥っている。
 連動して、不幸なことに(やはり望むと望まざるとにかかわらず)教育機会の減少した家庭教育や社会教育は、教育力を低下させている。
 これが教育危機に至る、僕の歴史的理解だ。
 教育危機の元凶は、学校の教育独占体制(学校の教育丸抱え体制)だ。
 むやみに学校の中に地域・家庭を取り込む、愚をくりかえしてはいけない。

★学校が、今、やらなくてはいけないのは、(いや、とりあえず、やれるのは)地域で行われる社会教育活動や公的な社会教育活動への参加を奨励することだ。
 学校部活動等と重なる場合は、率先して、教職員が調整役を引き受ける。
 こういうコーディネート力をつけることが先決だ。
                   (「職員室通信」に関するコメント、以上)


★けさ、4時に目覚める。
 といっても、昨夜は午後8時に眠っている。
 だから、8時間爆睡したことになる。
 不覚である。
 いつ、イノシシに食われてもおかしくない状況だったのだ^^;。
 しかし、きわめて爽快。
 頭の中を、いくつもいくつも「想念」が駆け巡る。
 この「想念」が逃げてしまわないうちに……と、アトランダムに、メモを取る(=キーボードを打つ)。

★メモ1=毎日、泣きながら製作している「鋳型」について。
 ズバリ、「職員室通信」がメインに据える。
 これだけで、もう十分ではないか?
 これだけで、野村胡堂原作の銭形平次(橋蔵平次)888回に対抗するドラマを成立させる方向で詰めることにしよう(←ちょっと荒っぽいかぁ~*^_^*)。

 「職員室通信」に、職員室通信に関連するツイート(140字)を1つ、あるいは2つ、あるいは3つ……。
 これくらいにとどめる。
 ∞にやりたいときは、やればいい。
 僕は、あくまで、ひとつの校区にある中学校の、その職場=「小さな劇場」の座付作者なのだ。
 それ以上ではない。
 欲ばるのはやめよう。

★メモ2=「教育」以外のテーマは、いくつか設定しておいて、(たとえば、プロ野球、お好み焼き……等々)、そこから1つ、あるいは2つ、あるいは3つ……と選択して、記事を書く。
 いくつかのテーマを輪番で……ということだ。
 僕の場合、「教育」以外のテーマは、おまけ……くらいの気持ちで。

 「教育」と「おまけ」の組み合わせに、あるいは「おまけ」と「おまけ」の組み合わせに神経を使う必要はない。
 バカげている。
 それから「式辞」や「全校朝会コメント」も「職員室通信」の中に含むこと。
 やりながら、統一され、消化され、いい「鋳型」が出来、いい「作品」になっていく……という姿勢で。

★メモ3=現在、僕は、いろいろな空間を移動しつづけるノマドスタイルをやめて、主に旧DAKA古書店の跡地に棲息している。
 書架はすべて撤去されている。
 存在するモノは簡易ベットと、ストーブと、テーブル。
 今後も、これ以上のモノは置きたくない。
 その替わりに、壁面のどれかひとつを「芸術壁」に(*^_^*)

★メモ4=これらのメモは字数にして原稿用紙2枚くらいにすぎないし、内容も、他の人から見たら、どうということのないものだ。
 しかし、僕にすれば、にっちもさっちも動かなかった局面が、崩れるように開けている。
 ある意味で、屋台崩し(^_^)vだ。
 醗酵することによって、爆発的なエネルギーが創出したのかも。


