コキ107にタンクコンテナを積もうとしています。
穴は開けましたが、構造上補強を入れなければタンクコンテナをねじ止めできません。
IMONのアルミ製スペーサーがドンピシャでした。
HO-101が無い時はこのスペーサーを噛ませてHO-102を取り付ければ完璧な代用が出来ます。
HO-205が無い時はこのスペーサーを噛ませてHO-206を取り付ければ完璧な代用が出来ます。
このアルミ製スペーサーは黒染済のプレス抜きです。
恐ろしい行いですが、M1.4のタップを切ってあるカプラー取付穴を径1.5mmのドリルでバカ穴にしてしまいます。
その際にハンダが脆くて取れてしまったカプラー台です。
コキ107上面をバローべのヤスリで仕上げます。
半丸は先端部がそりかえっていますのでこんな使い方が出来ます。
エアホースの黒や白を入れました。
台車も取り付けました。
絶対にやった方がいい作業=墨入れですが、時間がかかりすぎて泣けてきます。
ISOコンテナRoco製品。
“さくら模型”の三菱ケミカル物流コンテナ。
“さくら模型”の日蝕物流コンテナ。
日蝕物流UT17Cはコレ以外にも有り、合計10個ですが全部はできません。