ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Miles Davis At Newport 1955-1975 / Miles Davis

2024年05月10日 | ジャズ

 

Miles Davis At Newport 1955-1975 / Miles Davis (2015)

マイルス・デイヴィス(Miles Davis)のブートレグ・シリーズ第4弾「Miles Davis at Newport 1955–1975: The Bootleg Series Vol. 4」。ニューポート・ジャズ・フェスティヴァルの演奏を年代順に並べたCD4枚組。全部ロードアイランド州のニューポートでの演奏かと思いきや、ずっと同じ場所でやっているフェスという訳ではないらしく、ニューヨーク、ベルリン、スイスなどでの演奏も含まれているとのこと。1955年から始まり、58年、66年、67年、69年、71年、73年、そして75年(1曲のみ)が収録されている。マイルスのブートレグ・シリーズの常として全てが未発表音源という訳ではなくテーマに沿って音源が集められているので、過去に発表されたアルバム(ジャケ写真下)が丸々収録されていたりしてやや水増し気味。

 

マイルスのキャリアは、それ自体がジャズの歴史といっても差し支えないぐらい音楽性も広範囲に渡っているので、ここでもかの名盤「Kind Of Blue」期から、第2期黄金クインテット期、そしてエレクトリックでロックと融合した「Bitches Brew」期などヴァラエティに富んだ演奏をまとめて聴くことが出来る。参加しているメンバーは物凄いのひと言。マイルス当人がメンバーを発掘してのプロデュース能力を発揮していたので、とても書ききれないが時代を経てほぼ全員が大物、あるいは大物になった猛者ばかり(もちろんマイルスと一緒にプレイしたことで箔が付いたのだろう)。ブートレグ(海賊盤)でも有名だった音源が多いので音質は総じて良く、聴くのに支障は無い。自分は一部の時代を除いてエレクトリック期から入ったので、もちろん馴染みがあるのは後半。でもやっぱりしっかりジャズをしている”クール”な50年代のマイルスのミュートしたトランペットも最高にカッコイイ。シリーズの他のセッション物は延々と同じような演奏が続いて正直飽きることも多いが、こちらはだんだんフリースタイルなジャズになっていくその進化の様子も伺えて興味深く聴くことが出来た。

ネット・ショップにて購入(¥2,473)

  • Label ‏ : ‎ Sony Legacy
  • ASIN ‏ : ‎ B00WNII7YS
  • Disc ‏ : ‎ 4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Organ Grinder Swing / The Incredible Jimmy Smith

2023年10月07日 | ジャズ

Organ Grinder Swing / The Incredible Jimmy Smith (1965)

ジャズ・オルガンの王様、ジミー・スミス(Jimmy Smith)が1965年にヴァーヴから発表したアルバム「Organ Grinder Swing」。ギターをケニー・バレル(Kenny Burrell)、ドラムスをグラディ・テイト(Grady Tate)が担当する3ピース。なにしろ名前に”Incredible”って入っちゃってるんだから凄いのは間違いない(笑)。今まで何枚もジミー・スミスのアルバムを購入しているが、不思議とよく聴くアルバム、あまり聴かないアルバムと分かれてしまう。彼といえばブルー・ノート時代のクールなのももちろん必聴だろうが、どちらかというと自分はヴァーヴ時代の音が好き。より泥臭くてファンキーな感じがするからかな。

アルバムはもちろんアップ・テンポ、スロー・テンポ、様々なスタイルの彼のゴキゲンなオルガンがたっぷり。でも3ピース・バンドということもあってシンプルな演奏なので、ギターもかなり重要になってくる。ブルー・ノート時代はずっと3ピースだったそうなので、元のスタイルに戻したということみたいだ(知らなかった)。オルガン・ジャズって一歩間違えばデパートのBGMみたくなりがちだが、流石にここでの彼のオルガンはスローな曲でも緊張感があってそんな風にはならない。「アァッ」だの「ウッ」だのジミー・スミスだろう呻き声が入るのがリアル。一発録音なんだろう。

中古店にて購入(¥550)

  • レーベル ‏ : ‎ Polygram Records
  • ASIN ‏ : ‎ B0000046XC
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Original Album Classics / Thelonious Monk

2023年08月08日 | ジャズ

Original Album Classics / Thelonious Monk (2007)

このブログではお馴染みの簡易紙ジャケ5枚組「Original Album」シリーズ。今回購入したのは以前に1968年の「Underground」を買って気に入ったセロニアス・モンク(Thelonious Monk)。収録されている5枚は以下の通り。

・Straight, No Chaser (1967)
・Underground (1968)
・Criss-Cross (1963)
・Monk's Dream (1963)
・Solo Monk (1965)