★関連記事
大東亜戦争下の教育学は抹殺されている。なのに生きている。このよじれを解明しつつ、戦前に立ち還る


  公式ホームページへ


  WEB無人駅線ページへ



7月26日(火)のつぶやき

2011-07-27 01:44:44 | Weblog
09:49 from web
★昨夜、午後8時に眠る。理由(1)とにかく眠かった。午前3時過ぎの地震でケイタイの緊急地震速報音で目が覚め、そのまま「早起き」したから。(2)ライオンズが5回表ロッテに逆転され、相手が成瀬だし……、ああ10連敗かぁ~とカラダの力が抜けたから。(けさ起きたら、再逆転、久々の勝利。)
09:55 from web
★けさ、4時に目覚める。8時間爆睡したことになる。ホンマ、イノシシに食われるところだった^^;。しかし、きわめて爽快。頭の中を、いくつもいくつも「想念」が駆け巡り、駆け抜ける。「想念」が逃げてしまわないうちに……と、アトランダムに、ジャンジャン、メモを取る(=キーボードを打つ)。
09:59 from web
★メモ1=毎日、泣きながら製作している「鋳型」。ズバリ、「職員室通信」がメイン。これだけで十分ではないか? これだけで、野村胡堂原作の銭形平次(橋蔵平次)888回に対抗するドラマ成立……と考えよう(←ちょっと荒っぽいかぁ~*^_^*)。
10:02 from web
★メモ1-1=「職員室通信」に、職員室通信に関連するツイートを1つ、あるいは2つ、あるいは3つ……。これくらいにとどめる。∞にやりたいときは、それはやればいい。僕は、あくまで、ひとつの校区にある中学校の、その職場という「劇場」の座付作者なのだ。それ以上ではない。欲ばってはいけない
10:06 from web
★メモ2=「教育」以外のテーマは、いくつか設定しておいて、(たとえば、プロ野球、お好み焼き……等々)、そこから1つ、あるいは、2つ、あるいは3つ……と選択して、記事を記事する。いくつかのテーマを輪番で……ということだ。「教育」以外のテーマは、おまけ……くらいの気持ちで。
10:10 from web
★メモ2-2=「教育」と「おまけ」の組み合わせに、あるいは「おまけ」と「おまけ」の組み合わせに神経を使う必要はない。それから「式辞」や「全校朝会コメント」も「職員室通信」の中に含むこと。やりながら、統一され、消化され、いい「鋳型」が出来、いい「作品」になっていく……という気持ちで
10:24 from web
★メモ3=現在、僕は最近、いろいろな空間を移動しつづけるノマドスタイルをやめて、旧DAKA古書店の跡地に棲息している。ここは書架はすべて撤去し、存在するモノは簡易ベット、ストーブ、テーブル。今後もモノはあまり置きたくない。その替わりに、どれかひとつの壁面を「芸術壁」に(*^_^*
10:30 from web (Re: @HachinoheCity
@HachinoheCity ★「張りつめた弓」は、ま、僕はあまり興味はないんですが、もう一方の「生きながら生まれ変わる」にはひかれますね。今の僕のテーマでんがなぁ*^_^*。けど、きょうは他のスケジュールが入っています。残念。盛会を祈念します。社会教育課、がんばれ(^_^)v。
10:44 from web
★メモ4=これらのメモは字数にして原稿用紙2枚くらいにすぎないし、内容も他の人から見たら、どうということのないものだ。しかし、僕にすれば、にっちもさっちも動かなかった局面が、崩れるように変化している。ある意味で、屋台崩し(^_^)v。醗酵することによって、別な物質が産まれたのかも
10:49 from web
★2011甲子園。奈良大会はいよいよ準決勝。第1試合が桜井―畝傍。第2試合が智弁学園―奈良。まれにみる高偏差値対決。どう考えても、智弁が、攻守にずば抜けている。僕としては(智弁の人、怒らんといてくださいね)、桜井、畝傍、奈良のどれかが奇跡を起こしてくれることを願っているぅぅ~。
11:00 from web
★2011甲子園。青森大会はいよいよ決勝戦。光星野辺地西対光星八戸の姉妹校対決。準決勝の光星八戸対木造は、人から借りた録画(NHK)で観たが、光星八戸がめちゃくちゃ強いと感じた。それから、実況の大坂敏久アナがめちゃくちゃスゴイ! しびれるくらい感動した。きょうの実況はだれかな?
11:10 from web
★2011甲子園、大阪大会のゴールはまだまだ先だが、今年あたりは、そろそろ、「人間性を磨けば、試合でも強くなれる」を合い言葉にがんばってきた、大体大浪商のV(^_^)vを期待したい。
by osakayaro on Twitter

7月25日(月)のつぶやき

2011-07-26 01:46:28 | Weblog

13:46 from web
★早朝、「1に足腰、2に文体」の「足腰」のために、はなむけ号(折りたたみ自転車)に乗り、中心街十キロを爆走。途中から、いつものルートを離れ、昨日、行けなかった「森のおとぎ会」に寄る。桜山招魂社の境内で、標高40.9メートルの森の中にある。裏の小道を、はなむけ号を押して登る。
13:47 from web
★「おとぎ会」は、既に始まっていた。女性が、小さなステージ上で、紙芝居をやっている。木陰から、みにくいあひるの子の艱難辛苦を見、聞きながら、ああ、こういうステージも、いや、こういうステージがいいなぁ~と思った。
13:48 from web
★ステージをひとりで主宰し、主催し、ひとりですべてを演じる。こういう気楽さ、楽しさ、そして、「ステージの上だけが人生だ」という厳しさを忘れてはいけない。
13:48 from web
★ここ、しばらく、泣きながら、ずっと、「新・通信」のカタチ=僕のホームページ&ブログ記事の「カタチ」=僕の「存在のカタチ」の、「カタチ」を創ろうとしている。といっても、高尚なことをやっているのではない。
13:49 from web
★子分の八五郎が「親分、て、て、て~へんだぁ~」と平次の長屋に駆け込んでくる――これでドラマが始まる。クライマックスで平次が親指と人差し指の間に銭を立てて投げる――これで1話が終わる。こういうカタチを創ろうとしている。鋳型製作だ。
14:00 from web
★この鋳型に、トロトロに溶けた(「溶かした」のではない。「溶けた」)僕を流し込んで、ホームページ&ブログの記事を、下町の職人的に、量産していく。そして、野村胡堂原作の銭形平次(橋蔵平次)888回と競争するのだ。
14:03 from web
★「カタチ」・鋳型で、現在、決まっているのは、必ず、職場の「職員室通信」を登場させるということだ。この「職員室通信」を、「親分、て、て、て~へんだぁ~」的に使うのか? あるいは、「親指と人差し指の間に銭を立てて投げる」的に使うのかは、未定。これは臨機応変ということでもいいのかも。
14:05 from web
★ただ、頭に「職員室通信」が来ると、それを素に、なにかを展開させなければいけないという義務感みたいなものが僕のうちに働いてしまう。残念ながら、今の僕には、僕のうちの義務感に応えて、「職員室通信」を新たに展開させる覚悟は、まだない(ノ△・。)。
14:05 from web
★しかし、そうだからといって、ただ頭に「職員室通信」を置いておくだけだと、いかにも、教育ブログの体裁を取り繕った、単なるお飾りという感じがしてしまう(ノ△・。)。
14:08 from web
★2011甲子園。わが畏友・阿修羅氏の奈良大会がおもしろい。あすがその準決勝。ベスト4は、桜井、智弁、畝傍、奈良。偏差値・超70の奈良を筆頭に、まれにみる高偏差値対決だ(^_^)v。僕としては……。
14:27 from goo
★みにくいあひるの子の艱難辛苦を見、聞きながら、ああ、こういうステージがいいなぁ~と思った。 #goo_kyoiku6000 http://goo.gl/fEFlD
by osakayaro on Twitter

 


★みにくいあひるの子の艱難辛苦を見、聞きながら、ああ、こういうステージがいいなぁ~と思った。

2011-07-25 14:24:57 | 野村胡堂の銭形平次と競争だ


2011
07.25
この鋳型に、トロトロに溶けた僕を流し込んで




★早朝、「1に足腰、2に文体」の「足腰」のために、はなむけ号(折りたたみ自転車)に乗り、中心街十キロを爆走。
 途中から、いつものルートを離れ、昨日、行けなかった「森のおとぎ会」に寄る。
 桜山招魂社の境内で、標高40.9メートルの森の中にある。
 裏の小道を、はなむけ号を押して登る。
 既に、始まっていた。
 女性が、小さなステージ上で、紙芝居をやっている。
 木陰から、みにくいあひるの子の艱難辛苦を見、聞きながら、ああ、こういうステージも、いや、こういうステージがいいなぁ~と思った。
 ステージをひとりで主宰し、主催し、ひとりですべてを演じる。
 こういう気楽さ、楽しさ、そして、「ステージの上だけが人生だ」という厳しさを忘れてはいけない。

