goo blog サービス終了のお知らせ 

元練馬区議会議員小川けいこの「ねりまなでしこ日記」

前練馬区議会議員小川けいこのホームページはこちら

国際交流のつどい

2008年11月03日 19時55分18秒 | 練馬区議会について
皆様はこの連休をどのように過ごされましたか?

 
 私は3日間、もちろんと言うかやっぱりというか、お仕事!ありがたいわァ働けるなんて

 でも、これって本当にありがたいことかも.....今日、テレビのニュースでショックな問題を耳にしました。
 この不景気でいろいろな業界に影響が及んでいることはご承知のことと思いますが、私が深刻に思ったのは、ボーナス減ということであればOL時代に経験済みですが(大変にショックでした)、新入社員の採用取り消しが続出しているとのこと。

 これは、社会人に一歩踏み出した、そして未来のを描いている日本の大切な若者たちに、その企業に止まらず国が信用をなくしてしまう深刻な事態です。
 自民党としても麻生総理の「先ずは景気だ」の言葉を早期に実現に持っていかなければなりません。
 
 そして、一度は認められたにも関わらず、不可抗力で採用取り消しになってしまった若者たちに、緊急相談窓口や就職斡旋等の対策を講じなければならないと思います。若者の未来を、優秀な人材を潰してはならないのです。

 区という単位では、できる範囲は広くないと思いますが、若者就労支援事業の拡大を図る必要があると考えます。




 という重大な話から始まりましたが、連休最終日の今日は、私が日ごろ政策テーマの一つとしている「国際交流」に関係する、区の国際交流事業の一つである


 『国際交流のつどい』


 に参加してまいりました。場所は区役所地下の多目的会議室でしたが、外の寒さに比べて会場は参加者の熱気で暑いくらいでした。しかしながら、連休の最終日という日程もあってか、参加人数は多いとは言えませんでした。


 会の運びとしては、誕生月別にグループに分かれてに自己紹介、歌や踊り等のアトラクション、歓談、盆踊りなどが行われて、約3時間弱の会でした。


 ざっと見た限りでは、中国と韓国の方が多かったでしょうか!
 その他には、素敵なダンスを披露してくれたメキシコの方々が、パンフレットを配布したりパネル展示を行いメキシコのPR兼ねて参加されていたので、メキシコチームはかなり目立っていました。写真はダンスを披露して下さった美女たちと


 雰囲気としては悪くなかったのですが.....うーん日本の行政はやはり「ちょっとしたパーティー」というのは苦手分野なのか、予算が足りないのか?会場セッティングもどこなく中途半端で、ペットボトルのお茶とジュースに紙コップ。まさしく、乾きもののお菓子だけ!というのでは何だか寂しすぎる気がしました。
 

 区では「国際交流サロン」という事業が定期的に役所内で開催されていますが、この事業であれば「ペットボトルお茶会」でも良いと思うのです。
 しかしながら、今日のように年に数回しかない大々的な交流行事であれば、今よりは予算をつけて、先ずは参加者をホームページで募集するとか(現在はまだホームページに載せていないとか!外国の方のネット検索率は高いと思うの早急にホームページを整備すべきです)、参加国の料理を出すとかもっともっと改善及び出来ることは、たくさんあるはず

 
 決して今日の会が悪かったということではないのですが、少々中途半端な印象が.....


 国際交流に本腰を入れるのであれば、手伝っていただいているボランティアの方々を入れて今後の事業について[再検討会議]をした方が良いと思いました。
 先ずは、一つひとつの事業の参加者を増やして輪を広げて、災害時の時もお互い心配のないように、また、普段の生活においてゴミの出し方のトラブルひとつにしても交流を機に、「何かあったら相談出来る日本人の友達がいるよ!」という関係を少しずつでも増やしていくべきです。
 
 

 出来ることなら、検討会議やスタッフに私も入りたいくらいです。
ここ最近、海外視察に行く機会がありますが、他国で親切にしていただいたり、違う文化を学んだり、影響を受けたりということがたくさんあったので、国際交流の大切さは理解しているつもりですし、外国から来た方々には日本に対して、


「良い国だよね」「住んで良かった」


 という印象を持ってもらいたいと思います。もちろん犯罪には厳しくですが!

 
 私も引き続き、国際交流というテーマについては、頑張って取り組みたいと思います。早速、担当課のやる気元気の課長さんと今後についてお話してみることとします



 余談ですが、メキシコの方が


「メキシコ来てね!飛行機で15時間!近いよ、それだけで着くから!!」


 と、言いました。


 近くにいた方が、


 「えーっ遠いよォ」

 
 と言われました。確かに、一般的に旅行という観点からすればそうかもしれません。でもある意味、私はその言葉は正しい!と思いました。心の交流と考えればの話ですが。
 行ってみたいなメキシコもうその気になってたりして