代表作「Straight, No Chaser」には「Japanese Folk Song」と題された日本の曲「荒城の月」も収録。1962年から70年までのコロンビアとの契約時代のモンクは、それまでと違ってしっかりとしたプロモーションもあって売れ行きも良かったようだ。ここにも収録されている1963年の「Monk's Dream」は彼のキャリアで一番の売上げだったとか。自分は彼のキャリアをよく知らないので、この5枚を彼のコロンビア時代の代表作とみていいのかよく分からないが、スタジオ作品であってもミスタッチを気にせず、外した音も含めてモンクといった感じ。これ、かっちりとした演奏をするアーティストだったら気に障ってしょうがないんじゃないか(笑)。鍵盤を激しく叩いてガンガン前に出るといったプレイの曲は意外と多くないのだが、バンドとのグルーヴを止めない自然体の演奏が楽しい。

ネット・ショップにて購入(¥1,350)

  • Label ‏ : ‎ COLUMBIA
  • ASIN ‏ : ‎ B000UO7IM4
  • Disc ‏ : ‎ 5
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Underground / Thelonious Monk

2023年05月31日 | ジャズ

Underground / Thelonious Monk (1968)

Columbia(コロンビア)から1968年に発表されたセロニアス・モンク(Thelonious Monk)のアルバム「Underground」のリマスター盤CD。ボーナス・トラックが3曲追加されている。何といってもこのジャケが最高。ナチの将校を縛り上げて悠々とピアノを弾くモンク。肩には銃が掛かっているし、壁に”Vive la France”とあるのでフランスのパルチザンか何かの設定だろうか。このジャケット、アナログ盤でも欲しいなァ。プロデュースがテオ・マセロ(Teo Macero)だとは知らなかった。68年というとマイルス(MIles Davis)の「In A Silent Way」の直前といったタイミング。

モンクのピアノは流麗とか正確無比とかのタイプではなく、タイトルに自分の名前を冠した01「Thelonious」から始まるアルバムはタッチも粗いし音も外すけれど、何とも言えずいい雰囲気。ピアノじゃなくて打楽器のよう、なんて言う人も居るがなるほどよく分かる気がする。曲調は様々だが全体的にポップで、演奏途中には呻き声も入っていたりしてライヴのような生々しさも感じられていい感じ。マイルスのアルバムでは切ったり貼ったりの編集でアルバムを構築したテオだけれど、ここではどんな録音方法だったんだろう。モンクはこのすぐ後、70年代半ばまでには健康上の理由で表舞台から姿を消し、その後82年に亡くなるまでの10年間には録音もライヴもほとんど出来なかったのだとか。

ネット・ショップにて購入(¥880)

  • Label ‏ : ‎ Sony
  • ASIN ‏ : ‎ B0000AVHBO
  • Disc ‏ : ‎ 1

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Scene Changes / The Amazing Bud Powell

2022年12月18日 | ジャズ

The Scene Changes / The Amazing Bud Powell (1959)

1959年にブルー・ノートから発売されたバド・パウエル(Bud Powell)のアルバム「The Scene Changes」。冒頭の「Cleopatra's Dream(クレオパトラの夢)」は数多のテレビ番組等のジングルに使われたので知っている方も多いだろう。なんて知っている振りをしているが、自分は彼のアルバムは他に1枚しか持っておらず、件の曲も名曲として確立されているのでコンピレーション盤で聴くことが圧倒的に多かった。このアルバムでのベースはポール・チェンバース(Paul Chambers)、ドラムスはアート・テイラー(Art Taylor)が担当している。

気持ち良く鍵盤を転がるわりにははっきりとしたタッチのピアノが心地良い。でもこのアルバムが録音された時期は麻薬やアルコールのせいで精神疾患を患っており、指の動きを含めて彼のキャリアからいくと”不調期”に当たるのだそうだ。才能っていうのは恐ろしい…。そうやって知ってから聴くと一部は指がもたついているようにも聴こえなくもないが、さすがにそれは自分の先入観のなせるわざだろう。ピアノの向こうに終始うめき声ともつかない声が聞こえるのは彼の特徴で、演奏中に出てしまう声をマイクが拾っているのだとか。

中古店にて購入(¥290)

  • Label ‏ : ‎ Blue Note Records
  • ASIN ‏ : ‎ B000005H5B
  • Disc ‏ : ‎ 1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Transformation / Tal Wilkenfeld

2022年11月30日 | ジャズ

Transformation / Tal Wilkenfeld (2007)