★ここ、しばらく、泣きながら、ずっと、「新・通信」のカタチ=僕のホームページ&ブログ記事の「カタチ」=僕の「存在のカタチ」の、「カタチ」を創ろうとしている。
 といっても、高尚なことをやっているのではない。
 子分の八五郎が「親分、て、て、て~へんだぁ~」と平次の長屋に駆け込んでくる――これでドラマが始まる。
 クライマックスで平次が親指と人差し指の間に銭を立てて投げる――これで1話が終わる。
 こういうカタチを創ろうとしている。
 鋳型製作だ。
 この鋳型に、トロトロに溶けた(「溶かした」のではない。「溶けた」)僕を流し込んで、ホームページ&ブログの記事を、下町の職人的に、量産していく。
 そして、野村胡堂原作の銭形平次(橋蔵平次)888回と競争するのだ。

★「カタチ」・鋳型で、現在、決まっているのは、必ず、職場の「職員室通信」を登場させるということだ。
 この「職員室通信」を、「親分、て、て、て~へんだぁ~」的に使うのか? あるいは、「親指と人差し指の間に銭を立てて投げる」的に使うのかは、未定。
 これは臨機応変ということでもいいのかもしれない。

 ただ、頭に「職員室通信」が来ると、それを素に、なにかを展開させなければいけないという義務感みたいなものが僕のうちに働いてしまう。
 残念ながら、今の僕には、僕のうちの義務感に応えて、「職員室通信」を新たに展開させる覚悟は、まだない。
 しかし、そうだからといって、ただ頭に「職員室通信」を置いておくだけだと、いかにも、教育ブログの体裁を取り繕った、単なるお飾りという感じがしてしまう。

★2011甲子園。
 わが畏友・阿修羅氏の奈良大会がおもしろい。
 あすがその準決勝。
 ベスト4は、桜井、智弁、畝傍、奈良。
 偏差値・超70の奈良を筆頭に、まれにみる高偏差値対決だ(^_^)v。


★関連記事
銭形平次の世界。おなじみの神田明神下界隈、江戸っ子長屋、茶店。お弓がいる。万七がいる。清吉がいる。




  公式ホームページへ


  WEB無人駅線ページへ



7月24日(日)のつぶやき

2011-07-25 01:45:38 | Weblog
11:48 from web
★1に足腰、2に文体……の「足腰」の鍛錬をさぼっていたので、けさ、霧雨の中、はなむけ号(おりたたみ自転車)で、中心街10キロ、爆走。途中で霧雨が晴れ、爆走の終わりに「森のおとぎ会」に寄る……という計画だったが、霧雨がやまず、ビショビショのまま帰宅。おとぎ会は開催したのだろうか?
12:01 from web
★「新・通信」(例=風車小屋だより(*^_^*・大和路信濃路(*^_^*・職員室通信等々)のカタチが決まったら、それが僕のホームページやブログの記事の「カタチ」になる。同時に、僕の「存在のカタチ」でもある。ただ、もちろん、こういう「カタチ」が、そんなに簡単には見つかるはずがない。
12:05 from web
★ま、しかし、ウジウジ悩んでいても仕方がない。いつまでたっても何もはじまらない。ということで、7/21、江藤淳の命日に、「職員室通信」を柱に、実際に、ホームページを編集しながら、あるいは「通信」を発行しながら、「カタチ」を詰めていくことにした。これが、僕の、最新の「状況」だ。
by osakayaro on Twitter

7月23日(土)のつぶやき 野村胡堂原作の銭形平次(橋蔵平次)888回と競争したい

2011-07-24 01:44:33 | Weblog

12:46 from ついっぷる/twipple
★ヒマワリの葉を食べる犯人がわかった。彼(=画像)だった。ヒヨドリ・小太郎がヒマワリに突進していくので、はじめ、小太郎を疑っていた。でも、小太郎ではなかった。小太郎は彼を食っていたのだ。 http://p.twipple.jp/tY4Qw
14:07 from web (Re: @sakuhayaarirang
@sakuhayaarirang ★同感ですよ*^_^*。僕の場合、「4」で警戒配備・自主参集でしたから、TV画面を見ながら「3、3、3、頼んまっせぇぇ~!」と叫んでいました。ただ、「5」だと、ま、乱氏も同じだと思いますが、カラダが勝手に、無意識のうちに、学校に向かいますね^_-
14:24 from goo
★「人生の肯定感」において、野村胡堂原作の銭形平次(橋蔵平次)888回と競争したい。僕の夢だ。画像=野村胡堂・あらえびす記念館。 #goo_kyoiku6000 http://goo.gl/BAq3y
by osakayaro on Twitter


