先日のソロレッスンの時のこと。
これまで何の疑いもなく歌ってきた歌詞でしたが、何箇所か指摘されてしまい しかも模範として先生がせっかく歌ってくれたのに、ボイスレコーダーを使うのをすっかり忘れていたわたし。後で同じパートの方がスマホ録音したのを流し、それをボイスレコーダーで直接音を拾うという荒行?をしましたが、いかんせん 運転するわたしとその方の会話が最初の部分に入ってしまい そこが一番聴きたかった先生が歌った部分でした・・・あらら・・・
何度も後で聞いたのですが、会話がかぶさって 先生の発音がよくわからないと言う結果に。
一体どれがいいのか?自分でもどの歌い方がいいのかわからない状態。
単語だけだと 発音は調べるとわかるけど(いや 調べてもその通りの発音なのかわからないけど。英語 大の苦手なり)、歌となると単語同士がくっついたりするので曖昧なおかつしっかりとしたものにしないといけないらしい。
ネイティブな発音は無理だとしても 変な歌い方だとなあ。
そんなわけで 日曜以来 頭の中で 先生の「Let it be」と同じなのよ と言う声がこだましている。let it レットイットじゃなくて レリットゥ?レディットゥ?どっち?わたしは多分後者で歌っていたに違いない。だから指摘されたんだろうと思うけど、自分がどう歌っていたのか 今になってみるとさっぱりわからない。
これがソロとコーラスの掛け合いだともう少し気にしなくても良かったのかもしれないけど、アカペラでコーラスも入らない 自分だけの声だというと目立つだろうな 間違った発音というか歌い方だと・・・あぁ 困った困った。
もう気になってしょうがない。今度のレッスン 早めに先生に確かめて 正しいのをボイスレコーダーに吹き込んでおきたい。でも 吹き込んで本番6日に迫っている時期になおるのか?疑問だらけだなぁ。
先生が模範を歌ってくれたとき、やっぱり違うと思ったのは発音とかもそうだけど シャウトしているってこと。パンチの利いた歌い方というか メリハリのある聞かせ方をしているというか。あんな歌い方 どうやったらできるの?がっくりくるんだけど でも自分なりの歌い方っていうのもあるのかなあ。
それぞれの歌い方に個性がみられれば 聞く方も楽しいと思うけど、まだまだそんな領域には達していないしね。
マイクの使い方も おっかなびっくりだしね(笑)
仙台に行くまで 一人カラオケでもやって 慣れておくしかないね~(笑)
しかし let it shine が頭から離れないよ。しくしく・・・仕事が手につかないぞ。
これまで何の疑いもなく歌ってきた歌詞でしたが、何箇所か指摘されてしまい しかも模範として先生がせっかく歌ってくれたのに、ボイスレコーダーを使うのをすっかり忘れていたわたし。後で同じパートの方がスマホ録音したのを流し、それをボイスレコーダーで直接音を拾うという荒行?をしましたが、いかんせん 運転するわたしとその方の会話が最初の部分に入ってしまい そこが一番聴きたかった先生が歌った部分でした・・・あらら・・・
何度も後で聞いたのですが、会話がかぶさって 先生の発音がよくわからないと言う結果に。
一体どれがいいのか?自分でもどの歌い方がいいのかわからない状態。
単語だけだと 発音は調べるとわかるけど(いや 調べてもその通りの発音なのかわからないけど。英語 大の苦手なり)、歌となると単語同士がくっついたりするので曖昧なおかつしっかりとしたものにしないといけないらしい。
ネイティブな発音は無理だとしても 変な歌い方だとなあ。
そんなわけで 日曜以来 頭の中で 先生の「Let it be」と同じなのよ と言う声がこだましている。let it レットイットじゃなくて レリットゥ?レディットゥ?どっち?わたしは多分後者で歌っていたに違いない。だから指摘されたんだろうと思うけど、自分がどう歌っていたのか 今になってみるとさっぱりわからない。
これがソロとコーラスの掛け合いだともう少し気にしなくても良かったのかもしれないけど、アカペラでコーラスも入らない 自分だけの声だというと目立つだろうな 間違った発音というか歌い方だと・・・あぁ 困った困った。
もう気になってしょうがない。今度のレッスン 早めに先生に確かめて 正しいのをボイスレコーダーに吹き込んでおきたい。でも 吹き込んで本番6日に迫っている時期になおるのか?疑問だらけだなぁ。
先生が模範を歌ってくれたとき、やっぱり違うと思ったのは発音とかもそうだけど シャウトしているってこと。パンチの利いた歌い方というか メリハリのある聞かせ方をしているというか。あんな歌い方 どうやったらできるの?がっくりくるんだけど でも自分なりの歌い方っていうのもあるのかなあ。
それぞれの歌い方に個性がみられれば 聞く方も楽しいと思うけど、まだまだそんな領域には達していないしね。
マイクの使い方も おっかなびっくりだしね(笑)
仙台に行くまで 一人カラオケでもやって 慣れておくしかないね~(笑)
しかし let it shine が頭から離れないよ。しくしく・・・仕事が手につかないぞ。