オーストラリア出身のベーシスト、タル・ウィルケンフェルド(Tal Wilkenfeld)。自分が彼女を知ったのは衛星放送かなんかで観たジェフ・ベック(Jeff Beck)のバンドに参加した2008年の「Performing This Week...Live At Ronnie Scott's」で(後にCDとDVDで買い直すほど気に入った)。可愛い顔をしてなかなか凄いベースを弾いていて、ベックらも観客も彼女が可愛らしくて仕方がないといった様子が微笑ましかった。どうして彼女がベックに抜擢されたのかという経緯はよく知らないのだが、同時期に発売されていたこのソロ・アルバムを見付けたので聴いてみた。

バンドの面子はよく知らないが、いわゆる”ジャズ・フュージョン”あるいは”ジャズ・ロック”の範疇で、ベース・ギタリストのリーダー・アルバムらしい仕上がり。こういう音楽の常でいわゆる代名詞となるようなヒット曲は生まれにくいし、ヴォーカルは無いのでどうしても他の同趣向のアルバムと印象は重なりがちだが、若干21歳(当時)でこの堂々としたプレイよ。作曲も全て彼女だそう。15歳でオーストラリアを出るまでCDを3枚しか持っていなかったというのだから、天賦の才能っていうのはやはりあるんだな。ジェフはもちろん、楽屋裏で挨拶してきたあのミック・ジャガー(Mick Jagger)に「お名前は?」と訊いたというのだから凄い(笑)。セカンド・アルバムは2019年に出ているようだが、そちらはヴォーカル入り。サンプルを聴いたけれど結構低い声なのに驚いた。そちらも買ってみようかな。

ネット・オークションにて購入(¥589)

  • Label ‏ : ‎ Ais
  • ASIN ‏ : ‎ B000UZ4GOQ
  • Disc ‏ : ‎ 1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Emergency! / The Tony Williams Lifetime

2022年11月06日 | ジャズ

Emergency! / The Tony Williams Lifetime (1969)

若干17歳の時にマイルス(Miles Davis)に起用され、その才能を世間に知らしめたトニー・ウイリアムス(Tony Williams)。彼がマイルスのバンドから抜け、1969年に発表したのがこのトニー・ウイリアムス・ライフタイム(The Tony Williams Lifetime)のファースト「Emergency!」。当時は2枚組だったそう。ギターにジョン・マクラフリン(John Mclaughlin)、オルガンにラリー・ヤング(Larry Young)という気鋭の実力者を起用し、フリー・スタイルの音楽を展開している。自分はもちろんマイルスで彼のドラムスを聴いていたので、マイルスと離れてどんな音楽を演ったのか気になっていたが、やっと購入した次第。当時からこれがジャズなのかロックなのかと議論が交わされたのだとか。

ドラムスの技術的なことは全然分からないが、革新的と言われた彼のドラム・プレイは現在でも様々なアーティストに影響を与え続けているらしい。現在ではジャズ・ロックとかフュージョンとか様々な呼び方がある訳だが、69年時点ではまだ説明が難しかったのだろう。意外だったのはヴォーカルというか語りというか、トニーの声(だと思う)が入っていること。上手いとは言い難いが、スタイルとしては斬新。図らずも(図って?)この後は御大マイルスもエレクトリックな方向に進む訳だが(時系列で調べていないから正しいか分からないが)トニーからの影響というのもあったに違いない。ラリー・ヤングといえばこの時期、ジミ(Jimi Hendrix)ともプレイしていたんじゃなかったっけ。バンド名やジャムっぽい即興的な演奏など、ジミからの影響もかなり伺えるのが興味深い。それだけ当時のジミの存在って特別だったんだろうなァ。ジミがもう少し長生きしてこれらのアーティストと一戦交えていたら…。

ネット・ショップにて購入(¥570)

  • Label ‏ : ‎ Polygram Records
  • ASIN ‏ : ‎ B0000047GA
  • Disc ‏ : ‎ 1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Best Of Mose Allison / Mose Allison

2022年09月14日 | ジャズ

The Best Of Mose Allison / Mose Allison (1970)

ジャズ・ピアニスト、モーズ・アリソン(Mose Allison)のベスト盤。オリジナルは12曲収録だが、購入したこのCDは20曲入りなので拡大再編集されているようだ。そもそもはザ・フー(The Who)のピート・タウンゼント(Pete Townshend)が影響を受けたアーティストということで名前を知った。ザ・フーはかの名ライヴ盤「Live At Leeds」(1970)で彼の「Young Man Blues」をカヴァーしていて(この盤には未収録)、そのハードでドラマティックな音に刺激されてオリジナルを、と聴いてみたのだが、いわゆるジャズっぽくないタッチのピアノ演奏と、拍子抜けするような軽いヴォーカルで驚いた。そのオリジナルには惹かれた訳ではないのだが、もう少し聴いてみようと買ってみた次第。