★「人生の肯定感」において、野村胡堂原作の銭形平次(橋蔵平次)888回と競争したい。僕の夢だ

2011-07-23 14:22:41 | 野村胡堂の銭形平次と競争だ

 

2011
07.23
ヒマワリの葉を食べる犯人がわかった


★ヒマワリの葉を食べる犯人がわかった。
 彼(=画像)だった。
 窓から庭をみていると、ヒヨドリ・小太郎が、桜の木の枝からヒマワリ付近に急降下、突進していくので、はじめ、小太郎を疑っていた。
 でも、小太郎ではなかった。
 小太郎は彼を食っていたのだ。

★僕のホームページは、Diary形式になっている。
 通常、3、4日分をアップする。
 そして、過去の記事はどんどんgooブログに移動して、ホームページ上からは消去する……という方式だ。
 しかし、7月は違った。
 ページが重くなるのを承知の上で、7/2の記事からぜんぶ残していた。(ただし、この記事のアップと同時に、4日分を残し、あとは消去する。)
 理由は、今の僕の「立ち往生」の状況を、いつでも、僕自身が、俯瞰的にみられるようにしておきたかったからだ。

★さっき、7/2~7/21の記事をスクロールしながら、ぜんぶ読んでみた。
 立ち往生の「状況」は、次の2点にまとめることができる。

(1)僕の「人生」の連続性を保証するのが「教育」だ。
 この教育と人生を、一体化するために、どのような「しくみ」を創出すればいいのか?
 「しくみ」のヒントになったのが、「通信」(職員室通信、学校通信等々)だった。
 途中ははしょる。
 これからの「新・通信」のカタチが決まったら、それが、僕のホームページやブログの記事の「カタチ」になる。
 僕の「存在のカタチ」といってもいい。
 ただ、この「カタチ」を頭の中で考えていても仕方がないから、ホームページを編集しながら、あるいは「通信」を発行しながら、考えていこう……というのが、最新の「状況」だ。

(2)1999/7/21の「教育だけが人生だ」と、現在の「僕の人生の連続性を保証するのが教育だ」とは、同じなのか? 違うのか?
 結論的にいえば、違う。
 「教育だけが人生だ」は、江藤淳自刃の跳ね返りだった。
 べっとりとした血糊のイメージを振りはらうためのものだった。
 同時に、「日本の教育のカタチを変えてやる」という気魂がこもっていた。
 しかし、「僕の人生の連続性を保証するのが教育だ」には、これらと重なりあう要素はひとつもない。
 では、後者は、何なのか?
 ひと言でいうと、「人生の肯定感」、あるいは「生の肯定感」だ。
 これを僕のホームページに定着させようとしている。
 当然、僕のうちにも定着させることになる。
 この「人生の肯定感」において、野村胡堂原作の銭形平次(橋蔵平次)888回と競争したい。
 僕の夢だ。


★関連記事
「教育だけが人生だ」というのと、「某作家がシェイクスピアを語るように、教育を語る」というのとでは、まるで異なる


  公式ホームページへ


  WEB無人駅線ページへ



7月21日(木)のつぶやき

2011-07-22 01:45:25 | Weblog

11:09 from web
★個を磨いた選手たちが確固たる戦術を持って臨んだ今回のW杯。北京五輪で正GKを務めた福元はこう振り返った。「以前は相手のよさを消すことに主眼を置いていたが、今は自分たちのよさを出せている。ベンチから見ても、のびのびとプレーしていた」〈産経〉。自分たちのよさを出す……ホンマやね。
11:17 from web
★江藤淳の命日。茫漠の時空間を、ひとり、さまよいつづける僕にとっては、ずっと、北斗七星、チャート的な人物やった。犬との関係、奥さんとの関係、世間の人々との関係……等、ま、「?マーク」の、決して少なくない人だが、この「?マーク」で、結局、変な話だが、僕は江藤淳とつながっている……。
11:30 from web
★ライオンズ9連敗。片岡が一軍に戻って栗山との1・2番コンビが復活し、片岡、栗山、中島、中村、フェル……のラインナップで試合ができるようになると、逆転首位はちょっとシンドイけど、3位ねらいは大丈夫(^_^v。涌井はアカンなぁ~ノ△・)。木村とか菊池とかのガンバリが今後のカギかも。
11:55 from web
★僕はこれまでの人生で、2度、弘前に「避難」している。弘前でエネルギーを充填し、再出発した。だから、立ち往生すると、弘前を思い出す。先日、2度目の弘前生活を思い浮かべ、3度目のエネルギーを得るために、HPに、その家の地図をアップしてやろうと思った。でも、正確な住所が思い出せない。
12:10 from web
★弘前時代の地図上の家の屋根に、マウスを当て、ホイールを回すと、ググッと拡大する、あるいは、シュシュッと縮小するという感じにしたい(*^_^*)。そのためには、正確な住所が必要だ。地図の中心がズレていると、意味がない。「○丁目」までは思い出せるのだが、○番○号がはっきりしない。
12:21 from web
★何でも頼りにしているパートナーに聞いても、はっきりしない。来簡に住所があるはずだが、その来簡の置き場所がわからない。ああ、もう、こうなったら、実際に弘前を再訪するしかないか……と思っていたのだが、さっき、ふと、古い住民票に「○○から転入」とあるはずだと思いついた。
12:28 from web
★住民票だとか戸籍謄本だとか、そういう種類の書類を詰め込んでいる、アコーディオンボックスを開くと、市民課の茶封筒が出てきた。開けると、あった(^_^)v。ヤフー地図で見当をつけていた場所からは、やはりズレている。歩いて少し行くと、下川原焼土人形製陶所だと思っていたが、隣だった。
15:17 from goo
★地図の中の、僕が住んでいた家の屋根に、マウスを当てる。ホイールを回す。すると地図がググッと拡大する #goo_kyoiku6000 http://goo.gl/LfiDZ
15:35 from web
★弘前の地図の中の、僕が住んでいた家の屋根にマウスを当てる。ホイールをクルクル回す。地図がググッと拡大する。あるいは縮小する。こういう感じにしたい。時空を超えて、出発点に駆けもどる。逆に、再び今の場所に駆けもどる、という地図が完成しましたよ。http://t.co/1RbV63O
by osakayaro on Twitter


★地図の中の、僕が住んでいた家の屋根に、マウスを当てる。ホイールを回す。すると地図がググッと拡大する

2011-07-21 15:14:17 | 弘前は僕の出発点

 

2011
07.21
「?マーク」で、結局、僕は江藤淳とつながっていた

★第2回の教育相談(7/22~7/29)の形式は、全学年とも、「親と子と教師の3者面談」だ。
 3者面談は、教師にとってもっとも負荷がかかる。
 負荷がかかるけれども、教育的効果は高い。

 3者面談期間が終了したら、本校教師の教師力がグンとアップしている……というようなことを期待している。
 あるいは、3者面談期間が終了し、今度、新しい学期が始まったら、学校全体や校区にポジティブな雰囲気が満ち満ちている……というようなことを夢みている。

 筆の、いや、キーボードの勢いで、「期待している」とか「夢みている」とか、はなはだぼんやりとした言い方をしてしまったが、改める。
 経験的にいうと、「いい3者面談」をやると、必ず教師力はアップする。
 教室の雰囲気はガラッと変わる。

★〈WEB産経〉
 個を磨いた選手たちが確固たる戦術を持って臨んだ今回のW杯。北京五輪で正GKを務めた福元はこう振り返った。「以前は相手のよさを消すことに主眼を置いていたが、今は自分たちのよさを出せている。ベンチから見ても、のびのびとプレーしていた」。

 自分たちのよさを出す……ホンマやね。

★きょうは江藤淳の命日。
 茫漠の時空間を、ひとり、さまよいつづける僕にとっては、高校生の頃から、ずっと、北斗七星、チャート的な人物やった。
 犬との関係、奥さんとの関係、世間の人々との関係……等々、ま、「?マーク」の、決して少なくない人だったが、この「?マーク」で、結局、(妙な言い方だが)、僕は江藤淳とつながっていた……。

