(14)論理を大切にしていない者がどうして教えられるのか?

2006-10-10 22:20:46 | 考える

②論理展開

生意気なタイトルを書いてしまいましたが、日本社会
全体をイメージした発言です。

塾などでは論理は国語の担当というのが常識ですね。

国語教育とは、言葉の感性や文法構造だけを教える
ものではなく、論理の展開を導くことも重要だと考
えます。

ただ、国語だけで教えているわけではなく、他の全て
の教科で教えていることではあります。
もちろん、国語にかかる比重は大きいですけれど。


学校や塾などに限らず、日常生活においても論理の
展開は行われています。意識されないだけ。

たぶんそれで余計に、論理の展開は当たり前のこと
過ぎるよう思えるのでしょう。

また、論理学は難しく、私の手にはおえません。

で、当たり前ゆえに書き難くなっています。
まあ「当たり前」で済ませてしまった自分が怠慢
なのです。

論の展開をどのようにするかということは勉強の
基本、日ごろから力をつけなければなりません。
でも実際にはこれが弱い生徒も多いようです。

日常、会話レベルから始めるのがよいのですが、
だからといって普段の会話での論理を緻密にし過
ぎては滑らかな意思疎通が出来ません。
しばしばエライ先生の話がよくわからないのは
論をあまりにもチミツにされるから、と推察します。

通常は、多少荒っぽい進め方でも構わないけれど
正しい方向に進んでいるか、を留意すればよいのでは
ないでしょうか。

違う論点に話をずらす、とか捻じ曲げることだけに
注意して、そうならないようにするだけでも、かなり
力がつきます。

「その話、今話題にしていることとズレている」
これは私がよく言うセリフですが、
カミサンには嫌われますね。

例えば
「カープは勝てないね」
「サンフレッチェは外国人の監督で良くなったけど」

これは話しがズレています。
少なくとも、何を受けて自分の話をしようとしている
のか、不明です。

ちょっと弱い例文ですが普段の会話でも気をつけたい
という意味でした。

日本人は論理的な対話が苦手、と言われています。
やはり、毎日の実践が必要なのですね。
ただ、これをやるとカミサンですら嫌がるので困り
ます。
別にあなたの人トナリを攻撃しているワケではなくて
ただ、その部分の理屈についてのコメントなんだけど
・・・分かってよ・・・

(明日へ続きます) 9.27