
本当に久しぶりに読み聞かせに参加させていただきました!
何ヶ月 読んでいなかったんだろう・・・
地元の小学校で 「みんなの登校日」という行事があり、今回は各クラスごとに 一名の読み聞かせの方が行くという企画でした。わたしは初めて参加させていただきました。
なんといっても まだ子供たちの前で読むのは3回目ですから 失敗するかなと冷や冷やものでした。
昨日は 母を前に時間を計りながら 練習。母は初めて見るので 子供の気持ちになりきって聞いてくれたようです(笑)
ちょっと自信もついて、読む順番などを決め、今日に臨みました。
さて、部屋で待っていると・・・クラスの代表の子供たちが迎えにきました。わたしは自分の担当クラスをしっかり見ていなかったので、慌てて、確認。他の方に笑われてしまいましたあ。
可愛い3年生が迎えに来てくれました。
ところで。この学校。
行ってみて驚いたのですが・・・オープン教室だったんですねー。
だから 隣のクラスの声が聞こえるんです。こりゃ大変かも・・・
ちょっと心のなかで慌てました(笑)しかも始まりがざわついていて、声が聞こえるかなぁと。そこで 初めに『へんしんトイレ』を。
この本は 聞いている子供たちも参加できるので 楽しい本。
反応がありました!結構喜んでいます(よかった!)
次は『しゅくだい』。この本は読んだことがあるよ!っていう女の子が数名。
でも聞きたい!そうで、ホッと一安心。静かな温かい本なので、聞いているほうも静かに聞いてくれました。
3番目には『おれはティラノサウルスだ』。
このシリーズはどれも素敵で 読みたい本。今日は3年生なので、わかりやすい内容のものを選んだつもり。
終わったあと たくさん拍手をもらい、まずは一安心。子供たちの感想も聞けて、本の選択もこれでよかったんだなと嬉しくなりました。
帰りは最初の部屋まで女の子たちがお見送りを。途中 話をしながら、久しぶりに子供たちと話すってこういう感じだったな・・・と感慨ひとしお。若い頃をちょびっと思い出したわたし♪
読み聞かせを始めてよかった・・・こういう形で子供たちと触れ合うことができたことに今日は たくさん感謝したい気分なのでした。
私もやりたいなぁ!
けいさんの話を
聞きながら、
きらきらした子供達の目の
輝きが見えて来そうです~♪
けいさんの笑顔も
見えて来ます(^^ゞ。
いいなぁ。
平和だぁ☆彡
けいさんの
お話も
テープか音声ファイルで
いつかアップしたもの
聞けたらいいなぁ(^^ゞ。
本自体もいいけど、子供の純粋な反応に頬が赤くなっちゃいます(*^^*)ぽっ
今日はどんな本を読んだのかな♪
今日は 0歳児~3歳児ぐらいの子供たちの読み聞かせを見学してきましたが、年齢によってずいぶん違いますねー。
mayu7さんも やってみてください。若い人がどんどんやっていければ最高です♪
ふだんは子供たちに接する機会がないので、すごくいい経験をしているなぁと思っています。これからもがんばるぞー(笑)
子供たちは素直です。だから楽しんでくれているかいないかが 見えるので こっちもどきどきはらはらものです。がんばりがいのある読み聞かせ。勉強します!