室町鞍馬口通を下がった場所にある大衆中華料理店。元々餃子の王将であったが近年独立された
お店。王将時代からオリジナルメニューやプランが多く食べ放題など魅力ある内容が新しくなって
からも引き継がれている。

王将時代から変わらない細い通路のカウンター席と二階のお座席、入ってすぐには少ないがテー
ブル席もある。

メニューは店内至る所に所狭しと貼ってある。王将からのメニューもそのままであるが元々オリ
ジナルメニューが多かったので違和感はない。

全てのメニュー(かのような)が荒々しくも地面から盛り上がってくるような迫力の料理である。
そのの中でも名物メニューが「鞍馬口そば」850円を注文した。

2玉まで無料注文可能であるが、ちなみに写真は1玉である。次郎系に通じる野菜大盛、麺はモヤシ
の奥にお隠れされている。麺は直並麺で硬い目の湯で具合、ガツンガツンと来るニンニク多めの
豚骨醤油スープにはよく合う。野菜炒めに中の豚肉も入ってはいるが主役はモヤシでありネギで
あり、スポットライトが当たるニンニクだ。
とにかく迫力満点、ボリューミーという言葉本当によく合う大盛ラーメンだ。ただ多くは野菜とな
るので翌日まで持ち越すようなことは・・・少しある。
以前2玉に挑戦している学生君をみたが次郎系のマシマシスペシャルそのもであった。さすが鞍
馬口スペシャルの名に恥じぬ作品。
見どころ味わいどころいっぱいの大雄燕”普段使いの満腹中華の星がまた1つ王将から鞍馬口の地で
生まれた。

HP→https://chinese-restaurant-2720.business.site/
「京都市上京区室町通鞍馬口下る森之木町462-1」
お店。王将時代からオリジナルメニューやプランが多く食べ放題など魅力ある内容が新しくなって
からも引き継がれている。

王将時代から変わらない細い通路のカウンター席と二階のお座席、入ってすぐには少ないがテー
ブル席もある。

メニューは店内至る所に所狭しと貼ってある。王将からのメニューもそのままであるが元々オリ
ジナルメニューが多かったので違和感はない。

全てのメニュー(かのような)が荒々しくも地面から盛り上がってくるような迫力の料理である。
そのの中でも名物メニューが「鞍馬口そば」850円を注文した。

2玉まで無料注文可能であるが、ちなみに写真は1玉である。次郎系に通じる野菜大盛、麺はモヤシ
の奥にお隠れされている。麺は直並麺で硬い目の湯で具合、ガツンガツンと来るニンニク多めの
豚骨醤油スープにはよく合う。野菜炒めに中の豚肉も入ってはいるが主役はモヤシでありネギで
あり、スポットライトが当たるニンニクだ。
とにかく迫力満点、ボリューミーという言葉本当によく合う大盛ラーメンだ。ただ多くは野菜とな
るので翌日まで持ち越すようなことは・・・少しある。
以前2玉に挑戦している学生君をみたが次郎系のマシマシスペシャルそのもであった。さすが鞍
馬口スペシャルの名に恥じぬ作品。
見どころ味わいどころいっぱいの大雄燕”普段使いの満腹中華の星がまた1つ王将から鞍馬口の地で
生まれた。

HP→https://chinese-restaurant-2720.business.site/
「京都市上京区室町通鞍馬口下る森之木町462-1」