goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと会社へ行きました

2020-04-25 | 政治・経済

取壊し現場、新しいショベルカーの様な重機が到着し。梱包された撤去ゴミをトラックに積んでいきます。 

ここまで猛威を振るった恐竜くん(青緑)は引き上げかと思ったら本日夕刻もまだ居ました。


さぞややることが多かろうと大井町へ、モデルスの売場はこんな塩梅。1.5mの間隔で並ぶ様になっていました。


体重は増えたかも?と思ったらありがたや同じでした。

ゴールデンウィーク、普段からこの時に旅行するのは嫌いですが、幸い我が家は全員巣籠もりです。

幸せで平和な時代はもう終わったのだと観念するしかないです。

それにつけても心配なのは政府や東京都のデタラメな対策振りです。

もっとダメなテレビ番組がお話を創作している部分もあるのかもしれませんが。


子供が訳も分からずに「これはイヤだ!」「コレ欲しいよ!」と駄々こねている感じがします。
パチンコ屋、名前を公表するぐらいでビビると思う方がどうかしてます。 おまんま食い上げが掛かっているのですから。 オマエ死ね!と言いに行く覚悟のない奴が「要請」に行ったって塩撒かれて相手にしてもらえないだけです。

パチンコ台2つ閉めて1つ使用の間隔を守ればOKでやらせるとか3台置きとか・・・その約束違反は罰金500万円位が良いと思います。
「強い要請」位で倒産野垂れ死と交換する閉店をするとは考えられません。
「お役所日の丸」らしい馬鹿馬鹿しさです。

三密を避けたいという事に従った施策なら良いけれどそうは見えません。

スーパーに時間短縮要請!=人の集中を望んでいる?

人は生活する(食う)為に食品購入無しでは生きていけないという程度の道理も分かっていない。
お家に帰ったらママが魔法で「ご飯」を出すと思っている人達なのでしょう。
小学5年生くらいになればもっと知っていると思います。

この戦時体制、どうやって長く戦っていける社会を作れるか考えなきゃいけません。 

① 生きる為に,、パニック的「三密」
とか
②「お人好しは死になさい」
を進めるのはヤメてください。
また、大型店食料品売場でコロナ患者が出た時、もう少し早く開店できる手助けをするべきです。
休んでいる分は必ず全員で借金背負うという道理も意識しなくてはなりません。

(ホテルの借り上げなんかも遅すぎ!)

それとは別に
この連休、集まる様な集団が居たら、催涙弾 打ち込んで欲しいです。








中国からの入国、中国への渡航

2020-03-13 | 政治・経済
人類最大の危機、新型コロナウィルスですが、昔から人類最後の敵として治療方法が無い相手として知られていました。

風邪をひくと長引くイモンは片時もその事を忘れたことはありません。

白人社会の様に社会の構築し直しをせねばならない程まで今闘うのか?
中国の様に新型病原体を受け入れて社会システムを守ろうとするのかの?
方針選択を迫られる事態かと思います。

白人世界の対処は賢いとは思えません。

大きな決断をしたと思われる中国は巨大な実験場の姿となると思います。

中国という実験場とは絶対に人の交流のパイプを切る必要があります。 感染を持ち込まない付き合い方に限定する必要があります。
表向き真面目にウィルスと向き合って勝利しているポーズを見せていますが、その大本営発表に騙されてはいけません。


当面の武器、咳を封じる為のうがい薬です。

医療界によるコロナを制する闘いに固唾を呑んで見守るしかありません。




今年の漢字は

2019-12-14 | 政治・経済
いつもよりニュースを見る機会が多いので日本のマスコミがいかに「反日」的に偏向しているのかただただ呆れるばかりですね、
我々日本人は日本が自分の居場所であり、最終的に所属する共同体なのだからくだらない反日マスコミはよその国に行って欲しいです。 反日と感じるのは戒めながら報道するという範疇を超えていると感じるからです。

ところで、
自分の長男を殺めた元役人は同情を感じます。
危険な我が息子に自らが責任を取ったとするなら立派だと思います。 (死刑でも本望かもしれませんが)
しかし、そんな事より子供が真直ぐに育ちにくいことが大問題です。
どうするべきなのか?
何が悪いのか?
我々は何者なのか?
教育は何を大切にしていくべきなのか?
社会をどうしていくべきなのか?
など
あらゆる場面で論じる必要があると思います。



今年の漢字1文字は「令」となったのは思った通りでガッカリでした。

ガッカリです。
がっかり

「呆」でもいいかなと思いましたが、やはり今思うのは

「桜」

じゃないでしょうか?


もちろんコレです。






石炭火力発電所

2019-12-12 | 政治・経済
COP25関連でテレビが喧しい。

スウェーデンの16歳の少女グレタ・トゥーンベリさんの訴えに共感を覚えます。

テレビで盛んに日本の石炭火力発電所(比率が高いこと・新設を考えていること)の問題を取り上げていますが、常識に欠けていて無性に腹が立ちます。

新しい石炭火力発電所と一昔(此処では25年単位が妥当かも)ふた昔、三昔前の石炭火力発電所では発電能力が、メガワット当りのCO排出量がどの程度違うのかという話が一言も出ない事です。

COP25にご出席の各国代表の皆様も含めてその幼稚さに辟易します。

例えばポーランド(←すみません、馴染みの国を例に出します)1国の石炭火力発電所のを全て最新の高効率石炭火力発電に置き換えたら、発電所の数は何割になって、メガワット当りのCO排出量がどの程度減らせるのかという話題が有っておかしくないです。 私はかなり大きい数字だと思います。

発電にはその地その国の事情があって子供の論理みたいな話で良いわけはありません。

石炭→石炭ならば色々な物流方法など負荷が軽減されるだけで継続使用できるはずです。



また、LNG発電は極力石炭発電に切り替える事をしなければなりません。

何故ならば化石燃料は有限であるというこれまたもう一つの避けて通れない問題点があるのです。

残すのならばLNGです。

石炭は燃料以外に使うのが難しい化石燃料です。 人類の未来を考えるならば燃やすのは石炭です。

そう思いながらも入院している状況で気になるのはプラスチックゴミです。 (差入れの秘密の食品の梱包が気に入らないのです)

紙以外は使用禁止くらいの事するべきです。 森林資源は有限ではなくむしろ林業的立場からは使用の奨励をお願いしたいぐらいです。 木を植えましょう、それも紙の材料に適したものを。

人類には沢山の心配があります。

スウェーデンの16歳の少女グレタ・トゥーンベリさんもこれから海洋汚染や化石燃料を選択して使うべきであることなどを勉強して貰いたいと思います。 今言ってることは間違いではないけど問題はもっと大きいということです。


現在のエネルギー事情は人類にとって「コントロールした核融合による発電」に至るまでの「場繋ぎ」なのだという事を世界中でもっと確認する必要があると思います。




さて、私の食事は当初1800kcal/1日の大盛りでした。 こちらの注文ではなく病院側からの配慮だったみたいです。

「コイツは腹が減るヤツだろう」

という事です。
で普通盛り1600kcal/1日になったのですが、写真の様にだんだんカロリーが見えなくなりつつあります。 これもちょっとだけ心配です。