6;30頃 明石市大久保町松陰 石ヶ谷公園内
(日の出)神戸市西区岩岡町岩岡 情報通信研究機構(NICT)未来ICT研究所横の畑
第二神明道路をまたいで明石と神戸を行ったり来たり・・・。
明石市大久保町大窪字大沢 ゴルフ打ちっぱなしと畑の黄色のホースに太陽光パネルに目が止まる
7:00頃 (日の出)明石市大久保町大窪には老人ホームが軒を並べている。手前は運送業者。
. . . 本文を読む
学級生全員が1分間スピーチをしている様子
「1年を振り返って」スケジュール
初めの歌「学生時代」ピアノ伴奏で合唱
コミセン所長から、修了式について、来年度の募集ほか
アンケートと6月の研修旅行のスライド
1 性別 男・女
2 入学動機(時間に余裕ができた。勉強したくなった等)
3 印象に残ったこと(友達を得た。発表に苦労した等)
4 次年度への . . . 本文を読む
昭和と平成の代表スイーツの味を再現したキャラメルコーンを発売=提供写真
この文字面を見て、ん?昭和と平成の間は何時代だったかな?なんて思ってしまった(爆)。平成が終わろうとしている今「昭和」という文字がとっても眩しく思えた。昭和の味を吟味してみなくっちゃー!
毎日新聞 2019年2月20日 17時04分(最終更新 2月20日 19時16分)
東ハト(東京都豊島区)は18日、 . . . 本文を読む
ホンダ 八郷隆弘社長
英BBC(British Broadcasting Corporation 英国放送協会)放送は八郷隆弘社長の会見を生中継で放送。3500人の従業員が仕事失う可能性あり。部品メーカーも数千人の雇用が失われるとか。
その上で、LAND ROVER も
BMW も
NISSAN も!!! ん?いや下の三社の方が先に発表していたのかな?
. . . 本文を読む
写真は change.org からお借りした。
井邑さんのご意見興味深く読ませていただきました。実体験は出来ないので日本語を学ぶ難しさって分かりませんが、下の方言や言葉、女言葉の例をとってみても、正に「ガラパゴス携帯」ならぬガラパゴス言語(笑)なのでしょうかね?普通の仕事に就く場合は尊敬語・謙譲語・丁寧語まではマスターしなくてもいいでしょうが、同じ日本人であっても地方から首都圏に出た時にう . . . 本文を読む
写真 ワカサギ釣りシーズン 群馬・赤城大沼 毎日新聞 2019年2月15日
ワカサギ釣りする人たち。朝日を浴び、白い湖面に影絵が広がった=前橋市で2019年2月12日、小型無人機からから小川昌宏撮影
結氷した湖面でカタツムリのような小型テントを並べ、ワカサギ釣りをする人たち=前橋市で2019年2月12日、小川昌宏撮影
結氷した湖面でカタツムリのような小型テントを並べ、ワカサギ . . . 本文を読む
コース全体地図
コミセン所長 総括挨拶
本日のリーダーよりコース説明および「ため池クイズ」(笑)
10:10 コミセン出発
喰ヶ池 (はみがいけは、半分宅地化で埋め立て中)
本日の特別講師から各池の歴史ほかの解説をしてもらう。
喰ヶ池からの下り
池の下の古い町並み
片淵池
西公園
11;10 西公園で休憩
新池(赤根川に続き海へ)
. . . 本文を読む
一見してお札の束だと分からないものまであるが・・・。
瓢箪から駒ならぬ、ダンボールから1億円!?(笑)。アメリカの歴代セレブはどーんと、財団ほかに寄付した話を山のように聞くが、「差出人の氏名や住所は架空です。何かの役に立ててほしい。そっとしておいてほしい。」って愛媛県庁の方々も狐につままれたような思いじゃないのかな。
まさか三億円事件の 犯人さんじゃーないよね。大変失 . . . 本文を読む
衆院予算委員会で自身の答弁で審議が止まり、与党議員や事務方と協議する桜田義孝五輪担当相(中央)=国会内で2019年2月14日午後4時20分、川田雅浩撮影(記事へ → 桜田担当相 五輪まで続投は「首相が決める問題」 憲章は「読んできた」)
この社説を支持します。写真は官僚が寄ってたかって国会答弁内容を耳打ちしているところだが、まるで家庭教師の指導を受ける生徒みたいだ。
それにしても池江璃 . . . 本文を読む
2019年 2月 写真と動画の練習
自己採点したら55点かな!(笑)。100点満点の道は遠し。
今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
にほんブログ村人気ブログランキング
. . . 本文を読む
写真はTech Kids Schoolから
ビックリ ポンだね(再放送「あさが来た」を観ているもんで 笑 )。何々、「プログラマーを養成するのでもない」???しかし、小父さんが通っているコミュニティセンターでもパソコン教室がとても人気があって、すぐには入れないらしい、ご高齢の殿方とご婦人がノートパソコンを担いで張り切って通っておられる。
これは中年さんたちは置いてきぼりになるぞ . . . 本文を読む
職場に3歳の長女麦ちゃん(右)を連れて働く米山玲子さん。体験型カタログギフトを企画・販売する会社「ソウ・エクスペリエンス」では保育園に預けることができなかった社員に子連れ出勤を認めている=東京都渋谷区で2019年1月31日、長谷川直亮撮影
普通に考えたら仕事にならない気がするが、そこは西村社長さん。見事な発想の転換だよね。このチャレンジ、うまく行くといいね!無邪気な子供は可愛い。
. . . 本文を読む
首を動かしながらの名演技
審査委員の方々でしょう。
NHK NEWSWEB 2019年2月10日 19時39分
国の特別天然記念物、タンチョウの飛来地として知られる北海道の鶴居村で
鳴きまねなどでタンチョウになりきるユニークな競技が行われました。(抜粋)
このお嬢さんの鳴き声がよかった!小父さんが審査員だったら1等賞(笑)
鳴き声・動画・記事は こちら
この方は羽 . . . 本文を読む
世耕弘成経済産相=国会内で 2017年3月1日、川田雅浩撮影
小父さんは原子力発電に関わっている人を5人知っている。だから発電所に関しては考えることは多いのだが、この世耕さんは一体全体何を言っているのかさっぱり分からない!単なる上への忖度ですか!? 輸出戦略を続ける!!!???フランスですら後退しはじめたのに・・・。ロシアや中国の核保有国とは別ものだ!
行政者はいいね~、日立の損失3 . . . 本文を読む