防府はダメ

2014-02-10 15:03:45 | 塾あれこれ
今年1月、山口の防府に行きました。
天満宮参拝です。

山口塾時代からずっと天満宮にお参りしていますが
ほとんどは太宰府天満宮です。

山口塾時代、一時期御守りの数が多くなって
お参りせずに郵送して頂いたことがあります。

太宰府のほうから、そう仰ったのですが(ご親切?)
行く側の手抜きという申しわけない面もありました。

塾も3Aの時代になって、やはり自分のクラスだから
再びお参りにいくようになりましたね。

安月給には結構な出費ですが止めるわけにはいきません。

そもそもが中学部を始めたころ、卒業生が「先生、
○○は馬鹿ですよ、合格祈願にいってるん、あはは」

確かに神様で通るなら入学試験は不要です。
でも、結果は○○さんの東大現役入学。

そう。神頼みまでする意欲の強さが結果を出すのです。
スポーツ選手のゲン担ぎも同様でしょう。
何が何でも!

そうか私も神頼みしなくちゃ、が最初です。


以来数十年続く天満宮参りですが、今年は防府にしました。
JR鈍行、貧乏旅行です。(草臥れるけれど)

さて防府。
天満宮の御利益は頂戴いたしました。
この間のブログに書いた通りで、私も一か月以上早く
受験から解放されました。

太宰府だろうと防府だろうと「神様」。

それは良かったのですが観光地としての防府は最低でした。

今まで何度か行きましたが「やはり」・・

良い処もあるのですがね。


新しく出来たらしい京料理屋さん。

それにしては下町のウドン屋程度の構えだが・・
入るなり人の顔を見て「予約でいっぱいです」

本当にそうなら「ご予約でいらっしゃいますか?」が
開口のセリフだろう。
また店が予約で一杯ならノレンは外しておくべき。

たとえば用意したランチが売り切れたのなら
私にそう言えば済むことです。

大都会の有名店じゃあるまいし客の体裁を見るなよな。

「ああヤスモンの観光地だね」と別の店に行きます。
ところが一月の初週は営業して、その日は休みの店ばかり。
開いた店がないんじゃ、もう観光地ともいえない。

天満宮には参拝者も多いのに。

大鳥居の傍に喫茶店のような・軽食のような店があり
やっとここで昼食。

こういう場合美味しいことはありません。
でもカレーなら少なくとも不味くはないのが通常でしょ?
私は味を諦めてカレーにしました。ボンカレーで良いから。

たぶん生きてて初めて、こんなに不味いカレーを喰った!
妙に感動。

特に、べちゃべちゃのご飯の印象的だったこと。
「ここの天満宮、大丈夫かな」と思ったほどです。

ルウもね、業務用缶を妙に薄めちゃってる・・


この店の道向かい側には御土産センターがあります。
思ったよりは狭い店内には客も結構多いけれど
まあ御土産って、しょうもないよね。

安倍の顔を描いた饅頭かな、合成保存料も着色料も
豊富に使っているに違いありません。

そんな土産の中に「瀬戸内のイリコ」っちゅーのがあった。
まっ赤に酸化して舌を刺しそうな代物を売っています。
がっくりですね。
いつから売れ残ってるんだろ。

別に御土産物屋に「イリコ」がなくたって怒る客は
いないはずで、不良品は引き上げなきゃ。
こういう観光地にかぎって「イチゲンの客は騙せ」と
ばかりの商売をします。

天満宮下のセンターでそれではいけません。

安倍首相の地元山口ですから、さぞ「オモテナシ」が
行きとどいているだろうと思いきや、ねえ。


センターの入り口に立ってたら、後期高齢者風の爺が
寄ってきて「あんた、本読まれる?
気にいった本があるんじゃが」とリュックから何やら
・・安倍ちゃん、助けてあげてよ。


ところで天満宮で御守りを頂くときにも待たされました。

店員さん(ミコっていうのか)が二人で「販売」しておられ
後ろにはもう一人、立って監視してるミコ姿。
この人、「店」が忙しいのに何もしないんだよね。

もたもたしてるのを待ってやっと順番が来ました。

カミサン「合格祈願の御守りを・・」
店員がさっと出してきたのが『セット2500円』
何種類かのミックス=詰め合わせだそうです。

こういうのをアベノミックスってのか。

一体700円のをやっと探して、三体頂戴しました。

勧められるままを買ってたら7500円だぜ。
太宰府じゃこんなことはなかった。