先日、福山自動車時計博物館を訪問しました。8月半ばに展示車両の入れ替えが行われたとのことで、拝見しに行きました。
入口に設置されてるボード、いい感じに描けてますねえ。

駆け足ではありますが展示車両を紹介。
まずは屋内に展示された車両から。日産特集です。
ダットサン L113セダン、1957年式。

ダットサン 211 1000セダン、1959年式。

以上2台、後のブルーバードの御先祖様といえる小型乗用車。ちなみに、展示されてるL113は左ハンドル仕様、211は廃車体。
ダットサン P312 ブルーバード 1200デラックス、1963年。

ブルーバードの初代モデル。7月より期間限定予定で展示されましたが、レギュラー展示に変更されたとのこと。もともと青だったのを後年に赤に塗装変更されたようです。
ダットサン P410 ブルーバード 1200デラックス。

2代目ブルーバード。欧州調の外観デザインが特徴ですが、当時は賛否両論だったようです。
ダットサン 510 ブルーバード 1300デラックス、1969年式。

ブルーバードの決定打となったモデルで、質実剛健かつ走りの良さでベストセラーに。
ニッサン C10 スカイライン 1500、1972年式。

ハコスカこと3代目スカイライン。6気筒&ロングノースのGT系ではなく、4気筒エンジン搭載のショートノーズというのがミソです。
ダットサン 220 トラック、1958年式。

上に掲載した210系のトラック版といえます。
つづいては屋外の車両から。
ニッサン H130 セドリック スペシャルGL、1970年式。

セドリックの2代目の最終期のモデル。画像では分かりにくいですが屋根がレザートップになります。
トヨペット MS41 クラウン スーパーデラックス、1967年式。

クラウンの2代目、最終期のモデルとなります。スーパーデラックスは最上級グレードです。
三菱 A30 デボネア デラックス、1970年式。

走るシーラカンスで有名なデボネアの初代モデル。この個体はボルグワーナー製のオートマチックを搭載。
トヨタ C-VG30 センチュリー D仕様、1977年式。

トヨタの大型高級車となるセンチュリーの初代。排ガス規制真っ只中の時期のモデル。
プリンス S41D グロリア スーパー6、1965年式?1966年式?

プリンス時代のグロリアで2代目。年式からして日産に吸収合併される直前のモデルでしょうか。
ニッサン PA30 グロリア スーパーデラックス、1969年式。

グロリアの3代目。プリンスのオリジナルとしては最後のグロリアです(次世代からはセドリックと共通化)。
画像を並べましたが、ぜひ実物を拝見いただけたらと思います。コロナウイルス感染防止のための遵守事項を御確認のうえ、どうぞ御来館くださいませ。
福山自動車時計博物館のブログ↓
http://blognews.facm.net/
入口に設置されてるボード、いい感じに描けてますねえ。

駆け足ではありますが展示車両を紹介。
まずは屋内に展示された車両から。日産特集です。
ダットサン L113セダン、1957年式。

ダットサン 211 1000セダン、1959年式。

以上2台、後のブルーバードの御先祖様といえる小型乗用車。ちなみに、展示されてるL113は左ハンドル仕様、211は廃車体。
ダットサン P312 ブルーバード 1200デラックス、1963年。

ブルーバードの初代モデル。7月より期間限定予定で展示されましたが、レギュラー展示に変更されたとのこと。もともと青だったのを後年に赤に塗装変更されたようです。
ダットサン P410 ブルーバード 1200デラックス。

2代目ブルーバード。欧州調の外観デザインが特徴ですが、当時は賛否両論だったようです。
ダットサン 510 ブルーバード 1300デラックス、1969年式。

ブルーバードの決定打となったモデルで、質実剛健かつ走りの良さでベストセラーに。
ニッサン C10 スカイライン 1500、1972年式。

ハコスカこと3代目スカイライン。6気筒&ロングノースのGT系ではなく、4気筒エンジン搭載のショートノーズというのがミソです。
ダットサン 220 トラック、1958年式。

上に掲載した210系のトラック版といえます。
つづいては屋外の車両から。
ニッサン H130 セドリック スペシャルGL、1970年式。

セドリックの2代目の最終期のモデル。画像では分かりにくいですが屋根がレザートップになります。
トヨペット MS41 クラウン スーパーデラックス、1967年式。

クラウンの2代目、最終期のモデルとなります。スーパーデラックスは最上級グレードです。
三菱 A30 デボネア デラックス、1970年式。

走るシーラカンスで有名なデボネアの初代モデル。この個体はボルグワーナー製のオートマチックを搭載。
トヨタ C-VG30 センチュリー D仕様、1977年式。

トヨタの大型高級車となるセンチュリーの初代。排ガス規制真っ只中の時期のモデル。
プリンス S41D グロリア スーパー6、1965年式?1966年式?

プリンス時代のグロリアで2代目。年式からして日産に吸収合併される直前のモデルでしょうか。
ニッサン PA30 グロリア スーパーデラックス、1969年式。

グロリアの3代目。プリンスのオリジナルとしては最後のグロリアです(次世代からはセドリックと共通化)。
画像を並べましたが、ぜひ実物を拝見いただけたらと思います。コロナウイルス感染防止のための遵守事項を御確認のうえ、どうぞ御来館くださいませ。
福山自動車時計博物館のブログ↓
http://blognews.facm.net/