ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

オルゴール (2) @愛知県津島市

2022年07月17日 | 愛知県(尾張)

久しぶりに愛知県津島市にある食堂「オルゴール」へ。駐車場が塞がっていたので隣の天王川公園の駐車場に停めさせてもらった。表にあった看板が無くなっていたし、こちらには前から暖簾が無いのでパッと見ても食事が出来る店には見えない。ま、前から看板の文字もかすれていたからあまり変わらないか(笑)。店に入ると女将さんの姿は見えず、主人1人が厨房に。テーブル席には先客が1人。小上がり席やカウンター席は空いていたが、自分も隣のテーブル席に腰かけて卓上の”御献立”を眺める。店名を冠した「オルゴールランチ」や先客が食べていた御献立には載っていない「冷し中華」にも惹かれたが、注文したのは前から食べてみたかった「ドライカレー」。

しばらくしてしっかり白いコック帽とコックコートを身に着けた主人自身によって運ばれた「ドライカレー」は白い平皿に盛られている。脇には紅生姜。ドライカレーは店によって仕様が様々。こちらのは全体的にライスが染まっていて見た目はカレーチャーハンといった感じ。早速スプーンを入れていく。使ってある具材は豚肉と玉ねぎのみかな。しっかりと辛さがあって旨い。量は多くないのであっという間に平らげたが、口の中にはまだ辛さが残っているのでコップの冷たい水を飲み干した。次は「オルゴールランチ」か「ハヤシライス」にしてみようっと。でも本当はビールを頼んで、御献立の”一品料理(酒の友)”から何か選んでみたいんだよなァ。津島駅から2㎞歩くか…。(勘定¥430)

以前の記事はこちら

 

 


 

↓ 「津島神社」の近くにある「旧・まの屋旅館」(建築詳細不明)。大正時代頃から営業していたという料理旅館の建物は昭和初期に改築されたらしい(未確認)。西洋料理も出していたのだそう。建物の端にある洋館(写真下4枚目)はその為にあったのかな。ただ閉められた門から玄関口を覗き込んでみたが使われている風ではなさそう(写真下3枚目)。同じ経営者かどうかは知らないが、現在も「まのやラ・プティット・シェーズ」として別の場所に店があるようだ。

 

 

↓ 古い街並みが残る橋詰町にある「加藤藥局」(建築詳細不明)。風情ある佇まいはそのままで現役なのが素晴らしい。

 

 


 

中華・洋食レストラン オルゴール

愛知県津島市宮川町1-95-1

 

( 津島 つしま オルゴール 食堂 大衆食堂 麺類食堂 中華料理 洋食 ラーメン カレーライス 近代建築 津島神社 御料理旅館まのや 真野屋 まのや まのや食堂 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする