B6 2305

2011-03-29 | 鉄道模型
震災で「箱ごと」棚から床へ落下した模型が数十両有ります。

その全てがHO1067の模型です。 (殆どが機関車)

工作机が息を吹き返してからその被害調査、修理、そしてケーディーからIMONカプラーへの換装作業をどんどん進めてしまおうと企んでいます。

ケーディーに対しては未練は全くありません。

もし、マグネマチックカプラーが必要になってもケーディーを使っても良いと言う気持ちにはなりません、IMONが作らなくては「話にならない」という気持ちになっています。

(作ると言っているわけではありませんです)


被害が割合大きかったと感じるのはIMONのC11です。

もちろん外側の箱に入っていれば厚いウレタンと外箱の変形で衝撃を吸収したでしょうけれど、スペース節約で青い化粧箱だけにしてありました。


ロスト製の連結器は意外に強く、床板が負けてしまっています。

分解して注意深く「真っ直ぐ」へと戻すだけです。


心配したC11254(門デフ)は、IMONカプラーHO-401(エンドビーム用)が前後に付いていますのでそれが壊れる事によって機関車には被害無しです。

HO-401の壊れ様はこの写真の通りです。


ケーディー#711はこの様に壊れました。

IMONカプラーHO-101の壊れ方の例も画面に入れておきます。
(足が折れているだけでなく胴がかなり曲がっています)


ロスト自連からHO-101に換装してあったC1163はやはりカプラーが壊れる事によって助かりました。

(取付方が一体どうなっていたのか????頭をひねってしまいます)


単にバラバラになるだけではなく連結器本体上下とも胴が曲がってしまっています。

(この様にして衝撃を吸収して機関車を守るのも連結器の大事な役目と思い知りました)


2305(B6、2120型)はケーディーが粉砕されたのでHO-101に付け替えました。


ところが取り付けてみると「伸縮機構」=「ナックルの伸縮ガイド部分」が丸見えです。


こういう時の為の「飾りカプラーポケット」です。

向かって右側、ブレーキホース取付部を逃げるためにヤスリで大きく削り落としました。


取り付けてみると向かって左側も解放テコの支えと干渉します。

すでに結構「削り落し」をやってしまって居るのでもう引き下がる事は出来ません。


削り落としました。

右側はオリジナルの飾りカプラーポケット・・・「ブレーキホース逃げ」は最初からちゃんと意識されている・・・D51にはそのまま付けられます。


HO-101に換装完了。




B6は小さいのでカプラーが大きく見えます。


ついでに形式写真を撮ってしまいます。




もしかして右側運転台でしたっけ・・・と思ってこちら側もロッドを下げて撮影します。












なかなか好ましい製品だと思います。


ところで息を吹き返した工作台です。

自分ながら、被災した状況と大差ない「散らかりよう」だと思います。

しかし綺麗な工作台より1台でも多くの模型に命を注ぎ込みたいです。





最新の画像もっと見る