WALKER’S 

歩く男の日日

12日目 一福旅館~久礼~七子峠~GH恵

2023-10-30 | 日記

6時44分に宿を出発、玄関で女将さんから少し話しを聞くことができた。やっぱり外国人は多くて日本人と同数くらいの感じだと、
31分で別格大善寺に到着、時速はちょうど6km。今日も時間の余裕があるので力を入れずゆったり歩く。



7時27分、どうしても撮りたくなるローソンしんじょうくん。


7時36分、大善寺から1.5km進んだところで国道を離れて旧道に入る。

旧道に入ったところ、ごく緩やかな登りが続くけれど時速5kmくらいでは歩けるしさほどの負担は感じない。


旧道を1.5kmほど進むと峠、

峠からはほぼフラットな道が続く、この先登りはない。


7時51分、こういう眺望もあるし静かで安全。


8時08分、旧道が国道に合流するところが見える。


8時09分、国道に合流する。


8時13分、国道を400mほど進むと安和トンネルの手前からまた旧道に入る。

左折して旧道に入ったところ、前よりは少し急な登り。


3分で峠に到着、ここからは下る一方。


8時17分、安和駅とその前の海岸が見える。


8時18分、


8時23分、安和駅のすぐ横で国道に合流する。大善寺から61分、全部国道で行くより16分くらいの遠回りになるけれど歩く値打ちは十分。


8時25分、焼坂分岐。今回は峠もトンネルも行かない。


安和の里の手前から国道を左に離れ海岸線の道を行く。



海岸線の道は四国のみち、何度か行こうとしたけど工事で通行止めだった。


8時38分。


8時44分。


9時02分、右の方にかすかに見えるのは室戸岬ではないか⁉️


9時57分、トンネルを抜ければまもなく久礼の街だ、ここで初めて四国のみちの道標が現れた。8km歩いて結局この1本だけだった。


10時01分、久礼の町並みが見えた。


10時09分、初めて土佐久礼市場を見る。


10時23分、土佐久礼駅前のバス停に到着、昼食休憩のあとそえみみずに向かいます。


11時17分、そえみみずの登り口に到着。


11時31分、高速道路の下を抜けたあとの登り。すぐ上が確認できないほど草木に覆われている。こりゃダメだ。人の手がほとんど入っていない。階段を登り切ったあとの山道はゴロゴロ岩と石で足場がとりにくくこれまたダメだと言いたくなる、ただ傾斜はそんなにきつくなくてあまりハードだとも言えない。後半はフラットで歩きやすいところもあるし全体として判断するのは非常に難しい。でも初めての人には大坂道の方がいいのかなという感じです。


12時54分、七子茶屋に到着。


14時53分、ゲストハウス恵に到着。イスラエルの人と同宿でしたが、日本に長く住んでいる人で全部日本語でした。お遍路も4回目、最初のお遍路で体重が104kgから79kgになった。健康のために四国に来る。