農を語る

自然にやさしい不耕起栽培

多古染井での冬期堪水田15年目の今

2024-03-04 10:06:57 | 日本不耕起栽培普及会
休耕田を開田して15年目、私が最初かかわって5代目の大塚君がやっと5年目になる。最初は3セの小さな3枚の柳やくずの小灌木が生え耕すとミミズがザクザク,水没させてかわいそうだった。2014年さらに3枚が増えて堪水田が広がると2月コウノトリが飛来した。地域の話題となった。でも餌となるドジョウが少なかったのか3泊4日であった。4セの1枚は畑で麦と大豆を栽培した。そこでも農薬を使わなかったのでかやネズミが麦畑で巣を作ったり、畑シジミがとれたり、野生のウサギが運動会するのを観察でき楽しい時間をすごした。現在の大塚家族にバトンタッチしてすでに5年になる。不耕起栽培普及会の理論に近い形で堪水で続けている。機械を使わず手作業で家族で取り組まれてきた。助っ人まんもようやく増えて昨年からホタルの飛来なども出てきたりで大塚君の技術から学ぼうと賛同者が現れ近くの休耕田を5セ2枚を増やしたり畑だった土地を水田に戻したりして1枚が増えた。都会からやってくる若者に半Xの農業を体験してもらう場所として今後の発展をきたいしている。
イチョウウキゴケやサヤミドロがある、昨年はイセヒカリで20,30本の大きな株にそだった。
12,3名の若者が協力して休耕田に厚い波板をとりつか堪水をはじめた。

最新の画像もっと見る