回想法ってご存知ですか?私は、昨日の視察中に知りました。
昨日、「北名古屋市歴史民俗資料館」に伺いました。正直言って施設名を聞いた時は失礼にも、
「何だか、どこにでもありがちな来館者数が年々減少する、展示物が埃被っちゃってそうな行政施設だろうな」
と、思いながらエレベーターを降りたところ、そこはまさに『三丁目の夕日』の舞台に紛れ込んだような光景が!!
お店や家庭の生活のワンシーンを再現していたり、まるでアンティークショップのように玩具・食器・文具・本・機械・風呂敷等が種類別にきれいに展示されていて、
「これおいくらですか?」
と聞きたくなるような充実ぶりでした。他にも似たような施設はあるでしょうが、1階が図書館の入ったビルの3階という立地条件で、学芸員の方の明瞭な解説があり、昭和30年代のあらゆる生活用品がセンスよく展示されていて、また、その展示物はたくさんの市民の方から提供いただいたとのことで、機会があればぜひ一度訪れていただきたい施設です。
話は、本題に戻します。
この資料館は、「見学」以外にとても大切な役割を果しているのです。
それが、冒頭に申し上げた『回想法』です。これは心理療法の一つですが、高齢者の痴呆や抑うつに大変な効果をあげているそうです。
つまり高齢者の方々が、自分たちが子どもの頃や若い頃に過ごした懐かしい街並みや、物に囲まれた中(資料館)で集い語らい、その頃を思い出し脳の活性化を図るわけです。実際、皆さんかなりの笑顔になって帰られるそうです。
「三丁目の夕日」の人気も、ある種の回想法に通ずるものがあるのかも知れませんね。
本当に素晴らしい利用方法だと思いました。まさしく生涯学習施設ですね。
我が区も、石神井の地に「ふるさと文化館」が設置されますが、ぜひ、このような利用法も視野に入れるべきだと思います。
北名古屋市の担当職員の皆様、いろいろとお世話になりましてありがとうございました。
昨日、「北名古屋市歴史民俗資料館」に伺いました。正直言って施設名を聞いた時は失礼にも、
「何だか、どこにでもありがちな来館者数が年々減少する、展示物が埃被っちゃってそうな行政施設だろうな」
と、思いながらエレベーターを降りたところ、そこはまさに『三丁目の夕日』の舞台に紛れ込んだような光景が!!

お店や家庭の生活のワンシーンを再現していたり、まるでアンティークショップのように玩具・食器・文具・本・機械・風呂敷等が種類別にきれいに展示されていて、
「これおいくらですか?」
と聞きたくなるような充実ぶりでした。他にも似たような施設はあるでしょうが、1階が図書館の入ったビルの3階という立地条件で、学芸員の方の明瞭な解説があり、昭和30年代のあらゆる生活用品がセンスよく展示されていて、また、その展示物はたくさんの市民の方から提供いただいたとのことで、機会があればぜひ一度訪れていただきたい施設です。

話は、本題に戻します。
この資料館は、「見学」以外にとても大切な役割を果しているのです。
それが、冒頭に申し上げた『回想法』です。これは心理療法の一つですが、高齢者の痴呆や抑うつに大変な効果をあげているそうです。
つまり高齢者の方々が、自分たちが子どもの頃や若い頃に過ごした懐かしい街並みや、物に囲まれた中(資料館)で集い語らい、その頃を思い出し脳の活性化を図るわけです。実際、皆さんかなりの笑顔になって帰られるそうです。
「三丁目の夕日」の人気も、ある種の回想法に通ずるものがあるのかも知れませんね。
本当に素晴らしい利用方法だと思いました。まさしく生涯学習施設ですね。
我が区も、石神井の地に「ふるさと文化館」が設置されますが、ぜひ、このような利用法も視野に入れるべきだと思います。
