ゑの巣

ここでは管理人個人の日々の妄言、妄想、創作などを世に晒しています。ごゆるりと。

重力加速度

2010年01月31日 23時24分53秒 | Weblog
先日から遊びに来ていた友人が帰った途端、心のネジでも落ちたのか、いつもの
休日モードが濃縮されて襲ってきて、やる気を失う。

色々と考えてもロクな事にならないので、どのみち眠る他ないという、いつものアレ。
本家では12万ヒット越えしており、感謝絵を現在制作中ですが、あともう少しだけ
お持ち下さい。

そういえば、まだ今日になって外に一歩も出ていない…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同素体

2010年01月30日 23時42分05秒 | Weblog
朝から友人が遊びに来る。どうやら居候先の主人が休日出勤という事で、
追い出されたらしい。それにしても平日だったとしても出勤前の時間に来るとは
予想外で(てっきり夜に来るとばかり思っていた)、色々な物を隠す余裕が無く、
余程の事が無い限りは看過する事にする。多分もう隠す所なんて無い。はずである。

ともかく、ひとしきりうだうだした後、買い物などをしたりした。
昼食として生まれて初めてお好み焼き定食という、炭水化物の地獄のコンビネーション
を味わったのだけど、思っていた以上に違和感が無く、美味しく頂けた。
食べた時の感覚がトンカツ定食のそれと似たような感じで、改めて考えてみると
肉と粉のバランスの差異だけで、構成物はほぼ共通という事に気付く。
もし、トンカツにマヨネーズをかける人がいたならば、よりお好み焼きに近付くであろう。

とりあえず先の買い物で、以前から買おうと思っていたものは手に入った。
ただ、絵は全く手付かずになり、休日に買い物に行く事の多い人の筆が遅いのも
無理からぬ事だと少し思った次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研磨

2010年01月29日 23時49分17秒 | Weblog
ゲーム(RPG)でレベル上げをやっていて、どことなく現在の自分に通じる所を感じた。

ゲーム終盤に差し掛かって、レベルの低いキャラを護衛キャラ数名で囲って、経験値の
荒稼ぎをするというアレ。もちろんぼくはそのレベルの低いキャラ。
技術にしても経験にしても、半ばむりやり過酷な前線にぶち込めば、確かに多くの
ものが得られるのは自明であるけど、問題はその護衛、お目付け役の処理能力に
かかっているように思う。育ててもらう側も、やってもらうばかりでは無駄なレベルが
上がるのみで、能力が伸びていないなどという事もゲームと違って起こりうるので、
気が抜けない所ではあるが、お目付け役が降りかかる攻撃を止め損なうとあっという間に
低レベルキャラがやられてしまう所は、ゲームと同じ。

後は速成で仕上げたキャラが、それゆえに極端な性能に育ってしまったりした結果、
運用が難しくならないように注意する必要があるかと。
冒頭で述べたゲームで育てたキャラが、まさにそうなっていたので。
これがゲーム脳…?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反比例

2010年01月27日 23時42分58秒 | Weblog
気が付けばもう一月も終わりに差し掛かりました。昨晩は久し振りに心身両方の
疲労からバタンQしたのですが、お陰で今日の仕事はとても捗りました。しかしながら、
趣味の絵はほぼ手付かずになるという、割といつもの悪循環。

コンビニに行き、たまに糖分が欲しいという体の訴えに対して、チョコを補給しようという
考えに至るものの、2月が近い事でバレンタイン関係の扱いで一括りにされ、やや
買いづらい空気が生まれているのが実に煩わしい。もう良いから、神羅万象チョコを
まず置いてくれと言いたい。あと、やたらと箱絵にハートとか付けない方が色々と
ありがたいと思うので、せめて飾りつけ用のシールを添付するとかにしておいて欲しい。

『男は買うな』という空気を発する事は、客の半分を見捨てている事と同じ事だと
思うのだけど、どうなのだろうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相対速度

2010年01月26日 23時45分23秒 | Weblog
昔から小さなつまづきを引きずる性格であったと自負してはいたけど、それを再確認。
いい加減付き合いも長いので、寝れば忘れるとは思うものの、その場での対処がもっと
出来るようになれたらとも思う。30男としては割と今更な悩みなのかも知れないけど。

先日友人宅でPCについて話した後、少し気になって調べてみたら、自分が想像していた
以上に進歩していて驚く。64bitOSってもう割と普通なんでしょうか。
HDD容量1TBも割と普通なんでしょうか。つい最近買ったような気もするけど、そろそろ
こちらも買い替えを考えなければならなさそうだ。

そう言えば、まだ液晶タブレット眠らせたままだった…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質量非保存

2010年01月25日 23時42分44秒 | Weblog
昨晩は友人に、PCについて相談されたついでにハッサンの合作とかをしていたりしてました。
そういえば『ドラクエⅥ』のリメイク版が出るのは今週でした。

