閉店しました
竹田久保町の交差点から南に2筋を東に200mほど入った場所にあるラーメン屋さん。
赤い提灯と可愛い猫のオブジェが目印となる。

某が訪れたときは建物の改築工事(再塗装?)が行われていて建物にシートが
掛けられていた。

L字カウンターのみのお店であるが決して狭くなく店内全体に余裕が感じられる。
ボリュームあるセットメニューが揃えられているが、+ご飯のベーシックなスタイル
をチョイス、5分少々の待ち時間でやってきた。

懐かしいラーメンたるラーメンの豚骨醤油は醤油が勝った茶褐色のスープ。
味は濃いめだがコクは軽め。結果あっさりした味わいとなる。
麺は直麺で加水率低めのザクッとした麺を使用、オーソドックッスな麺で
スープの吸収性も高い。
チャーシューは赤身と脂身のバランスが取れたロース肉、印象には
強くのにこらないものの「まるやま」のラーメンには収まりがいい
チャーシューである。
京都の古典的なラーメンを出すお店で某としてはもう少しどこかにスパイスを
効かせてもらえばなぁ~との印象である(今回のみか?麺のゆで方に難あり)
現在休業中との情報も入って来ているが、バランスいいラーメンを提供される
お店だけに、早期の復活を願うばかりだ。

「京都市伏見区深草西浦町2-90 コーポ西浦 1F」
竹田久保町の交差点から南に2筋を東に200mほど入った場所にあるラーメン屋さん。
赤い提灯と可愛い猫のオブジェが目印となる。

某が訪れたときは建物の改築工事(再塗装?)が行われていて建物にシートが
掛けられていた。

L字カウンターのみのお店であるが決して狭くなく店内全体に余裕が感じられる。
ボリュームあるセットメニューが揃えられているが、+ご飯のベーシックなスタイル
をチョイス、5分少々の待ち時間でやってきた。

懐かしいラーメンたるラーメンの豚骨醤油は醤油が勝った茶褐色のスープ。
味は濃いめだがコクは軽め。結果あっさりした味わいとなる。
麺は直麺で加水率低めのザクッとした麺を使用、オーソドックッスな麺で
スープの吸収性も高い。
チャーシューは赤身と脂身のバランスが取れたロース肉、印象には
強くのにこらないものの「まるやま」のラーメンには収まりがいい
チャーシューである。
京都の古典的なラーメンを出すお店で某としてはもう少しどこかにスパイスを
効かせてもらえばなぁ~との印象である(今回のみか?麺のゆで方に難あり)
現在休業中との情報も入って来ているが、バランスいいラーメンを提供される
お店だけに、早期の復活を願うばかりだ。

「京都市伏見区深草西浦町2-90 コーポ西浦 1F」