クモハ12052発売

2013-12-31 | 鉄道模型
クモハ12052が明日発売されます。


クモハ12052

両運転台の電車で単行運転が自然な姿ですが、元々片運転台の車両から改造したので前後の顔が全然違う電車です。

17m級国電の話を少し書きます。

①昭和元~3年(1925~28年)製造のモハ30により国鉄鋼製電車がスタートを切りました。 当時の鋼製客車同様魚腹台枠、木製布張りの二重屋根、腰高で小さな窓と木造時代の面影を色濃く残した姿でした。

②昭和4~7年(1929~32年)製造のモハ31になって丸屋根のシングルルーフとなり、窓も上下寸法が拡大されて近代的な外観となりました。
1996年3月15日まで首都圏最後の旧形国電として鶴見線大川支線で活躍していたクモハ12052はこのモハ31系の仲間です。

③昭和5~7年(1930~32年)製造のモハ32は国電初の中長距離用2扉クロスシート電車で付随車は20m級として作られました。

④昭和7年(1932年)製造のモハ33(2両、片運)は関西の20m級モハ40の首都圏用です。

⑤昭和8年(1933年)製造のモハ34(26両、両運)で17m旧国電の新製は終了しました。

⑥昭和10~18年(1935~43年)木造国電を鋼体化してモハ50としました。

これらが10系旧形国電とされ、その中で①②④⑤⑥がクモハ11、12、クハ16として通勤路線で混合使用されていました。

クモハ12052はこの中の②です。


            台車DT-11
略歴
1928年 モハ31018 (川崎車両により製造)
1953年 モハ11210 (6月1日形式称号改正)
1959年 クモハ11210 (6月1日形式称号改正)
1959年 クモハ12052 (10~11月大井工場両運改造)
1996年 現役引退 (3月16日)

モハ31系出身の両運転台車には

1950~51年に改造されたクモハ12010~018 (モハ34を荷電に改造した穴埋め用)
 
1957~58年に改造されたクモハ12019~027 (可部、宇部、小野田線単行運転用)

1959年に改造されたクモハ12050~055 (鶴見線の日中閑散時の単行運転用)

が有りました。

50番台グループは改造によって設置された増設運転台が半室運転台で、増設運転台後側の側窓はつぶされて(幅僅か580mmの座席が設置されて)いたのが特徴です。

このグループは転出、廃車などで最後は12052と12053の2両が残されました。

相方であったクモハ12053の略歴です。

略歴
1931年 モハ31088 (川崎車両により製造)
1953年 モハ11256 (6月1日形式称号改正)
1959年 クモハ11256 (6月1日形式称号改正)
1959年 クモハ12053 (10~11月大井工場両運改造)
1996年 現役引退 (3月16日)

クモハ12-50としては連番ですが種車はモハ31の初期車と末期車という違いがあります。

その為、リベットの数や(2両が連結された写真で見ると)屋根のRにはっきりした違いが見られました。

モハ31系を製品化するにあたり、当初はHO1067の入門車両にするべく計画されましたが調べれば調べる程「入門」ではなく「これまでの模型界が実現出来ていなかったレベルを目指す題材」とした方が良いと考えるようになってしまいました。

プレス主体、日本鉄道模型製造の本来の作り方で作るとすれば丸屋根は“絞り”で作らなければなりませんが12052と12053の2両で4種類の絞りを作り、それに合わせた「曲げ」を実現しなければならないのです。

さて
車両の印象を決定付けそうな屋根のRですが、モハ31には1種類の図面があるだけです。

途中のマイナーチェンジは図面としては残されないのが普通ですのでこれは間違いなく初期車クモハ12052の屋根カーブを表しています。

同じ屋根の深さでRの取り方が違う図面はクモハ40の図面でした。
モハ31の屋根は2種類のRで構成されているのに対してモハ40は3種類のRで構成されています。

この屋根カーブがクモハ12053の屋根カーブだと確信しています。

モハ31系の屋根カーブをマイナーチェンジ → 直後に新製開始したモハ40系に採用 → 新形式である事から図面に残ったと言う流れです。

クモハ40は1932年関西地区初の国電として登場したグループですが、20m級を17m級にしたモハ33、34が首都圏に登場し、やがてモハ11、クハ16としてくくられるグループですが、見たところの屋根の印象もまさにクモハ12053そのままと言って良い様です。


オリジナル運転台側 手前側が12053


改造運転台側 手前側が12053

また判明する範囲でリベットの「残っている」「消えている」を正確に再現。
ヘッドライト、テールライト、室内灯点灯。 室内は淡緑色、ロングシートのブルーが効いています。


クモハ12052 オリジナル運転台側


クモハ12052 改造運転台側

旧形国電としても実に美しい姿のまま最後まで活躍してきた電車お手元に置いていただければ幸いです。

クモハ12053も追って発売いたします。


クモハ12053 オリジナル運転台側


クモハ12053 改造運転台側

旧モハ31系統では他にクモハ12013、クモハ11、クハ16も各2種発売いたします。