goo blog サービス終了のお知らせ 

元練馬区議会議員小川けいこの「ねりまなでしこ日記」

前練馬区議会議員小川けいこのホームページはこちら

安全・安心は高い!?

2008年03月05日 14時52分04秒 | 小川けいこのプライベート日記
先日のブログで公言した通り、体に優しい料理を作ってみました!テーブルのメニューは、

 ・有機野菜のトマト風味スープ
・サーモン(保存料、着色料不使用)とハーブとピクルスのサラダ
・マッシュルームとパプリカとハーブとオムレツ
・私にとっては、体に良い赤ワイン
('-^*)

以上をワイン以外は作ってみました。 しかし、有機野菜や保存料等不使用の食材にこだわると結構高いものにつきます。

「安全・安心」は高価!?
 確かに、食材に限らず例えば、防犯のための街中の防犯カメラの設置などは、かなり高価。
我が会派の村上先輩に聞いたところ、先輩の地域の商店街では8台設置して、約270万円(区の補助は1/3)だったとのこと。

安全・安心をお金で買う時代になってしまったんですねぇ。(*´Д`)=з

自給自足で野菜を作り、治安の良い田舎でスローライフを送る人たちの気持ちが理解できる気がします。

しかーし、ネオンがないと生きられない私は、東京で頑張ります!プランターで野菜でも作ろうかな~


話は変わり、「第22回日本ゴールドディスク大賞」で2007年に最も売り上げた「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」を『EXILE』が受賞したというニュースを見ました!なんと売り上げが約154億円!!
私もその数字に貢献しているかも。最近、ドライビングミュージックは、もっぱら『EXILE』。大好きなんですよねぇ~これからも素敵な曲を期待しています!

有機野菜のおすすめレストラン

2008年03月03日 15時18分01秒 | 小川けいこのプライベート日記
 本日は月曜日。また、サラリーマンもОLも主婦も主夫も子どもたちもみーんな体力勝負の一週間が始まります。そこで、本日は体に優しい話題にしたいと思います。

 私の大好きな話題!そう食べること

 大好きな広尾の街で、素敵なレストランを発見したので、ご紹介します!!

 『LUCA DELI ~Organic Restaurant~』(ルカデリ オーガニックレストラン)

 です。オーナーであり、イタリアン人シェフのルカさんが有機野菜にこだわった
、有機野菜が主流のイタリアンレストランです。
 昨年の10月にオープンしたそうですが、有機野菜の契約農家を探すのに、自分の足で日本中を歩いて3か月間費やしたそうです。

 私が食べたランチは、

 ・本日のスープ(いろいろ豆のスープ)
 ・ラザニア(インゲンと北あかり)
 ・バーニャカウダ
 ・ローズマリーのフォカッチャ(上質のオリーブオイル付)

 でした。どれも、それぞれの野菜の味が濃いのです。苦手な生の人参も美味しくいただけました。オープンして間が浅いけど、女性に人気があるのが理解できます。
 
 近頃、中国餃子事件を始め、食の安全が重要視されています。ペットフードだって危険な時代ですから。
 
 私は、ランチをいただきながら、食の安全を思うと同時に、「高級店で焼き肉を食べるより、安全で新鮮な野菜を口にする方が、今の時代は贅沢なのではないだろうか?」と考えてしまいました。

 と、ルカさんに言ったところ

 「そうね、僕の故郷のピエモンテ州の農家では、有機野菜は当たり前。その野菜をつまみながら、夜中まで家族がテーブルを囲んでワインを飲みながら語り合うのが楽しみ 日本では、有機野菜農家はまだまだ少ないねぇ

 とお答えになりました。うらやましい~
 
 我が練馬区は、都市農業がメインの区。区としてももっと努力して、有機農家を促進しなけらば..... 子どもたちの給食もそうなるといいのに。

 余談ですが、ルカさん!男性なのに肌がすごくキレイ。やはり、食生活は重要です。帰りがけにたまたま、ルカさんの奥様と2歳になるお譲さんに遭遇!2人もまたまたキレイ。外食が多い私ですが、家で作る時くらいは、食材にこだわりたいと決心!.....どこまで続くだろうか 健康器具が粗大ゴミになりかけている私に

 お店紹介

 LUCA DERI
 渋谷区広尾5‐17‐8 アプリシエ3F
  TEL (5420)9658

  www.lucaderi.com

待ちわびた再会!

2008年03月01日 18時48分29秒 | 小川けいこのプライベート日記
 2月29日は、待ちに待った日。
 アメリカ研修の報告会と懇親会で、仲間たちとの再会の日だったのです。私は、予算委員会があったので、報告会の18時スタートには遅刻をしてしまいましたが、
思いはみんな同じであったようで、誰ひとり欠けることなく全員出席でした!

 全員にレポート提出が義務付けられていましたが、枚数や内容に制限がなかったので、一桁の枚数の人から30枚以上という人までいろいろでした。
 私はというと、基本的には原稿の期限は守る方なのですが、今回は議会の合間を縫っての執筆だったため、期限は遅れるは、原稿を送った先の住所は間違えるはで
担当の藤田嬢にはだいぶ迷惑をかけてしまいました。

 話は戻りまして、報告会では自分の提出したレポートに沿って、一人5分程度の
発表を行い、日本国際交流センターの山本理事長からのお言葉をもって会は終了しました。

 楽しみにしていたのは、やっぱりこの後からでしょう!!
 懇親会に移り、それぞれに写真のデータ交換が始まり、楽しい楽しいお食事会!
場面は一転してアメリカに戻ったみたいな盛り上がりでした。
 増島さんは私がワイン好きなことを覚えていてくれて注文してくれたし、里香ちゃんは相変わらず優しくて北海道から「白い恋人」を持って来てくれたし、順子さんの「天然キャラ」と「上から目線」は顕在だったし、青山茨城県議の妄想ぶりはそのままだし、岩松主事の「鈴木あみ似の奥さん」ネタは最高だし、久保谷氏はやたらと真面目だけど「いじられキャラ」で周りを楽しませてくれるし、自分の半分は優しさで出来ていると言い張る宮原秘書の「THE自民党」な性格と行動もいつも通りだし、ホーントに最高の仲間たちです!!

 と、読んでいただいた方には個名がいっぱいで「どんな人たち?」と思われているかもしれませんが、アメリカ研修と仲間達については、近々ホームページに『研修inアメリカ』をアップしようと思いますので、乞うご期待を!!

 ところで、みんな仲間意識が強いので、ありがたくも私のブログをチェックしてくれているのですが、内容チェックも厳しく

 「何かさぁー予算委員長になってからのブログ、守りに入ってない!?保守的に書いてる気がするんだけど」

 とか言われて

 「そーんなことな.....くもないかも

 はい、気をつけます。

 そんなこんなで、24時間マックまでいれると、キャー4次会まで!やっちゃいました久しぶりに。でも、離れがたかったんですよね。みんなで、「またインディアナ行こう!」とか言ってるけど、先ずはまた日本で会おうね see you

 PS.最後までお付き合いいただいた、今井さん(歌最高)、藤田さん、溝口さんありがとうございました。主事、奥さんに罰金とかとられなかった?