
この新しい家に住む前から、実家の家にはこの黒板がありました。
母が言うには、父がメモ書きに使っていたみたいです。父の筆跡が鮮やかに残っています。
実家を解体するにあたって、何を残すか処分するか、それは母に委ねる部分が多いのですが。この黒板については最初から残すつもりでした。だって、父の筆跡がそのままあるって・・・いいなと思っているのです。
それで、かなり実家のものを処分してからおもむろにこの黒板を持ってきて、冷蔵庫の側面にこれまた100均で買ってきた吊しを利用して、下げました。黒板消しもチョークもそのままです。
それを見た母が。
「あぁ、父さんが新しい家に一緒に入ったね~」と嬉しそうな顔をしました。
やっぱり、何か父の忘れがたいものが合った方が良かったんだね。
その忘れがたい物も、一筋縄ではいかなくて、やっぱりこれだったんだねと、自分のチョイスが良かったことに今は喜んでいます。
とうさん、ようこそ、新しい家へ。
これから母さんと仲良く住めるよう、見守っていてね♪
母が言うには、父がメモ書きに使っていたみたいです。父の筆跡が鮮やかに残っています。
実家を解体するにあたって、何を残すか処分するか、それは母に委ねる部分が多いのですが。この黒板については最初から残すつもりでした。だって、父の筆跡がそのままあるって・・・いいなと思っているのです。
それで、かなり実家のものを処分してからおもむろにこの黒板を持ってきて、冷蔵庫の側面にこれまた100均で買ってきた吊しを利用して、下げました。黒板消しもチョークもそのままです。
それを見た母が。
「あぁ、父さんが新しい家に一緒に入ったね~」と嬉しそうな顔をしました。
やっぱり、何か父の忘れがたいものが合った方が良かったんだね。
その忘れがたい物も、一筋縄ではいかなくて、やっぱりこれだったんだねと、自分のチョイスが良かったことに今は喜んでいます。
とうさん、ようこそ、新しい家へ。
これから母さんと仲良く住めるよう、見守っていてね♪
あったかいご家族なんですね(*´▽`*)
私の父も黒板に農業の事を書いていたなと懐かしく思い出しました(^ー^)
なんだかここを読んでいるアンティークマンさんの姿が見えるような気がしました・・・
更新を楽しみにしています♪
シャインマスカットのお話を読んだ後で、知人から大きなシャインマスカットを二つも頂きました。
あ、アンティークマンさんのと同じくらい大きいんじゃないの?って頭に浮かびましたよ。
お父様もそうだったのですね。今はこういう感じで使っている方はあまりいないのかもしれませんが。
父のメモは生きていればやるべきことを書いていて。やる前に亡くなってしまいました。もう14年以上前の黒板です。
素晴らしい物が残されているんですね。
特に母上さまには大切な形見ですよね。
>・・・これまた100均で買ってきた吊しを利用して、下げました。黒板消しもチョークもそのままです。
いやー、家族が3人に増えましたね。
>・・・と嬉しそうな顔をしました。
そうでしょう、そうでしょう!
>とうさん、ようこそ、新しい家へ。
拍手、拍手です。
これだけh残すぞ!って思っていたものでした。母は言い出せなかったのかもしれません。持ってきた時にびっくりしていましたから。
父はどちらかというと几帳面で、でもどこかのほほんとしているところがあったように思います。
そしてその父を母はよく理解して補ってくれていたように思います。ふたりの姿はほんとに羨ましいなと思えるのです。そんな素敵な夫婦です。