★ライオンズ9連敗。
 でも、そんなにしょげてない。
 片岡が1軍に戻って、栗山との1・2番コンビが復活し、片岡、栗山、中島、中村、フェル……のラインナップで試合ができるようになると、逆転首位は、ちょっとシンドイかもしれないけど、3位ねらいは軽い、軽い(^_^)v。
 しかし、涌井はアカンなぁ~(ノ△・。)。
 重症やわぁ~(ノ△・。)。
 今後は、木村とか菊池とかのガンバリがカギかも。



★僕はこれまでの人生で、2度、弘前に「避難」している。
 その弘前でエネルギーを充填し、再出発した。
 だから、立ち往生すると、いつも弘前を思い出す。
 先日、2回の弘前生活のうちの、2回目の弘前時空間を思い浮かべた。
 3度目のエネルギーを得たい。
 そのために、僕のホームページに、その家の地図をアップしてやろうと思った。

 弘前の地図の中の、僕が住んでいた家の屋根に、マウスを当てる。
 ホイールをクルクル回す。
 すると、地図がググッと拡大する。
 あるいは、シュシュッと縮小する。
 こういう感じにしたい(*^_^*)。
 時空を超えて、出発点に駆けもどる。
 逆に、再び、今の場所に駆けもどる。
 何度も行ったり来たりしてみたい。
 そうして、エネルギーを得て、再び飛び立ちたい。

 そのためには、正確な住所が必要だ。
 地図の中心がズレていると、興ざめだ。
 意味がない。
 「○丁目」までは思い出せるのだが、○番○号がはっきりしない。
 何でも頼りにしているパートナーに聞いても、はっきりしない。
 来簡に住所があるはずだが、その来簡集の置き場所がわからない。

 ああ、もう、こうなったら、実際に弘前を再訪するしかないか……と思っていたのだが、さっき、ふと、古い住民票に「○○から転入」とあったはずだと思いついた。
 住民票だとか戸籍謄本だとか、そういう種類の資料を詰め込んでいる、アコーディオンボックスを開くと、市民課の茶封筒が出てきた。
 開けると、あった(^_^)v。
 ヤフー地図を開き、その住所を打ち込む。
 はじめ、見当をつけていた場所からは、かなりズレている。
 記憶では、歩いて少し行くと、下川原焼土人形製陶所だった。
 しかし、実際には、隣だった。(下の地図は、ホイールをクルクル回しても、地図がググッと拡大したり、縮小したりはしません。公式ホームページ上の地図はOKです。)


★関連記事
「負けたら、ここを出発点にまたがんばればいい」の「ここ」とは、これまでわたしが発行しつづけてきた、いろいろな『通信』のことではないか


  公式ホームページへ


  WEB無人駅線ページへ



7月19日(火)のつぶやき

2011-07-20 01:48:29 | Weblog

10:08 from ついっぷる/twipple
★ブログで時々、紹介しているヒヨドリ・小太郎に子どもが産まれたようだ。小太郎、おめでとう! 最近、小太郎が、とんでもない時間に食卓近くの窓に現れたり、低空を飛んだりするので、どうしたのだろう?と思っていたが、子育て中だったのだ。 http://p.twipple.jp/Es7fq



10:32
from goo
★ヒヨドリ・小太郎の子ども誕生。小太郎、おめでとう! 上=子育てに奮闘努力する小太郎。下=小太郎夫婦 #goo_kyoiku6000 http://goo.gl/I8Z4F
by osakayaro on Twitter


★ヒヨドリ・小太郎の子ども誕生。小太郎、おめでとう! 上=子育てに奮闘努力する小太郎。下=小太郎夫婦

2011-07-19 10:28:42 | ヒヨドリ小太郎


2011
07.19
子育てに奮闘努力する小太郎




★このブログでときどき紹介してきたヒヨドリ・小太郎に子どもが産まれたようだ。
 小太郎、おめでとう!
 最近、小太郎が、とんでもない時間帯に食卓近くの窓辺に現れたり、低空を飛んだりするので、どうしたのだろう?と思っていたが、子育て中だったのだ。
 ホンマに、ホンマにおめでとう!

★画像は、上=子育てに奮闘努力する小太郎。
 下=小太郎夫婦。右が小太郎。


★関連記事
小太郎、みなみとの恋にエネルギーを費やす。やせてパサパサ。もうすぐ庭の桜も満開だ。がんばれ、小太郎!


  公式ホームページへ


  WEB無人駅線ページへ