WALKER’S 

歩く男の日日

22番奥の院 弥谷観音

2018-06-09 | 四国 奥の院


 順打ちの場合かねうちのヘンロ小屋④から国道を右折して入っていきますが、ぼくは逆打ちなのでヘンロ小屋の1km南から入っていきました、写真は国道を離れて1.4kmそろそろ奥の院の入口が見えようかというところです。


 舗装道から上がっていくところに道しるべがあります、




 舗装道から2分もかからず境内に上がっていきます。








 こちらが本堂です、比較的新しい建物です、


 本堂に郵便受けがあってその中にお札が入っていました、封筒の裏には納経をしてくれる真光寺の住所と電話番号が記されています。お札は持ち帰ってよいと書いてあったのでいただきました。




 へんろ地図ではいやかんのんとふりがながありますが、いやだにかんのんが正解のようです。


 お参りを終えてヘンロ小屋に向かっていたら、舗装道を離れて谷へ下りていく方に保存協力会の矢印が、これは何かの間違いか、行けたとしても下って登ることになるからかなりの遠回り、無視した方がよいと思います。


 橋を渡って国道に合流していきます。真光寺に向かいます。


 阿波福井駅の150m先(北)で右折して国道を離れて踏切を渡ります、すぐ先に鳥居が見えています、舗装道をそのまま行く方法もありますが、理容室の人は鳥居をくぐって山道に入った方が分かりやすいと言いました。山道を100mほど登ると舗装道に出ます、舗装道は右の登りの方へ進みます、くの字に折れる形になるので最初は下ってしまいました。


 登っていくと右手に金比羅神社が見えてきます、写真ではよく分かりませんが左に木立のトンネルがあってそちらに入って左の方に真光寺がありますが、ぼくは神社の前まで入って向こうの道に出て左折しました、


 ようやく真光寺に到着、弥谷観音から40分ほどかかりました、住職は不在、携帯に電話をかけたのですが、午後からでないと帰れないということで、またの機会ということになりました。
 今年の夏、18番と23番の奥の院といっしょに来ることになります。
                            2018年4月29日、参拝


                      やり直しの納経は2018年9月10日

この記事についてブログを書く
« 23番奥の院 泰仙寺 | トップ | 阿南市 月夜御水庵 »