ラッパも太鼓も入った演奏だけれど、どの曲を聴いてみてもやはり印象は変わらず、軽めでお洒落で都会的な感じ。言わずもがなだけれど、きっとジョージ―・フェイム(Georgie Fame)なんかも大きい影響を受けているだろう。ブルーズ・ベースの曲も泥臭いところはあまり感じられず、「Rollin' Stone」「Seventh Son」などの名曲も、オリジナルにあるような重さは全く感じられない。ピアノはあくまでバンドの音のひとつといった感じで、リーダーとはいえ前に出しゃばったりしない感じ。ヴォーカルもひっくり返ったりしてとても上手いとは言い難いが、何だかクセになる不思議な声だ。果たして彼の全盛期のターゲットはどこにあったんだろう。やっぱり若い白人層だったのかな。

中古店にて購入(¥255)

  • Label ‏ : ‎ Atlantic / Wea
  • ASIN ‏ : ‎ B000002I5Q
  • Disc ‏ : ‎ 1
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Essential Miles Davis / Miles Davis

2022年02月24日 | ジャズ

The Essential Miles Davis / Miles Davis (2001)

マイルス・デイヴィス(Miles Davis)のコロンビア時代のオリジナル・アルバムはボックス・セットで全部持っているので全く必要の無い編集盤だが、同シリーズのジャコ・パストリアス(Jaco Pastorius)のCDを購入した時に同じ出品者から出ていたので、ついでに入札しておいたら落札出来ていた2枚組CD。でもソニー・コロンビア在籍時に限った有名曲のみが収録されているとばかり思っていたら、収録曲にはバード(Charlie Parker)とやった「Now's the Time」をはじめ、彼の30年ものキャリアを振り返るオール・タイム・ベストだったので結果的にはOK。

彼のキャリアは、おおまかに大物アーティストのセッション参加期、クール、ハードバップ、エレクトリック、フュージョン、ポップスと、様々な音楽スタイルの、言わば”ジャズの歴史”でもあるので、到底2枚では俯瞰出来ないだろうし、選曲もあれが無いこれが無いなんてことになるのは分かり切ったことだったろうが、そこを無理矢理押し込んで編集されている感じ。でもファンとしてはそれに対してあーだこーだ言うのが楽しいので(笑)、コンピ好きはいつまで経ってもCDの枚数を削減することが出来ない…。この2枚組もエレクトリック少なめで好きな曲ばかりという訳にはいかないが、マイルスの偉大な足跡をちょっと新鮮に聴くことが出来た。

ネットオークションにて購入(¥465)

  • Label ‏ : ‎ Sony
  • ASIN ‏ : ‎ B00005JA24
  • Disc ‏ : ‎ 2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Essential Jaco Pastorius / Jaco Pastorius

2022年01月31日 | ジャズ

The Essential Jaco Pastorius / Jaco Pastorius (2007)

アーティストの代表曲を2枚組のCDに集めたソニー、コロンビア系の「The Essential」シリーズ。どのタイトルも上手くまとめてあるので重宝していくつか所有しているが、今回購入したのはジャコ・パストリアス(Jaco Pastorius)。異端のジャズ・ベーシストとして名を馳せた彼のアルバムは、参加していたウェザー・リポート(Weather Report)のベスト盤と、1976年のファースト・ソロ・アルバムだけ持っている。ベーシストであるがゆえにコレッとピンとくる曲ばかりではないので、もう少し色々聴いてみようとこのシリーズにしてみた。

ソロ作品はもちろんのこと、パット・メセニー(Pat Metheny)、ウェザー・リポート、ジョニ・ミッチェル(Joni Mitchell)、ハービー・ハンコック(Herbie Hancock)らの作品に参加した際の音源も収録されているのでキャリアを俯瞰出来る内容。ソロ作品でのベース・ラインは緻密。ベース奏者のソロって楽器の特性ゆえに似たようなものになりがちだけれど、さすが彼の作品はその個性がしっかりと曲に出ている。ジョニ・ミッチェルがジャズに寄っていた頃の共演は、浮遊するようなトーンでもう1人ヴォーカルがいるみたいに雄弁。まるでデュエットしているようだ。意外と良かったのが80年代に入ってからのビッグバンド・スタイル。彼のイメージからすると合わなさそうだけれど、聴いてみるとこれがなかなかイイ。来日時の奇行が有名でトラブルメーカーだった彼。故に干されて最後はホームレスだったという…。1987年にたった36歳で夭折したが、彼の音楽の人気が衰えないのが分かる気がした。

ネットオークションにて購入(¥465)

  • Label ‏ : ‎ Sony Legacy
  • ASIN ‏ : ‎ B000QEIMAU
  • Disc ‏ : ‎ 2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする