goo blog サービス終了のお知らせ 

元練馬区議会議員小川けいこの「ねりまなでしこ日記」

前練馬区議会議員小川けいこのホームページはこちら

心も晴れの土曜日

2021年03月28日 20時29分43秒 | 小川けいこのプライベート日記
27日の土曜日は、桜日和の穏やかな一日でした。
が、緊急事態宣言も解除され、桜も満開とあって、練馬区内の道路という道路が大渋滞
目的地から目的地への移動にヒヤヒヤしました


車の渋滞には苦労しましたが、気持ちは晴れやかな日でした。


先ずは、顧問をさせてもらっている少年野球チームの上小立野クラブの卒部式


(渋滞でセレモニーには間に合いませんでした。ごめんなさい

あらためまして、おめでとうございます
中学校に行っても、上小立野そして野球スピリッツで頑張って下さい


次は、初めて伺った「オミマーケット」



南大泉にある小美濃園の一角で、そのマーケットは開催されていました。

マーケットへの出店参加は、

 おみのえん 新鮮野菜!
 フードトラック「キッチン南海」 カツカレーや生姜焼きが美味しい!
 GENUINE 大泉学園北口のコーヒースタンド!
 JOURS 西東京市にある創業30年のパン屋!

でした。
ランチボックス、アイスカフェラテ、かき菜美味しかったです。パンは売り切れで買えませんでした次回また

ところで、畑の一角でのマルシェは、練馬の都市農業、産業振興におけるこれからの理想形ですね!


この後は、事務処理を済ませ、親しくしていただいている方のお庭でのお花見に

なんと私の誕生日までお祝いして下さいました。



自分のことを気にかけてくれる方がいらっしゃるって、本当に嬉しいです


慌ただしく、ヒヤヒヤの場面もありましたが、陽と気持ちが温かい一日でした





この桜のお話

2021年03月28日 20時12分53秒 | 練馬区について


この写真の桜は、練馬区立豊玉第二保育園(昭和36年7月開設)の桜です。

私は毎年、この桜の健康チェック!?と挨拶を欠かしません。

豊玉第二保育園は、区営住宅と併設しており、当然のことながら建替えも同時でありました。
そして、建替え前から桜は同じ場所にあり、ご近所の人気ものでした。

建替えが決まった時、桜は伐採される予定でした。

それを聞いたご近所さんたちから、「何とかこの桜を生かしたい、切らないで欲しい」という声が日に日に大きくなり、当然私も同じ意見でした。
それは私にとって、子どもの頃からそこにあるべき桜であったから。

そして、地域の皆様と一緒に区に要望した結果、その熱意が伝わり、この桜は一時的に移植され、建替え後に元の場所に戻されることに。
戻ってすぐは、養生用に巻かれたムシロが包帯の様で痛々しかったのですが、あれから11年。
移植の過程で少し小ぶりにはなりましたが、元気に復帰しています。

今年も無事に挨拶を済ませました。


さらにもう一本、ご紹介したい桜が。



ウコン桜です。
色は地味ですが、風情があって私は好きな桜です。
ウコン桜も同じように敷地内にあり、こちらも移植したのですが、残念ながら枯れてしまったそうで新たに植えてもらいました。
花は以前のものより小ぶりですが、頑張って咲いています。

いつか保育園の子どもたちが卒園したり、大人になった時に、今より大きくなったこの桜に会いに来てくれれば桜も喜びますね。

桜も歴史の1ページ