goo blog サービス終了のお知らせ 

宮益坂上と金王坂上

2020-05-08 | 鉄道模型
今日の散歩は珍しく目的地ありの散歩でした。 宮益坂と青山通りがぶつかる地点「坂上の交差点」です。


宮益坂を80%上がった辺りから渋谷方向を見た様子です。 我家から一番短距離で宮益坂に至るのはこの地点になります。


金王坂を87%上がった辺りにある「金王坂歩道橋」に登って坂下、六本木通り方向を見ます。


同じ歩道橋から問題の五叉路交差点を見ます。 青山通りに宮益坂が合流し、美竹通りがクロスしています。

此処は信号機には交差点の名前「宮益坂上」と表記されていますが、交差点の位置に作られた歩道橋には「金王坂上」と表記されています。 まさか統一されるものとは思いませんが、いつか文字が並んだ姿を撮っておこうと思っていたのです。


宮益坂上と金王坂上の文字が並ぶ交差点。

この交差点には青山通りを渡る歩道はありません。 歩行者は歩道橋でしか渡れません。

宮益坂から上がって来た人は宮益坂上、金王坂を上がって来た人(というより車)にとっては金王坂上。

私は渋谷は長く暮らして来ました。 家は37年間程ですが、会社は“インテリア井門“という家具屋を道玄坂で40年程社長をして居て25年前まで常駐して居ました。 随分歩き回ったのですが、大山街道現国道246号線は旧道が宮益坂~道玄坂だったものが繁華街を避けてバイパスを作ったのが今の246号線(金王坂)だと思っていました。

ちょっと調べてみるとそのようには書かれていません。


街と人通りは復活していました。

昨日までと桁違いの人出です。 それでも普段の7分の1くらいでしょうか。


工事はまだまだ絶好調です。

揺れます。 地震もちょくちょくあるので怖いです。


今日はC57139を撮りました。


撮り方はちょっと慣れて来ました。


バックに使える紙に適当なものがなくて困っています。


この重油タンクが撮らねばならないものでした。


キャブの吊り輪、途中で違う物に替えられて前の吊り輪の残骸が残っています。


大型発電器の使用見本とも思ったのですが、完成品にこんな風に作られると工作する人の戦意を削ぎそうな感じがします。

体は元気になりましたが、まだ治りません。





最新の画像もっと見る