そこで、今週の『週刊少年ジャンプ』が悲しいほどに薄くなってしまっている事に気付き、
諸行無常を覚える。それこそ同誌が170円くらいで買えた時期はあのくらいの薄さだった
かも知れないけど、今回は富樫先生が描いていてなおあの薄さである事と、全体的な内容の
薄さが重なったせいか、殊更に薄く感じた次第でございます。
もしかしたら『チャンピオンRED』ばかり買っているので、感覚がおかしくなって
いるのかも知れないけど。

でも、最近の漫画は密度が(週刊誌にそぐわないほど)異常のような感じもするので、
あれくらいに薄くなるのも仕方のない事なのかも知れません。
雑誌が分厚くて助かる状況といったら、内容と一切関係の無い用途である場合がほとんど
(鍋敷きとか枕とか防弾防刃など)なので、実は結構どうでも良いことなのかなあと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留まらず

2010年01月24日 19時14分54秒 | Weblog
先日は友人宅に行ってました。丁度大阪に来た別の友人の職探しなどを手伝ったり
したのですが、転職経験のないぼくには感心するような事ばかりで、つまりは大して
役に立たず、『とりあえずお前さんは転職しない方が良い』というありがたい言葉を
頂くに止まる。しかしながら夜は夜で寿司と酒で胃を満たし、珍しく充実した休日でした。

今年に入って、自分を取り巻く色々な物事が大きく動き出しているような感じですが、
何とかやっていければと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割と曖昧

2010年01月22日 23時43分46秒 | Weblog
近所では『神羅万象チョコ』の入荷がないようで、自転車の鍵を失くした事を
とても惜しく思う。一応通販で一箱ほど購入したのだけど、当然それでは揃わないので
定期的な補充ポイントの確保は意外と重要な作業である。しかし、前の弾辺りから、
マクロスとかエヴァンゲリオンとかは大量に置く割に、コンビニでの取り扱いがめっきり
渋くなってしまい、兵站の確保にも難儀する始末。お陰で前の弾を一箱頼んでしまった。
(成果無し)
ちなみにマクロスのやつは違う店から合わせて三つほど買ったものの、どれも同じのが
出たので神の啓示と受け取り、撤退を決意したのでした。

さておき、昨晩風呂上りに飲むヨーグルトを一気飲みして思った事。
風呂上りの乳製品が格別なのはもはや語るまでもない事ではあるけど、そこでストロー等の
ミドルレンジ武器等を使用するとその効果が減じてしまうという点。
つまりは直接飲むのが最も美味しく頂ける方法である、という事。(点滴や胃に直接
流し込むのは論外。直腸摂取も禁止)
前にも書いた事だけど、ものを食べた際の満足感と言うものは“何を”“どこで”“誰と”
という三要素から等しく成り立つもので、仮に素材と調理法が最高の料理(何を、の部分が
100パーセント)であっても残り二つの要素がまるで駄目の0パーセントであったなら、
大した事はない、と。(同じ食べ物でも、“早さ”“手軽さ”が要素になっている場合も
あります)
これは食べ物以外にも、人の欲求に直結したジャンルであれば色々なものに適用できると
思った次第です。各々のジャンルでポイントとなる要素の種類や数は色々あると
思いますが、ともかく一つの要素のみをクリアしていれば問題なしとするのは、
(特に商品として世に出す場合)あまりにもお粗末過ぎると、ぼんやり感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく欲し、よく学ばず

2010年01月20日 23時49分06秒 | Weblog
『神羅万象チョコ』の最新弾がそろそろ店に並び始めたらしいと言う情報を、
ウェブで得て、昨日の深夜のうちからコンビニに求めに向かうも、当然のように
未入荷で、しょんぼりしながら帰る。某通販サイトで既に一箱(ついでに前の弾も一箱)
注文してあるのに、なお一刻も早く手に入れんとする己の浅ましさ。

早く手に入れてしまえば、すぐに目的は達成され、結果次までの時間が延びる事に
なるという事実を、何度となく繰り返してなお学習しない、というか手に入れた瞬間に
忘れるという己の浅はかさ。

多分もう何と言うか、ジャンキーのようなものなのだと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法

2010年01月19日 23時42分29秒 | Weblog
来期より始まる神羅万象がそうであるように、“学園もの”というジャンルというか属性
は、付加すればそれなりの数を捌けるという要素だと個人的には思っているのだけど、
その万能性ゆえに長期のヒットが望めず、またシリーズ化した際に途上でこけるような
危うさも同時に持っている印象があります。

別なる魔法のスパイスとしては、他に“能力もの”等があると思っているのですが、
こいつもまた件の次世代神羅万象には実装されていそうな感じでした。
能力ものの危険性としては、強さのインフレ化が馴染み深いかと思います。
もしくはルールの多元化によって複雑になり過ぎ、訳が分からなくなる、など。

ともかく、折角学園ものでやるのだから、三年計画で進めつつ学校生活ならではの
イベントを盛り込んだりして面白おかしくやってくれたら良いなあ、と思う次第です。
とりあえずは水泳大会、もしくは臨海学校辺りに期待。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする